6371876 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

アウトドアの交差点

アウトドアの交差点

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

あっちゃん6331

あっちゃん6331

Category

Calendar

Comments

BVZ_Moskva_k@ Быстровозводимые здания Экспресс-строения здания: финансовая по…
さなかaa@ Re:玉原高原の自然保護(10/24) 中央アルプスの自然も
通りすがり@ Re:アウトドア道具 1 ガソリンストーブ オプティマス8R (10/03) 私は逆で123Rの方がピカピカにしてオブジ…
通りすがり@ Re:アウトドアでの灯り 4 灯油ランプ E.Thomas&williams Cambrian lantern(03/21) 2つとも持ってますが、間違いなくフュアー…
イチカワ@ Re:フィールドベストの中身 5 ルーペ(カール ツァイス Apl.8×)(02/17) 初めまして、市川と申します。 このルーペ…

Favorite Blog

あまりにも綺麗だっ… New! 花大好きfuさん

季節の花 マタタビ New! himekyonさん

奥入瀬渓流を歩く … TSANYOさん

わたしのつれづれ日記 iwana4510さん
GO! Search! サード … ダディ@さん

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2007.08.09
XML
カテゴリ:自然
 尾瀬では、ミツガシワがシカの食害の対象

 ニホンジカの食害について過去に2回書いています。
 1回目が赤城山の樹木の樹皮の食害。
 2回目はニッコウ白根山のシラネアオイの食害。
 でした。

 ニホンジカの食性は地域により大きく違いますが、一定の植物に顕著な嗜好が見られ、尾瀬周辺では湿性植物の「ミツガシワ」が嗜好の対象となっています。
 
 尾瀬沼の周辺のでは、「ミツガシワ」を食べるだけでなく、湿原立ち入り時、鹿の踏みつけによる、泥炭層の圧縮や湿原の拉致化などの影響が多くなっています。

 尾瀬沼北岸、鹿によるミツガシワ食害、地表面の裸地化
  鹿の食害

 アヤメ平は観光客の湿原への立ち入りにより、湿原の裸地化が進行し無残な姿となりましたが、20年あまりの植生復元活動が続けられ、ようやく植物の回復が始まったところです。

 至仏山の東面登山道は登山道を尾瀬ヶ原に降りる登山者が多いため登山道の崩落、裸地化により一時立ち入り禁止となりましたが、階段、木道の整備により解禁となり、登山道の下り利用の自粛を呼びかけていますが、半数以上の登山者は下りの利用をしており、再び登山道周辺の荒廃が進んでいます。

 国立公園内の鹿の駆除などは、簡単には許可にはねりませんが、植生の荒廃の前に対策が立てられないものかと思っています。

----------------------------------------------------------

尾瀬の入り口戸倉温泉 「マルイ旅館」アットホームな雰囲気がお気に入り、トレッキングの疲れも大浴場で癒せます。
旅館専用の体育館もあり夏合宿にも最適ですよ。

バーナタグ

キャッシング比較AllGuide
即日融資・即日キャッシング
消費者金融 ローン審査・比較 情報
無利息ローン
カードローン比較・申込
キャッシング・カードローン比較・申込
クレジットカード比較・申込
おもしろフラッシュ/画像/ムービー/動画

初心者のブログ作成 目次へ

バーナタグ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.08.09 05:40:40
コメント(3) | コメントを書く
[自然] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:尾瀬の鹿の食害(08/09)   iwana4510 さん
おはようございます。
一度、壊れた(壊された)自然が元の姿に戻るには、長い時間がかかりますよね。
人はともかく動物を規制することは難しいところがありますから、ある程度の駆除はやむをえないような気がしますが、、、。
どうなんでしょうか、、、。
(2007.08.09 07:39:06)

Re[1]:尾瀬の鹿の食害(08/09)   あっちゃん6331 さん
iwana4510さん おはようございます。
>人はともかく動物を規制することは難しいところがありますから、ある程度の駆除はやむをえないような気がしますが、、、。
-----
 尾瀬ヶ原に入る山道脇にハルジオンなどの外来移入植物が生えています。
 個人的には抜いてしまいたいところですが、国立公園内にため移入植物も保護されて、法律違反になってしまいます。
 排除申請も手間が掛り、なかなか許可が下りないようです。 (2007.08.10 08:08:50)

Re:尾瀬の鹿の食害(08/09)   名無し さん
鹿対策に狼の導入 日本オオカミ協会ホームページの"Q&A"参照 (2013.02.02 12:54:37)


© Rakuten Group, Inc.