109591 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ママさん社会人大学院生な日々

ママさん社会人大学院生な日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山翠8409

山翠8409

カテゴリ

コメント新着

森田研究所@ Re:学位審査に向けた準備(06/12) はじめまして、ハンドルネーム森田研究所…

お気に入りブログ

まだ登録されていません

フリーページ

2011年10月14日
XML
カテゴリ:博士課程
特に理由なんてないと思う。
私にとっては子供のころからの夢に過ぎない。
ただその思いが強いだけ。

かつて、修士時代、博士課程を進学したくても家庭の事情であきらめざるを得なかった。
博士課程はリスクも高い。博士課程を諦めて、就職しなければならなかった。
その時、私は夢と現実の心の折り合いがどうしてもつけられず、心と体のバランスが崩れてしまった。
修士の研究もうまくいかず、就職活動もそんなんだからうまくいかず。
毎日体がだるくて、痛くて、眠たくて。頭も体も動かない。とにかく毎日がつらい。あちこちの医者に通う日々。

それでもなんとか修士は修了し、専門とは全く関係のない小さな会社に入った。
仕事に対して全然やる気が持てなかったけど、入った会社が会社だけに、能力は認められていた。

興味を持てなくて、1年で辞めた。
その後いろいろあったけど、私は何をやっても学術的になってしまう。
学術志向の自分を再認識した。研究の道へ、機会があったら戻りたいと思っていた。

子供が2歳の時、大学の実験を補佐するパートの募集をフリーの求人雑誌で見つけた。
それが今につながる最初のきっかけ。

今は派遣社員だけど、昼は会社で研究をさせてもらい、夜は子連れで大学院生として大学に通う。
はっきり言って、経済的にも体力的にもかなりしんどい。しかし毎日が楽しい。
博士号を取ることの見返りは、あまり期待していない。これはただの自己満足なのかもしれない。


ちょっとトラブルがあって、自分にとって学位を取る意義は何かと考えた。
そうまでして取りたい理由は何かと考えた。

それは、諦めてはいけない夢である。そのプロセスは、子供に見せたい親の背中である。
もしまた諦めたら、、、また体のバランスを崩しそうだ。あんな思いはもうこりごりだ。


【送料無料】私の社会人大学院体験記第2版





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年10月14日 23時18分35秒
コメント(2) | コメントを書く
[博士課程] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.