387588 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

★miutoa★気まぐれDIARY

★miutoa★気まぐれDIARY

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

★miutoa★

★miutoa★

カテゴリ

お気に入りブログ

昨日は My Birthday… ゆみねー★さん

新しい花結び編みの… あおによし.Nさん

元気ママ ズボラ5991さん
DaiYa 日々精進 大也daiyaさん
れいんぼう 彩♪3437さん
PapaPOPOのたわごと PapaPOPOさん
ニレの木陰 さらさ♪さん
ヤグリ部屋 由香里嬢78さん
ミックスジュース ごりえ701さん
りょっぺ・たぁ坊日記 りょったぁ7861さん

コメント新着

 ★miutoa★@ ♪ゆみねー★さんへ >7月の台風の時に、福岡市の学校のほと…
 ゆみねー★@ Re:台風(10/08) 7月の台風の時に、福岡市の学校のほとん…
 ★miutoa★@ ♪あおちゃんへ >こちらも午前中休校で午後から行きまし…
 ★miutoa★@ ♪azu2004さんへ >こちらが払わないといけないお金はすぐ…
 あおによし.N@ Re:台風(10/08) こちらも午前中休校で午後から行きました…

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2007年01月13日
XML
カテゴリ:ダンナのこと
うちのダンナは基本的に泊まり勤務しかないので毎月結構な手当てがつきます。
で、私が家計費として管理しているのは基本給のみなので毎月一定額なんですね。
残りの手当て代はダンナのおこづかいというわけでその額は7万~多い月は12万ぐらい。
それではしゃくなのでその20%を私がおこづかいと称してダンナからもらっています。
それでも最低5万~10万(平均8万ぐらいかな)ってのは結構おこづかいとしては多いほうじゃないでしょうか???
世間的には3万~5万ぐらいじゃないかな~と私は思っています。

でもダンナの会社ではそれが普通らしくあんまりそういう自覚はないみたいなんですね。
前は2台ある車の1台はダンナがガソリン代を払っていたのに最近は私が出してるし、
そういう細々した支払いがだんだん家計費からになっていってるような気がしてなりません。
それで時々ケンカにもなります・・・。

私がケチ?細かすぎる?非常識?

う~~~ん、時々考えます。
ダンナの言い分としてはおととし買った車のお金も出してるし(って半分は実家からもらったお金のくせにね)『自分だけのものじゃないものも買っている』(今週はハイビジョンHDD/DVDレコーダーも買った)と。

でも自分一人で友達と旅行に行けたり(しかも来週は海外旅行)は普通の家庭のお父さんはできないですよね~。まあできてもしない人の方が多い気もしますが(苦笑)

今のところはこれで家計がまわってるけど、だんだん子供が大きくなって教育費がかさむようになってくると考えてくれるかな~。いいや、そんときは私が働きに出るんだろうなあ~。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月13日 10時43分51秒
コメント(16) | コメントを書く
[ダンナのこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:おこづかい(01/13)   ♪うさこちゃん♪ さん
うちの旦那のお小遣いは3万5千円です!
ここからお昼代、タバコ代、その他もろもろ出てますw
外勤したり、出張があったりするとその分の手当てが出て、
それはお給料とは別に支払われるのでそれで何とかやってるみたいですけどね~
もともと物欲とかない人なので助かってますw
(2007年01月13日 10時50分01秒)

 Re:おこづかい(01/13)   azu2004 さん
多いですね~!(◎Д◎;;)
平均金額がうちの生活費と変わらないですよ。(月8万円。)
うちの旦那は昼ごはん代は別で月3万円ですが、友達の旦那さんは月1万円で昼ごはん含む!(;゜Д゜)びっくりしました。(昼はパンかカップ麺だそうです。。。)・・・でもその旦那さん去年までは5000円だったそうで・・・すごいなぁと思います。
私のお小遣いは月10000円で生活費から貰ってます。
私の仕事分は保育料を除いて全てりょっぺの未来の教育費用に貯金してます。微々たる物ですが(^^;)
(2007年01月13日 11時22分37秒)

 Re:おこづかい(01/13)   たけ2813 さん
お小遣いが平均月8万円って多いような気が・・・。
うちは「家計費」として旦那から毎月一定額を貰って、残りの金額は旦那管理で自分のお小遣い、貯蓄、急な出費に備えています。
(2007年01月13日 12時46分00秒)

 Re:おこづかい(01/13)   彩♪3437 さん
それは多いですね~ビックリです。
今は色々事情があり、収入が少ないので夫婦共にお小遣いはほとんどありません。
子どもが成長したときのことを考えると、今からしっかり話し合っておいた方がいいと思いますよ。 (2007年01月13日 14時38分47秒)

 うらやましい☆   miko730 さん
あけおめです♪今年もよろしくお願いいたします。


旦那様のお小遣い、うちの父ちゃんが見たら絶対に「ええなあ!!!うちもクレ!!!」となるので
見せられません(笑)


うちの旦那のは、3万5千円。
そこから酒・タバコは買うことになっています。
5000円は、一応現金では渡さずに、積み立てています。
パチスロが好きで、小遣いが早々となくなってしまった月には、
そこから1万円ずつ崩して渡しています。
とはいえ、わざわざ崩すほどでもない金額、例えば千円、2千円位が足りない時は
家計から追加で渡しているのが実情です。

一般的には、「手取り収入の10%」くらいが
お小遣いの目安だとか。
うちは旦那の収入だけで考えると、今の小遣いでは「渡しすぎ」です。旦那の手取りは20万円台ですから。
夫婦のを合算して考えると10%以内におさまるし
私の帰宅が6時半くらいになるので
そのぶん子供の相手を本当によくしてくれているので
これくらいは渡してあげたい、ということで決めました。
が、旦那の友達は大体「2万」が相場みたいで
「甘い」といわれてます・・・。
(2007年01月13日 15時22分27秒)

 Re:おこづかい(01/13)   PapaPOPO さん
げぇー 羨ましい!!
私の小遣いは、恥ずかしくて言えません
★miutoa★の旦那さんは豪遊しすぎ
旦那さんのいいぶんって家族共有の物を買ったと言っても
★miutoa★さんにすれば別に買ってくれなくても・・・
ジャーナーイ!
で、★miutoa★さんの小遣いが少なすぎ
手当分が★miutoa★家の遊技費なら夫婦折半ですよ (2007年01月14日 02時21分23秒)

 すごいです!   大也daiya さん
我家の旦那は『小遣いナシ』です

一体おいくらお持ち帰りになってらっしゃるの????ハテナでいっぱいです

・・・・。miutoaさん もっともらいましょう!
何かにかこつけて・・・・もらわないとダメです!



(2007年01月14日 10時10分28秒)

 Re:おこづかい(01/13)   ごりえ701 さん
すごいお小遣いですね。うちは、夫が借金したために1日1000円。でも、それだっていいと思います。毎日家ではお酒を飲んでるし、亀山モデルで私の買ったテレビを見ているし・・・。
お金は、やはり一定額に決めてお小遣いを渡したほうがいいですよ。じゃないと金銭感覚がやられます。そういう人を(高額のお小遣いをもらっている医者ですが・・・。)何人も見てきましたから。 (2007年01月14日 12時51分09秒)

 Re[1]:おこづかい(01/13)   ★miutoa★ さん
♪うさこちゃん♪さん
>うちの旦那のお小遣いは3万5千円です!
>ここからお昼代、タバコ代、その他もろもろ出てますw
>外勤したり、出張があったりするとその分の手当てが出て、
>それはお給料とは別に支払われるのでそれで何とかやってるみたいですけどね~
>もともと物欲とかない人なので助かってますw

おそらくお小遣いの中からそうやっていろいろ必要経費を払って毎月残らないダンナさんが普通だと思うんですが、どうしてこういう仕組みにしてしまったのか今ではわからないんですよね~。 (2007年01月14日 13時20分58秒)

 Re[1]:おこづかい(01/13)   ★miutoa★ さん
azu2004さん
>多いですね~!(◎Д◎;;)
>平均金額がうちの生活費と変わらないですよ。(月8万円。)
>うちの旦那は昼ごはん代は別で月3万円ですが、友達の旦那さんは月1万円で昼ごはん含む!(;゜Д゜)びっくりしました。(昼はパンかカップ麺だそうです。。。)・・・でもその旦那さん去年までは5000円だったそうで・・・すごいなぁと思います。

うんうんそういうダンナさんもたまにいますね~。
でも毎日パンかカップ麺っていうのもちょっとかわいそうかな~・・・。

>私のお小遣いは月10000円で生活費から貰ってます。
>私の仕事分は保育料を除いて全てりょっぺの未来の教育費用に貯金してます。微々たる物ですが(^^;)

子供の教育費用は一人最低2000万円っていいますもんね~。うちもなんとか子供用貯金をしていますが
微々たるものかも。

(2007年01月14日 13時23分20秒)

 Re[1]:おこづかい(01/13)   ★miutoa★ さん
たけ2813さん
>お小遣いが平均月8万円って多いような気が・・・。
>うちは「家計費」として旦那から毎月一定額を貰って、残りの金額は旦那管理で自分のお小遣い、貯蓄、急な出費に備えています。

ダンナ様が貯蓄されてるとはすごいですね!
うちもいっそその方がいいかな~なんて思ったりもします。でもそうするとへそくりができないしなあ~。 (2007年01月14日 13時24分26秒)

 Re[1]:おこづかい(01/13)   ★miutoa★ さん
彩♪3437さん
>それは多いですね~ビックリです。
>今は色々事情があり、収入が少ないので夫婦共にお小遣いはほとんどありません。
>子どもが成長したときのことを考えると、今からしっかり話し合っておいた方がいいと思いますよ。

やっぱり多いですよね~!
子供の教育費用は思った以上にかかりますから
なんとかせねばいけませんね。 (2007年01月14日 13時25分19秒)

 Re:うらやましい☆(01/13)   ★miutoa★ さん
miko730さん
>あけおめです♪今年もよろしくお願いいたします。

こちらこそよろしくお願いします♪

>一般的には、「手取り収入の10%」くらいが
>お小遣いの目安だとか。

なるほど~。
そう考えると確かに多すぎだわ!

>うちは旦那の収入だけで考えると、今の小遣いでは「渡しすぎ」です。旦那の手取りは20万円台ですから。
>夫婦のを合算して考えると10%以内におさまるし
>私の帰宅が6時半くらいになるので
>そのぶん子供の相手を本当によくしてくれているので
>これくらいは渡してあげたい、ということで決めました。
>が、旦那の友達は大体「2万」が相場みたいで
>「甘い」といわれてます・・・。

そういうやさしい気持ちがあるとこちらもやさしい気持ちになれますよね~。
うちは子供たちの面倒よりも自分中心ですから
考える余地なしですよね! (2007年01月14日 13時28分21秒)

 Re[1]:おこづかい(01/13)   ★miutoa★ さん
PapaPOPOさん

>旦那さんのいいぶんって家族共有の物を買ったと言っても
>★miutoa★さんにすれば別に買ってくれなくても・・・
>ジャーナーイ!

そうそう!まさしくそうです!
でもみなさんのご意見を聞いてやっぱり私の考えが普通なんだという実態がわかったので
これからはダンナからの支払いを増やしていきたいですね。

(2007年01月14日 13時35分19秒)

 Re:すごいです!(01/13)   ★miutoa★ さん
大也daiyaさん
>我家の旦那は『小遣いナシ』です

>一体おいくらお持ち帰りになってらっしゃるの????ハテナでいっぱいです

>・・・・。miutoaさん もっともらいましょう!
>何かにかこつけて・・・・もらわないとダメです!

よし!これからは頑張ってダンナのほうから出してもらえるようにしよっと。
そうそう、もちろん準公務員?なんでいたって給料が多いわけではないですよ~(笑) (2007年01月14日 13時36分51秒)

 Re[1]:おこづかい(01/13)   ★miutoa★ さん
ごりえ701さん
>すごいお小遣いですね。うちは、夫が借金したために1日1000円。でも、それだっていいと思います。毎日家ではお酒を飲んでるし、亀山モデルで私の買ったテレビを見ているし・・・。
>お金は、やはり一定額に決めてお小遣いを渡したほうがいいですよ。じゃないと金銭感覚がやられます。そういう人を(高額のお小遣いをもらっている医者ですが・・・。)何人も見てきましたから。

1日1000円でも月にすれば3万円ですもんね~。
いたって普通で、毎日家でお酒を飲んでるなら文句は言えないですよね。
うちは毎月一定のお小遣い制にしようもんなら
「余分には働かない」って言い出しそうです(苦笑)
私が家計費だけをもらうような形にするとへそくりもできなくなりそうだし、今のところはダンナからもっと支払ってもらえるように頑張りたいです。
(2007年01月14日 13時40分19秒)


© Rakuten Group, Inc.