3166399 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Bacchus Antiques

Bacchus Antiques

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Bacchus Antiques

Bacchus Antiques

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(84)

登山・ハイキング・さんぽ

(122)

日常のちょっとした出来事

(169)

暮らしを豊かに☆

(336)

今日のお買い物

(199)

お店情報

(407)

アンティーク

(51)

紅茶・中国茶・台湾茶の部屋

(65)

天体

(4)

カメラと写真

(23)

イタリーの伊達好き☆

(22)

オトコの小物

(73)

電撃訪問!

(43)

家事の一工夫

(17)

ぼやき

(401)

オーディオ・アクセサリー

(20)

自作真空管アンプ

(369)

電子工作

(45)

自作真空管式ラジオ

(47)

疑問符

(12)

料理とのマリアージュ

(123)

本日の一杯

(105)

オリジナル・カクテルの創作

(22)

音楽とお酒

(5)

屋外で飲むお酒

(7)

お酒の旬な話題

(56)

お酒と健康

(22)

EL95 UL接続 シングルアンプ

(17)

E83F K-NFB ロフチン シングルアンプ

(18)

8JV8 K-NFB シングルアンプ

(36)

ECL84 UL接続 シングル・パワーアンプ

(14)

6AK6 UL接続シングル・パワーアンプ

(5)

6AK6 ヘッドフォンアンプ Bacchus Antiques

(11)

E88CC 真空管式ヘッドフォンアンプ

(5)

6AK5ヘッドフォンアンプ Bacchus Antiques

(22)

EF80 UL接続 ヘッドフォン兼パワーアンプ

(3)

E180F 三結シングル ヘッドフォンアンプ

(15)

6AN5WA シングル ビーム結ロフチンアンプ

(40)

6V6GT ビーム管接続 シングルアンプ

(18)

6W6GT 三結 カソフォロ出力 シングルアンプ

(23)

EL803 UL接続シングル モノラルアンプ

(7)

3B4 三結 シングルアンプ

(12)

EL91 三結ロフチン シングルアンプ

(12)

3S4 ロフチン ヘッドフォン・アンプ

(16)

真空管プリアンプ

(62)

半導体プリアンプ

(13)

6005W UL接続 ロフチン シングルアンプ

(3)

5847 ミニアンプ Bacchus Antiques

(11)

投資にまつわるお話

(18)

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Headline News

Rakuten Card

Freepage List

May 16, 2006
XML
カテゴリ:お酒の旬な話題
2005年ワインの消費量に引き続き、今回はワイン用コルク栓です。
途中の計算はスッ飛ばして、
ボトリングメーカーからの資料をちょいと失敬してきましたあっかんべー
それによると、昨今の天然コルクの年間消費量は約150億個!
上記の日記の本数と合わないって?
あれは換算した計算値です。あしからずあっかんべー
最近は天然コルク資源の減少もあり、ワイン用コルク栓の価格は上昇傾向にあります。
とあるワイン生産者によると、ワイン用コルク栓1個の価格と
その生産者のワイン750mlの原価がほぼ同じだとか・・・。
これではワインを売ってるのか、コルク栓を売ってるのか解りません。

ワインのコルク栓 CN.TALBOT

コルク栓の使用には、ブショネ問題があります。
簡単に言うと、化学物質がコルクに悪戯をして、
ワインを湿ったダンボールのような、不快臭に劣化させる事です。
この化学物質、コルク樫の農薬に使われたり、建築木材に含まれていたり、
はたまたコルク栓の製造過程で混入したりと、魔の手は至る所に潜んでいます。
タチの悪い事に、ワインを開けてみないと解らないです。
未開封のボトルを光にかざしたり、クンクン嗅いでも察知できません。
ワイン飲んでいると、どうしても避けられないのが現状でしょう。
私もブショネで泣かされた経験者です。
彼女にプレゼントしたワインが、それだったり・・・どくろ
優しい彼女なので、文句も言わず理解してくれました。
代わりのワインをプレゼントしましたが。
臭いさえ我慢すれば、普通のワインと同じです。
これ飲んだからといって、下痢ほえーしたり病気になったりしませんので
安心してください。

そんなこんなで、コルク栓の使用を止めるワイン生産者も出てきています。
代替品がスクリュー・キャップです。
ポルトガルの有力なワイン生産者、QUINTA DO COTTO(キンタ・ド・コット)が、
一部のワインをスクリュー・キャップに変更したことは、
現地のコルク生産者に大きな衝撃を与えました。
なんせポルトガルは、ワイン用コルクの7割を世界に供給する、
ギガファクトリーでもあるからです。
危機を感じた一部のコルク生産者は、ブショネ対策に動き出しています。
以前からやっていたという話もありますが・・・。
オレのブショネワインを返せ!
という声が聞こえてきそうです怒ってる

ただこのブショネ率、色んな数値が発表されています。
とあるプレスは1%未満、A社は1%、B社は3~5%
ワインを年間400本は飲んでいる私の経験からですと、1%未満ですね。
1年に1,2本遭遇していますから。
スクリュー・キャップは高性能ですが、ワインを開けるには味気ない印象です。
やはり、ソムリエナイフを使って、優雅に開けたいですね。
形から入る、ミーハーなバッカスでもありますスマイル
ブショネ退治にはブショネ保険、天然コルクそっくりの合成コルク、
原因の化学物質撲滅など色々考えられます。
コルク樫の農薬削減や、コルク栓の品質管理が有力な一手でしょうね。

最後まで読んで下さって、有り難うございます。


ブログランキング ←ポチッとクリックお願いしますm(__)m





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 17, 2006 01:27:46 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.