6363516 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

アウトドアの交差点

アウトドアの交差点

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

あっちゃん6331

あっちゃん6331

Category

Calendar

Comments

BVZ_Moskva_k@ Быстровозводимые здания Экспресс-строения здания: финансовая по…
さなかaa@ Re:玉原高原の自然保護(10/24) 中央アルプスの自然も
通りすがり@ Re:アウトドア道具 1 ガソリンストーブ オプティマス8R (10/03) 私は逆で123Rの方がピカピカにしてオブジ…
通りすがり@ Re:アウトドアでの灯り 4 灯油ランプ E.Thomas&williams Cambrian lantern(03/21) 2つとも持ってますが、間違いなくフュアー…
イチカワ@ Re:フィールドベストの中身 5 ルーペ(カール ツァイス Apl.8×)(02/17) 初めまして、市川と申します。 このルーペ…

Favorite Blog

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2007.08.27
XML
カテゴリ:自然
 苗場山の厳しい登りで目を楽しませてくれる白い花

 苗場山は頂上の湿原のイメージと違い登山道はガレ道で斜度がきつく、厳しい登りである。
 
 祓川コースの下の芝を過ぎると、イワショウブの白い花が咲いていた。

   イワショウブ環境

 花好きの人でなくても、思わず立ち止まってしまうだろう。

   イワショウブ花

 花を観察して、その茎を摘んでみると粘着質で、良く見ると虫やワタスゲの綿毛などをその茎にくっ付けている。

  イワショウブ虫    イワショウブ綿菅

 ムシトリグサという別名もあり、もしかして食虫植物?とも思うが、受粉に必要のない羽の無い虫を花に近づけない工夫らしい。

 山頂付近では、まだ咲き始め薄紫の蕾を付けていた。

  イワショウブ蕾

 イワショウブ(岩菖蒲)
 ●学名 : Tofieldia japonica
 ●科名 : ユリ科
 ●属名 : チシマゼキショウ属
 ●名の由来 : 高山に生える、菖蒲の葉に似た草なのでイワショウブと呼ばれる。
 ●特性 :  ・本州の大山以北の山地帯から高山帯の湿地や湿原に育成する多年草。(日本固有種)
         ・花期は8月から9月
          ・花は、白色で1節に3個ずつ付く総状花序。花径は5mmほどで、葯は黒紫色。
         ・茎葉は下部は根生葉で菖蒲の葉のように、上部は燐片葉。
         ・花茎は根生葉の中心から伸びて高さ5cmから15cm。
         ・上部の茎と花序に腺状突起物があり分泌液が粘るので虫がつくためムシトリグサという別名がある。
         ・氷河時代の遺存植物。
         ・H19.8.15苗場山にて撮影。

---------------------------------------------------------------------

尾瀬の入り口戸倉温泉 「マルイ旅館」アットホームな雰囲気がお気に入り、トレッキングの疲れも大浴場で癒せます。
旅館専用の体育館もあり夏合宿にも最適ですよ。

バーナタグ

キャッシング比較AllGuide
即日融資・即日キャッシング
消費者金融 ローン審査・比較 情報
無利息ローン
カードローン比較・申込
キャッシング・カードローン比較・申込
クレジットカード比較・申込
おもしろフラッシュ/画像/ムービー/動画

バーナタグ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.08.27 05:33:36
コメント(4) | コメントを書く
[自然] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:山には花が一杯 44 イワショウブ(岩菖蒲)(08/27)   ひすいlove さん
おはようございます。
イワショウブの花初めてお目にかかります、カッサ川支流祓川も渓流つりで攻めたこともあります、ダムの出来た後も数度釣登りました。
祓川懐かしい名前です 走馬灯のように思い出されます!!! (2007.08.27 06:52:16)

Re[1]:山には花が一杯 44 イワショウブ(岩菖蒲)(08/27)   あっちゃん6331 さん
ひすいloveさん おはようございます。
カッサ川支流祓川も渓流つりで攻めたこともあります
>祓川懐かしい名前です 走馬灯のように思い出されます!!!
-----
 昔の話ですが、私も渓流釣の師匠に連れられ(運転手)カッサ川に入ったことがあります。
 林道のゲートの係りの方にも、顔パスで入りましたが、林道からかなり歩いた割には釣果は、イマイチでした。棒沢なども含め谷の深い山域ですね。
(2007.08.27 08:11:27)

Re:山には花が一杯 44 イワショウブ(岩菖蒲)(08/27)   lhmplus さん
苗場山、いいですね~!
また泊まりでのんびり、あの湿原を歩きたいです。
(秋山郷方面からだと、結構短時間でいけるのだそうですね) (2007.08.28 04:51:50)

Re[1]:山には花が一杯 44 イワショウブ(岩菖蒲)(08/27)   あっちゃん6331 さん
lhmplusさん おはようございます。
>(秋山郷方面からだと、結構短時間でいけるのだそうですね)
-----
 先日、山登りの先輩と話したのですが、秋山郷から入る方が登山としては楽なようです。
 群馬から行く場合、車の時間を考えると、出発から山頂までの時間は同じになるとのことでした。
 山頂ではキンコウカ、ワタスゲ、ドクゼリなどが咲いていましたが、これからはリンドウなどの秋にの花に変わろうとしていました。
 草紅葉のころも、素晴らしいようですね。 (2007.08.28 06:01:10)


© Rakuten Group, Inc.