2427108 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

楽天塾

楽天塾

2012.05.24
XML
カテゴリ:ロゴ・企業

ロ ゴ
 ロゴタイプ (logotype) とは、図案化・装飾化された文字・文字列。団体名、商号、商品名、雑誌名、書名などを印刷・表示するのに使われる。ロゴ(logo) と略す。ギリシア語のロゴテュポスに由来し、ロゴ = 言葉、タイプ = 活字からなり、本来は1単語のための連字活字を意味した。
 文字ではないグラフィカルな記号やアイコンは、本来はロゴタイプではない。しかし企業名などでは、ロゴタイプに記号が付随することが多く、記号を含めて、時には記号のみでロゴタイプと呼ぶこともある。ロゴ = 記号、ロゴタイプ = 文字のような理解をされることもあるが、本来はロゴにそのような意味はない。また、ロゴマークという言葉で記号を意味することがあるが、和製英語である。左図はウィキペディアのロゴタイプ。
Wikipedia:「ロゴタイプ」






●中部電力


・概要:
中部電力株式会社(ちゅうぶでんりょく、英: Chubu Electric Power Co.,Inc.)は、中部地方を主な営業地域とする電力会社である。略称としては中電(ちゅうでん)が使われるが、日本の中国地方を事業地域とする中国電力も中電と略されることがある(ただし、最近の中国電力は、「エネルギア」の愛称を用いている)。そのため、株式市場では中部電力は「中部電」、中国電力は「中国電」と呼ばれる。現在のドメインは、chuden.co.jp となっている。2011年現在のコーポレートスローガンは、「時代の先へ。ひとりのそばへ。」。名古屋の有力企業四摂家の1社。(他の3社は東邦瓦斯・名古屋鉄道・松坂屋)

・本社所在地:
愛知県名古屋市東区東新町1番地
 中部電力本店ビル

・発電施設:
 合計 197箇所、3,282万7,280kW(2010年度現在)
 水力発電所:畑薙第一・第二発電所、平岡発電所、奥矢作第一・第二発電所、高根第一発電所、馬瀬川第一・第二発電所、奥美濃発電所など
 火力発電所:知多火力・第二火力発電所、渥美火力発電所、西名古屋火力発電所、碧南火力発電所、新名古屋火力発電所、武豊火力発電所、川越火力発電所、尾鷲三田火力発電所、四日市火力発電所、上越火力発電所など
 原子力発電所:浜岡原子力発電所
 新エネルギー :御前崎風力発電所(風力発電)、メガソーラーいいだ(太陽光発電)、メガソーラーたけとよ(太陽光発電 )、メガソーラーしみず(太陽光発電)

営業区域:
中部電力の営業区域(緑色に塗られた5県)




 参考:Wikipedia
 参考:企業のHP







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.06.04 05:05:23
コメント(0) | コメントを書く
[ロゴ・企業] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.