139538 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Chobi's Garden

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

chobi-rin

chobi-rin

Freepage List

Favorite Blog

とりとめのない画像 nogliさん

この地球の、同じ時… ルーチェ1000さん
SMILE DIARY hyde8160さん
きゆら ゆらら きゆら*さん
はれはれはれるや~ さとうみみさん

Comments

一小母@ Re:一小母さんへ(03/31) chobi-rinさん >代々木の方はわからない…
chobi-rin@ 一小母さんへ 代々木の方はわからないのですが、国立競…
chobi-rin@ きゆら*さんへ 今日、デイヴ・コズのライヴでいいことあ…
一小母@ Re:当った!(03/31) お久しぶりです。プールは歩くだけでもい…
きゆら*@ Re:当った!(03/31) すごい ... くじなんて久しく当たっ…
2005.03.24
XML
3学期も終わりなので、このところ、学校に置いてある
荷物のお持ち帰りが続きました。
それで、昨夜、長男が「持って帰ってくるの忘れてた」と言って、
きれいな千代紙に貼った詩を、てれくさそうに読んでくれました。


 お母さん
 
 
 お母さんはいつもぼくを そだててくれている
 
 けがをするとすぐ てあてをしてくれる
 
 そしていつも ごはんをつくってくれている

 お母さんがいなかったら いろいろな所にいけなかった

 お母さんがいなかったら ぼくは いきてこれなかった

 だからお母さんは 大事



ちゃんと漢字使って書けよ~、って感じですが、
迷いながらの自分の子育ては間違ってなかったなーって
思いましたです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.03.24 10:06:42
コメント(10) | コメントを書く
[日々のくらしの中で] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


はじめまして。   ナッチュッチュ さん
素敵な詩ですね。私まで、グッときてジーンときてしまいました。 娘も今日終了式なので、作文などを持ってくるのを楽しみにまってます。
また、ゆっくりおじゃまします。  (2005.03.24 11:06:28)

Re:泣ける詩(03/24)   uma’66 さん
率直で子どもらしい良い詩ですね。
子どもからのご褒美は嬉しいですね。
子育てが間違っていなかったと思えて
なによりですね、私まで微笑んでしまい
ます。うちの子も『虫歯のクローバー
クックックッ♪』と駄洒落で私を喜ばせて
くれました。韻踏んでるよ!あぁ私の子育ては
どうなんだろうか!?(笑) (2005.03.24 15:05:56)

Re:ナッチュッチュさんへ   chobi-rin さん
はじめまして。
ありがとうございます~

子どもの作文って、おもしろいんだけど、
すごーく読みづらかったりします(^_^;)
先生ってほんとにえらいなーと思いますよねー。 (2005.03.24 15:36:55)

Re:uma’66さんへ   chobi-rin さん
>子育てが間違っていなかったと思えて
>なによりですね、
でも、明日になったら、また「これで良いんだろうか?」って悩んでると思う(u_u;)

>『虫歯のクローバー クックックッ♪』
いいですねー。さーすが umaさんのお子ちゃま!
-----
(2005.03.24 15:39:29)

Re:泣ける詩(03/24)   mo'rito さん
コピーライティングの仕事をしていると、同じ言葉でも漢字にしたり、わざとひらがなにしたりして、言葉にキャラクターを持たせたりします。詩のひらがな部分がすごく自然で良いとおもいました。「お母さん」と「大事」が漢字になってるって事は、特に大事なことばだったんだな~と。 (2005.03.25 00:20:04)

素晴らしいですね!   MOSMAC さん
子供の素直な気持ちがわかります。
お母さんって子供から見てもやっぱり偉大なんですね。

一般的に、お父さんに対しても、このような
『感謝する』気持ちって持っているのでしょうかね?
我が家にはありませんけどね。
(2005.03.25 00:40:05)

Re:mo'ritoさんへ   chobi-rin さん
そうですねー あのめんどくさがりやが
「お母さん」と「大事」は、漢字を使おう!と思ってくれたのは、
すごいことなんだねー。
(2005.03.25 08:39:55)

Re:MOSMACさんへ   chobi-rin さん
>一般的に、お父さんに対しても、このような
>『感謝する』気持ちって持っているのでしょうかね?

ちゃーんと持ってると思いますよー。
男同士だと「照れ」がはいったりするんじゃないかなあ?

(2005.03.25 08:42:04)

Re:泣ける詩(03/24)   mo'rito さん
姉のパソコンからなので、今日から当分ここを覗けなくなるので、最後の書き込みになるかも・・・(涙)

ほかのところで「謙遜なんかしないで子供を褒めて言う」っていうのがありましたよね。僕が知っている限り、アメリカ人ってまさにそういう習慣があると思うんですが、家族でも友達でも「I LOVE YOU!」って言うじゃないですか。プレゼントするときも「あなたのために素晴らしいものを見つけました」って。「つまらないものをあなたに買いました」なんて言ったら、たちまち「このつまらないものに、あなたはふさわしいです」という、言葉通りの意味になってしまいます。
以前洋書屋で見つけた「日本人の謎」っていう絵本に「日本人は、しょうがないと言葉では言い、心からそう思っている」っていう、ちょっと謎めいた言葉があったんですが、人の日記とか見ていたら、やっとその意味が解かってきました。思ってても言葉で言わないで逆の事を言っていると、いつのまにかそれが普通になってしまうのだなぁと。心あっての言葉なのに、言葉のほうが優先して心がそれについていく、みたいな。日本語だと、こころを素直に表現する習慣が無く、I LOVE YOUも「大層なこと」なんですよね~。アメリカ人って日本人から見ると、大袈裟なぐらいの言葉で表現しますが、それも「言葉ではそう言い、心からそう思っている」のだと思います。もしも日本の言葉の習慣から解き放されたら、もっと心も表現豊かになれると思います。 (2005.03.25 11:28:21)

Re:mo'ritoさんへ   chobi-rin さん
書き込み、たくさん、ありがとうございました~!
新しいパソコン、早くネットにつながるといいですね!

お母さんで、うちの子どものことをほめてくれるとき、「うちの子はぜんぜんだめなのよー」って、付け加える人がいるけれど、それって「そんなことないですよ。おたくのお子さんだって~」って、ほめてほしいという気持ちが根底にあるような気がします。
ほんとに「自分の子どもはダメだ」って思ってたら、そこの子はかわいそうだし。

mo'ritoさんのおっしゃるとおり、日本人も、もっと素直に自分の気持ちを表現できるようになればいいのにね。急にアメリカ人のようになれるとは思わないけれど、努力する価値はあると思います。

マンガやイラストのサイトで「へタレなんですけど」って言う人がよくいるけど、それなら載せなきゃいいじゃん、って思います。(「へタレ」のちゃんとした意味は知らないんだけど、なんとなくはわかります) 「へタレじゃないですよ」ってほめてほしいのかな?って思ったりするし。そういうの、みんなはやな感じしないのかな?って思いますです、はい。

(2005.03.25 12:04:53)


© Rakuten Group, Inc.