2675998 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

アボカドに健康ジュース* れもんずカフェ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006年09月22日
XML
カテゴリ:料理(お弁当
ようこそ いらっしゃいませ・・  れもんずカフェです (*^^)


気のせいか・・・ 早い一週間のような気がします・・(^^;

こちらは週末、お天気がどうやらよさそうです(^m^)
王子や姫のテニスの試合や試験前で一緒に行動は無理~なのが残念・・
秋を少しでもみつけにお出かけしたいですね~

車 コーヒー

緑のライン 葉.jpg


今日のれもんずおもてなしメニューはお弁当です~♪

今日は、とても簡単に作れました~
まずは、卵焼き・・ そのフライパンで続いてお肉も!
お肉は、軽く塩コショウ・バジルをかけておいてバターで炒めます。
グリルで魚も焼いて(弱火で焼きます 一緒にしてたら・・焦がしそうなので
お肉が終わったら、きゅうりを薄くスライスして塩をかけておきます。
ちくわもスライス・・ 
グリルはここで終わらせます。魚が焼けたかな~♪
(魚を焼くときは自分の作業のしやすい手順でどうぞ・・
無理して焦がしては大変~(><)
きゅうりをしぼって水分をとり、ちくわと混ぜ、マヨネーズとすりゴマを混ぜあわせます!
これが、とても美味しい箸やすめ♪♪ゴマとちくわとマヨネーズの組み合わせ!!バッチリ♪
プチトマトを添えて出来上がりです♪


★デトックスメモφ( ..)
豚肉について

選ぶなら、予算はかかりそうですが(^^; 産地がはっきりした黒毛豚肉黒豚)かSPF豚肉
(Specific Prathogen Fee Pig )
黒豚肉は時間をかけてじっくり育てるので安全度が高いと言われています。
SPF豚は、豚舎を消毒し、減菌処理したエサを与えられています。
抗菌性物質を使う必要がないのが安全の理由です。

では、普通の豚肉を安心して食べるには・・・・
ゆでてアクをとったり、下味をつえるようにします。
薄切り肉は、肉の脂身を取り除き、水から茹でるのがいいそうです。
このほうが、よく油がとれ抗菌性物質の不安物質を減らせます!!
不安物質がアクになって浮いていますので、それを丹念にすくえば万全!!
このあとは、水分きって料理に使ってよし、サラダに混ぜてよし~

他のやり方では、下味をつけるのが安心

豚肉の生姜焼きは、一度毒を出すために、水で倍にうすめたつけ汁につけて
毒をだします。10分ぐらいです。 
味が濃くならないように薄味につけるんです。10分ぐらいで引き上げたら、その漬け汁は
捨てましょう!
それから、つけ汁は普通の濃さにして本づけ 味がしみたところで炒めます。
同じように、味噌づけ 粕づけも安心度アップのメニューです。
不安物質が溶け出した味噌や、粕は、肉をにぬぐってよく落とし捨てます。

豚肉のソテーやとんかつなどは、下ごしらえができませんので、黒豚や
SPF豚のような上質で安心の肉を選び美味しく頂いてください!

お中元・お歳暮のギフトに最適☆最高の味を大切な人に! 82平田牧場豚味噌漬け 5449-171 鹿児島産黒豚しゃぶしゃぶ山52 【全国送料無料★鹿児島県産】濃厚な味わい鹿児島の『黒』食べくらべ豪華ギフト用タレ付きセッ... 



参考資料 一部引用 この本は文庫本です。
加工食品・調味料・主食類・お菓子・飲み物・野菜・果物・魚介類・肉・卵の安全な食べ方が
紹介されています。一つ一つの食材を詳しく書いてありますのでとても見やすいです。
ぜひ、一冊持っていたい本です。送料無料で、税込み579円です


危ない食品たべてませんか




デトックスについて・・ 
やはり、日頃できるキッチンでのひと手間・・
難しいことではなくて・・ 知っていれば出来ることばかりです。。
もっと勉強しなくっちゃ!


ノート続けて本をご紹介します。

この本は、食品ではなくて台所用品、洗濯洗剤・洗面所用品・家庭用品・トイレ洗剤・化粧品
バス用品などの商品すべての項目に何が悪い?どうすればいい?が明確に紹介してあるので、
これもただ不安にならずに、対策も考えられます。

使うな。危ない添加物



もっともレビューが多い本です。衝撃な本かもしれません・・話題作でご存知の方も多いのでは!
食品添加物の専門商社の敏腕セールスマンだった著者が、食品メーカーの“手口”を次々に暴露していきます。「形はドロドロ。水っぽいし、味もなく、そのままではとても食べられるシロモノではありません」という牛のクズ肉を、安い廃鶏のミンチ肉と組織状大豆たんぱくで増量し、20~30種類の食品添加物を加えるてミートボール・・・
・・・・・しかしある日、著者の娘の誕生日に、件のミートボールがテーブルに並んだ。うれしそうにほおばる娘を見た時、著者は反射的に皿を取り上げ、中身を捨てた。「生涯の仕事」と思っていた添加物セールスが「死の商人と同じ穴のむじな」に思え会社を辞めた。
著者の告発は続く。例えば常温で何日も保存できるコーヒーフレッシュの正体は、植物油と水と添加物。コンビニエンスストアのおにぎりにも、10種類近い添加物が入っている・・・
著者が何を言いたいのか・・・ 食文化の崩壊・・ 便利 安さの代償となるものは・・・

404件もなるこの本のレビューです ぜひ ごらん下さい。。

食品の裏側




知らす知らずのうちに・・ なんて もう言っておられませんね。。
知ったからここそ 食生活が変わるはずです。。
みなさんと一緒に これからも健康的に美味しい食事ができるように・・
勉強しながら 自分にできる簡単なことからはじめていきたいと思います!




黄ハート毒出しと言えば、玉葱の皮がパックになっている玉葱皮茶がとても魅力的です!
今日のデトックスの参考資料は、美肌をつくる毒だし野菜ジュースです。この本にも毒出しジュースの作り方に野菜ジュースと玉葱皮茶とのブレンドもすすめてあります。
玉葱の皮に含まれるポリフェノールの一種・ケセルチンは、皮の方が、20倍も多いのです。
ケセルチンは、水銀・鉛・アルミニウムなどの有害物質をしっかりと捕まえて結合するキレート
作用があります。そして、体に吸収されることなくそのまま尿や便と一緒に体外へ!
するとヒアルロン酸が生成しやすく、自然と肌にはりがでてはめらかになっていくのです♪
ケセルチンは、熱に強いのでお茶として煮出して大丈夫なのです!

お試し玉葱皮茶1週間分07/14開始10個限定(送料無料) 【ビッグウェーブ07】 村田食品のたまねぎの皮100%玉葱皮茶2袋以上で送料・代引き手数料無料【ビッグウェーブ07】 





黄ハート健康ブログにて、ランキングに挑戦していきたいと思います。(//σ σ//)ゞ
励みになりますのでどうぞ 応援お願いします m(__)m 

2005-10-27 15:13:29    にほんブログ村 健康ブログへ


れもんずカフェトップページへたくさんの手作りジュースがカフェメニューとしてご紹介♪
 

れもんず姉妹サイト 皆さまのアクセスお待ちしています(*^^)
トップジュニアをめざして!Challenge to the top!(子供のテニス応援日記
れもんずカフェ Aneex・・・ちょっとステキな「ふだん暮らし」(*^^)



カード決裁で最大ポイント3倍!

楽天トラベル


緑のライン 葉.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年09月22日 14時40分52秒
コメント(22) | コメントを書く
[料理(お弁当] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:●安全な豚肉の食べ方は=育ち盛り弁当=(09/22)   ちゅったん0912 さん
豚肉、お勉強になりました。
でも、コピペして、持って行かないと、忘れちゃう^;あっ、お気に入りのこのページを頂いて、かえります^^ (2006年09月22日 15時02分25秒)

ちゅったんさん   ☆れもん さん
豚肉はよく使うので本当に生活に密着しています
お気に入りにしてもらえて嬉しいです~(*'v'*)
自分で出来るこっと大事ですよね!!
(2006年09月22日 15時35分00秒)

Re:●安全な豚肉の食べ方は=育ち盛り弁当=(09/22)   hal*nana さん
こんにちわ^^

豚肉ってよく使うのですが・・下処理なんて全然してなかったです~(><)
炒める場合も先に茹でておく方がいいのかな?

添加物の本、気にはなりつつも怖そうで読めません。。
(2006年09月22日 16時48分33秒)

hal*nanaさん    ☆れもん さん
この本では、下味がつけれないものは・・
ソテーやとんかつは、なるべく保障されたいいものを選んでくださいとのことなんです。。

普通の肉だったらちょっと下茹でしたいなって感じですね・・

そうですね・・
でも、参考資料にしてる本はこんなふうに食べたらいいですっことなんで本屋さんでもちらって見てみてください(*^^)

でも食品の裏側はすごいかも・・
でも知らなければ変わらないかも・・ (><)

赤ちゃん 大きくなられましたか!
最近、テレビでお母さんがおっぱいあげてるシーンがありました。。
とっても可愛くて。。 (#^・^#)
(2006年09月22日 16時59分17秒)

Re:●安全な豚肉の食べ方は=育ち盛り弁当=(09/22)   ヘルシーみけぽん さん
お弁当の手順も、豚肉の毒だしも。。とても参考になりました。
漬け汁につけておくのが簡単そうですね。
漬け汁は捨てるんですね。よく覚えておきます!
毎日暑かったので、お弁当さぼっていたのですが、涼しくなったし頑張って来週あたり再開しなくては。
さっそくきゅうりとちくわの合えものをいれてみたいと思ってます。
では今日もポチポチして帰ります。 (2006年09月22日 20時46分26秒)

下処理って・・   らべんだー さん
大事なんですね・・・
豚の薄切り肉って、便利だからよく使うので
参考になりました。

数年前に話題だった
「買ってはいけない」という本を読んで
普通に市販されてるものが、信用できなくて・・
でも、「知った上で選んでいけば済むこと」と
考え方を変えたら、
とても気が楽になったことを思い出します。
(2006年09月22日 21時15分16秒)

こんばんは☆   chhiroruru さん
お弁当美味しそうですね(^o^)
お腹が空いてきちゃいました。。。

今日は豚肉ですね~
いつもホントに勉強になります。
「豚肉の薄切りは水から茹でる」ですね(^^)
冷しゃぶとかいつもお湯で茹でてました。。次からは気をつけてお水からやるようにします(^^ゞ (2006年09月23日 00時46分39秒)

Re:●安全な豚肉の食べ方は=育ち盛り弁当=(09/22)   hiromama(*^_^*) さん
豚肉ありがとう!うちは、大好きなので、
体にいい食べ方で、つくってあげたいです( * ^ ^ * )!
食品の裏側読みましたよ!
これ本当にすごいです!! (2006年09月23日 09時50分17秒)

バジル   angelたろう さん
バジルってこんな使い方があったんですね~。今、ベランダにたっぷり。今度作ってみよう。ミートボールの話。。恐ろしいです。知ってしまうと、食べられるものがなくなりそうで怖い。しかもこの頃冷凍食品のオンパレード。あ~自己嫌悪に陥ります。 (2006年09月23日 10時59分14秒)

Re:●安全な豚肉の食べ方は=育ち盛り弁当=(09/22)   Tayo さん
こんにちは♪
お弁当、美味しそうですね。
きゅうりとちくわの和え物が気になります。
焼鮭も玉子焼きも食べやすいようにちゃんとカットされていて、母としての愛を感じました。


豚肉、国産を選ぶようにはしているけれど、全く下処理をしていなかったです。
とても参考になりました。
(2006年09月23日 16時20分32秒)

Re:●安全な豚肉の食べ方は=育ち盛り弁当=(09/22)   ますお3 さん
ありがとうございました

キャベツとりんご のジュース 早速試したいんだすが
ジューサーがないのです
買うとこからはじめないと

って事でりんごとキャベツをよく食べてみますわにー

ありがとさんでした (2006年09月24日 11時07分52秒)

Re:●安全な豚肉の食べ方は=育ち盛り弁当=(09/22)   andie28 さん
豚肉は、よく使うので真剣に読んでしまいました!

我が家では、煮豚にすることが多いのですが、煮汁捨てます!!
いつもいつも、ためになるお話、ありがとうございます~。
本も参考に読んでみますね~(^_^) (2006年09月25日 00時14分59秒)

みけぽんさん   ☆れもん さん
豚肉ってよく使いますよね・・
メニューによっては、なかなか下処理しにくいものもあります。。
やはり、少々高くても 安全なお肉がいいかなっと思いました。

お弁当は手作りで一番のおご馳走ですよね!!
ちくわは、ぜひ楽しんでくださいね♪

(2006年09月25日 17時21分36秒)

らべんだーさん   ☆れもん さん
そうですね・・
知りたくないけど・・ 知っていないといけませんね・
そうすることで・・
まずコンビにが減って・・ 手作りのものをと思います。。
でも 本当に手作りが一番美味しいですものね(*^^)

しっかり選んで美味しいものを安全に。。
さらにデトックスですねヾ(^^
(2006年09月25日 17時25分35秒)

chhiroruruさん    ☆れもん さん
メニューによっては・・
豚しゃぶなんて熱いなべにしゃぶしゃぶして食べますよね。。
そしたら、安全なお肉で熱い鍋で美味しく食べたほうがいいですし・・
冷しゃぶだったら・・普通のお肉でも下処理きますよね!
これも知っていないと出来ないことだから・・
知ることは大事ですね!
(2006年09月25日 17時33分35秒)

hiromama(*^_^*)さん    ☆れもん さん
この本読まれましたか・・
何が大事かということは、充分に伝わりますね・・
ひと手間は、やはり調理の時間にいれたいし、
いいものを選んでいきたいと思います!

豚肉は、我が家でもよく食卓にのぼります。。
美味しい安全なものを作ってあげたいです。。
ちょっと何を信じたらいいんだろうっという思いになりましたが・・

自分の知識を広げるのはとても大事ですね・・
(2006年09月25日 17時36分49秒)

angelたろうさん    ☆れもん さん
本当にどれだけのものが手軽にまわりにあるんだろうって思います。
便利になったということは、消費者が望んでいるからであり。。 複雑な気持ちになります。
いいものをしっかりと選んでいきたいですね
やはり 手料理が一番美味しいですものね。。(*^^)v

(2006年09月25日 17時39分51秒)

Tayoさん    ☆れもん さん
メニューによっては、熱いしゃぶしゃぶなどは、熱い鍋にいれますし。。 そんなときは、安全なお肉を用意して美味しく頂きたいですね。。

普通のお肉の場合は、生姜焼きなどは下準備が出来るのでお得コーナーでもいいのかな~と思ったりしました。。
主婦ですもの。。 考えますね~(><)
でも なるだけ 安心な素材を食べていきたいですよね! そして 手作りが一番ですね(*^^)
(2006年09月25日 17時42分31秒)

ますおさん   ☆れもん さん
胃腸の調子はいかがでしょう・・
最近 りんごが美味しくて嬉しいです!(#^・^#)
キャベツもりんごも たくさん食べましょうね
キャベツは、食前に食べるとデトックス効果がアップしますよ! 胃腸にもばっちりです♪
(2006年09月25日 17時47分24秒)

andie28さん    ☆れもん さん
煮汁はそうですね!捨てる方がいいと書いてありました。。
でも、煮豚ってとっても美味しいです!
ちより安全にいいものを選んで、安全に食べれるのは手作りならではですよね!

安全で美味しいお料理を作っていきたいですね!
(2006年09月25日 17時49分16秒)

いただきっ!   hingispark さん
マヨネーズとすりゴマね・・・ふむふむ・・これいただきます!! (2006年09月27日 12時13分12秒)

hingisparkさん    ☆れもん さん
これ大人気ですよ~♪
ちょっとの箸やすめに(*^^)
ちうわは何でも使いがってがいいです!

hingisparkさん  腰は大丈夫ですか!! (2006年09月28日 13時51分50秒)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

ジュース作り必見!

(13)

食品衛生管理取得

(1)

★野菜の大切さ!・栄養

(9)

■自律神経・交感神経・副交感神経

(0)

■生活習慣病・動脈硬化・高血圧など

(2)

■血糖値・糖について・GI値・ダイエット

(1)

■腸内環境・コレステロール・善玉菌悪玉菌

(2)

■便秘・便の成分・排便力

(0)

■目・白内障・耳・耳鳴り

(0)

■酵素の働き・酵素食

(4)

■物忘れ・認知症

(0)

■免役力アップ

(0)

■ウイルス性の病気

(2)

ジュース(疲労回復

(10)

ジュース(免疫・がん

(5)

ジュース(目の疲労

(6)

ジュース(二日酔い

(4)

ジュース(風邪・咳

(19)

ジュース(冷え性・温め

(3)

ジュース(胃腸など

(10)

ジュース(血液サラサラ・高血圧

(7)

ジュース(貧血・生理・葉酸

(2)

ジュース(体質改善

(6)

ジュース(デトックス・美肌

(34)

アボカドジュース

(68)

アボカドの食べ方・アボカドでエステ

(2)

アボカド料理

(43)

料理(日々の食卓・四季を楽しむ

(22)

料理(お弁当

(89)

料理(カレー

(8)

料理(野菜

(19)

料理(スープ類

(20)

料理(めん類

(12)

料理(サンド・パン

(6)

エスカルゴバター

(1)

ドレッシング・小鉢・お漬物・ぬか漬け

(11)

ヨーグルトレシピ

(6)

手作りジャム保存食

(21)

手作り生キャラメル

(3)

手作りフルーツ酢

(6)

手作りフルーツ酒・カクテル風

(13)

炊飯器で・ホットケーキミックスで作る

(21)

手作りおやつ

(24)

手作り白玉・手作りグミ

(7)

手作りアイス

(24)

チョコレートを楽しんで

(8)

コーヒー大好き

(24)

HOTドリンク

(30)

日々のこと

(83)

温泉・旅行・手作り・写真

(11)

アトリエ(れもんず家の人々)

(29)

カレンダー

フリーページ

日記/記事の投稿

プロフィール

☆れもん

☆れもん

お気に入りブログ

ショーコラづくし 詰… New! きゃっくんさん

大井競馬 6月4日 New! 作者さん

楽天カード

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

© Rakuten Group, Inc.