1594509 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

知音夢裡尋

知音夢裡尋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

tommie_unterwegs

tommie_unterwegs

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

2019年07月05日
XML
カテゴリ:読書

『物語 ナイジェリアの歴史:「アフリカの巨人」の実像』(中公新書)

商品基本情報
発売日: 2019年05月22日
著者/編集: 島田 周平
レーベル: 中公新書 2545
出版社: 中央公論新社
発行形態: 新書
ページ数: 288p
ISBNコード: 9784121025456

商品説明
【内容情報】(出版社より)
歴史家トインビー曰く、アフリカはサハラ砂漠南縁を境に、北のアラブ主義と南のネグロ主義に分けられるという。唯一この分割線をまたぐ国がナイジェリアであり、「二つのアフリカの問題」の縮図といえる。ナイジェリアは、経済・人口ともにアフリカ最大の国である一方、民族独立戦争であるビアフラ内戦を経験し、近年ではイスラム過激派組織ボコ・ハラムへの対応に追われている。アフリカの縮図たるこの国の歴史を辿る。

【内容情報】(「BOOK」データベースより)
アフリカはサハラ砂漠南縁を境に、北のアラブ主義と南のネグロ主義に分けられる。現在この両者にまたがる唯一の国がナイジェリアである。サハラ交易による繁栄、イスラームの流入、奴隷貿易、イギリスの統治などを経て、ナイジェリアは人口・経済ともにアフリカ最大の国となった。20世紀には150万人以上の犠牲者を出したビアフラ戦争を経験し、イスラーム過撃派組織ボコ・ハラムを抱える「アフリカの巨人」の歴史を辿る。

【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 ナイジェリア誕生以前:サハラ交易/第2章 大西洋貿易/第3章 奴隷貿易の禁止/第4章 探検と宣教/第5章 アフリカ分割から特許会社支配まで/第6章 イギリスによるナイジェリア植民地支配/第7章 反植民地運動のはじまり/第8章 独立からビアフラ内戦へ/第9章 軍事政権と第二次共和制時代/第10章 民政移管とボコ・ハラム問題

【著者情報】(「BOOK」データベースより)
島田周平(シマダシュウヘイ)
1948年富山県生まれ。71年東北大学理学部地理学科卒。理学博士。アジア経済研究所、東北大学理学部助教授、立教大学文学部教授、東北大学教授、京都大学教授等を経て、名古屋外国語大学世界共生学部教授。京都大学名誉教授、アジア経済研究所名誉研究員。日本地理学会賞優秀賞、大同生命地域研究奨励賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)






同新書で現代アフリカを扱ったものでは、次のものも。



『経済大陸アフリカ:資源、食糧問題から開発政策まで (中公新書)』

商品基本情報
発売日: 2013年01月
著者/編集: 平野克己
レーベル: 中公新書
出版社: 中央公論新社
発行形態: 新書
ページ数: 286p
ISBNコード: 9784121021991

商品説明
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
アフリカを「援助」する時代は終わった。新興国をはじめ、世界中が凄まじい勢いで食糧、石油やレアアースといった鉱物資源を呑み込んでいく現代。これらの需要に対する供給源として、アフリカの重要性は突出している。いまアフリカとの経済連携は、中国が一頭地を抜く。世界各国がそれを追うなか、さらに大きく遅れている日本に挽回の余地はあるのかー。広大なアフリカ大陸を舞台に、世界の未来と命運とを描き出す。

【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 中国のアフリカ攻勢/第2章 資源開発がアフリカをかえる/第3章 食料安全保障をおびやかす震源地/第4章 試行錯誤をくりかえしてきた国際開発/第5章 グローバル企業は国家をこえて/第6章 日本とアフリカ

【著者情報】(「BOOK」データベースより)
平野克己(ヒラノカツミ)
1956年、北海道小樽市生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業、同大学院経済学研究科修了。グローバルスタディーズ博士(同志社大学)。在ジンバブエ日本国大使館専門調査員等を経て1991年にアジア経済研究所入所。その後、ウィットウォータースランド大学客員研究員、アフリカ研究グループ長、JETROヨハネスブルグセンター所長、地域研究センター長等歴任し、2012年よりJETROアジア経済研究所上席主任調査研究員。著書『図説アフリカ経済』(日本評論社、2002年、国際開発大来賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年07月05日 16時20分12秒



© Rakuten Group, Inc.