155422 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

珈琲の淹れ方勉強中~コーヒーを楽しみたい~

珈琲の淹れ方勉強中~コーヒーを楽しみたい~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

リューフ

リューフ

Category

Recent Posts

Free Space

ランキングに参加しています。よければクリックお願いします

にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

2019年01月06日
XML
カテゴリ:博物館
​​​​​​鶴見緑地公園にある、「咲くやこの花館」で、コーヒーの実を見てきました。

こちらがコーヒーの木。

何度かコーヒーの木は見たことがあるのですが、いつも樹高の割に幹が細いなと思います。

折れないのかな?

コーヒーの実だけアップ。

熟してる実は瑞々しくて美味しそう。一度食べてみたい。

解説パネル。

ロブスタ種についても書かれています。

ロブスタ種って、
・ロブスタ種は、その発見当時既に記載されていたカネフォーラ種と実は同じもので、学名は先に記載された物が優先されるので、ロブスタ種は本来はカネフォーラ種と呼ぶのが正しい。
・ロブスタ種はカネフォーラ種の変種で別物。
と本やサイトによって違うことが書かれているんですが、どちらが正しいんでしょうね。

咲くやこの花館では、1月の後半から、毎年恒例の「コーヒーとカカオ展」と言うのが行われ、色々コーヒー関係のイベントも有るので、その時にでも聞ければいいな。

コーヒーの木以外も、色々と見て回りました。

面白かったのを3点ほど。


羽つきの羽の、黒い部分に使われる「ムクロジ」の実。

サポニンが含まれているため、昔は石鹸の代わりに使われたりしていたそうです。

それでシャボン玉を作ろうのコーナー。


実を乾燥させて砕いてお湯を注いでかき混ぜます。

カフェプレスでコーヒーを抽出するのと同じ手順ですね。

でもコーヒーは抽出されずに(当たり前)、サポニンの作用で泡立ってきます。

ストローにつけて吹くと、結構膨らみます。


大きく膨らまそうと意地になったり。楽しかったです。

「マンドラゴラ」




『マンドラゴラは抜かれる時に悲鳴を上げ、その悲鳴を聞くと正気を失ってしまう。そのため、犬に紐をつけて抜かせる』

と言うよく知られた伝説がありますが、その伝説に対して、

「悲鳴が聞こえないくらい長い紐を使ってはだめなのか?」

と言う突っ込みをした、「ダンジョン飯」と言う漫画の主人公が大好きです。

ダンジョン飯(1) (ビームコミックス) [ 九井諒子 ]

ヒマラヤの青いケシ「メコノプシス」


​これは変なツッコミなしに綺麗。​

花博の時は、この花を見るために結構な行列だったとか。


色々見てから館に併設のレストランへ。

ホットコーヒー300円。

ここで栽培されたコーヒー豆のコーヒーとかあると面白いんですけどねー

量的に無理か。

レストラン内の様子。


空いていてのんびりできました。

ちなみにレストランに入ると、一旦退館となり、再入場には半券等が必要となりますのでご注意を。

読んでいただいてありがとうございました。
ランキングに参加しています。よければクリックください。

にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019年01月06日 22時23分05秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.