6371314 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

アウトドアの交差点

アウトドアの交差点

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

あっちゃん6331

あっちゃん6331

Category

Calendar

Comments

BVZ_Moskva_k@ Быстровозводимые здания Экспресс-строения здания: финансовая по…
さなかaa@ Re:玉原高原の自然保護(10/24) 中央アルプスの自然も
通りすがり@ Re:アウトドア道具 1 ガソリンストーブ オプティマス8R (10/03) 私は逆で123Rの方がピカピカにしてオブジ…
通りすがり@ Re:アウトドアでの灯り 4 灯油ランプ E.Thomas&williams Cambrian lantern(03/21) 2つとも持ってますが、間違いなくフュアー…
イチカワ@ Re:フィールドベストの中身 5 ルーペ(カール ツァイス Apl.8×)(02/17) 初めまして、市川と申します。 このルーペ…

Favorite Blog

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2010.08.10
XML
テーマ:尾瀬大好き(577)
カテゴリ:
 羽の紫色の不思議

 コムラサキは、このブログでも幼虫、成虫とも何度か出場いただいているのだが

 何度みても、翅の紫色を見ると、余りの美しさに見惚れてしまう

   コムラサキ1.jpg

 ただこの紫色、翅の表側にしか出ないので

 翅を開いてくれないと見られないし

   コムラサキ2.jpg

 構造色といって、見る角度によって見えたり見えなくなったりするので

 コムラサキの美しさを見逃してしまう人も少なくない

   コムラサキ3.jpg

 構造色とは、それ自体には色がなく

 光が複雑に反射することによって

 色があるように見えること。

 透明なシャボン玉液なのに、シャボン玉が光のあたり方で虹色に見えるのと

 と同じ原理

 川の近くで、木道に止まるオレンジ色の蝶を見掛けたら 

 足を止めて観察して見て下さいね。

   コムラサキ(小紫)
 ●学名 : Apatura metis
 ●目名 : チョウ目 
 ●科名 : タテハチョウ科
 ●亜科名 : コムラサキ亜科
 ●属名 : コムラサキ属
 ●名の由来 : 雄の翅の表面は美しい紫色に輝くのでこの名がついた
 ●特性 :  ・南西諸島を除くほぼ日本全国に分布し。
         ・翅の裏側は、前翅には黄褐色と黒の斑模様、後翅には赤褐色の線が見られる。翅の表側は、茶褐色の地にオスではオレンジ色の帯が目立ち見る角度によっては紫色に輝く。
         ・前足は退化して小さくなり胸に張り付くように付いていてあたかも4本脚のように見える。
         ・開張 60~70mm
         ・寒冷地では7月頃に1回の発生。幼虫で越冬し、食樹の樹皮の皺などに密着して晩秋から春までを過ごす。
         ・飛翔は軽快敏速で、特に午後から夕方にかけ、陽光のあたる樹上で活発に活動する。
         ・食草は河川流域にあるヤナギ類。

   みんなの尾瀬を  みんなで守り  みんなで楽しむ

--------------------------------------------------------------------

尾瀬の入り口戸倉温泉 「マルイ旅館」アットホームな雰囲気がお気に入り、尾瀬トレッキングの疲れも大浴場で癒せます。
旅館専用の体育館もあり夏合宿にも最適ですよ。

嬬恋村インタープリター会
『あなたに、まだ、見せてない風景があります』嬬恋村インタープリター会

尾瀬保護財団.jpg
みんなの尾瀬を  みんなで守り  みんなで楽しむ

ぐんま昆虫の森身近な自然の中で生きものを見つけ、その体験を通して生命の大切さに気づき、豊かな感性を育む・・・

赤城姫私たち「赤城姫を愛する集まり」は、この貴重なヒメギフチョウがいつまでも赤城山に舞い続けられる事を願う者の集まりです

バーナタグ
このブログのホームに戻る

オレンジトラフィック





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.08.10 05:54:16
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.