252124 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

演劇、観劇のカフェ

演劇、観劇のカフェ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

コメント新着

C・M・スペンサー@ Re:おはようございます。15日昼観ました!(05/16) ITOYAさん コメントをありがとうございま…
ITOYA@ おはようございます。15日昼観ました! おはようございます。 15日昼に観ました…
tyou@ 神韻公演 突然の投稿失礼致します。ブログの一角を…
C・M・スペンサー@ Re[1]:大浦みずきさんの思い出(11/26) ribon5235さん コメントとTB、そして「帰…
ribon5235@ Re:大浦みずきさんの思い出(11/26) はじめまして。大浦さんが亡くなり空虚な…

プロフィール

cms@ebisu

cms@ebisu

2005.07.18
XML
カテゴリ:これから観劇
◎8月14日-31日、燐光群『だるまさんがころんだ』
上の舞台写真は、地雷商人(カメラマン・大原狩行)。

再演が重ねられている作品です。私は昨年の再演を観ました。
時代と場所が交錯した中で、物語りは進行します。ただ、日本のとある家族、地雷除去活動の話をしている男女、彼らの登場は現実味を帯びています。
それぞれ「作る側」「除去する側」という大きな違いがあり、自宅に設置する者まで出てくる。
地雷を侵入者から身を守るために設置する設定に、自分勝手なエゴ=地雷の図式ができあがっているようです。
そして、無関係の人が地雷を踏んでしまう事実。ここでは非人道的な地雷を避ける方法が語られます。そこで、まさに身を捨てて地雷を取り除こうとする人。

重く厳しいテーマですが、燐光群の役者のひたむきさは、決して観る者に主題を押し付けることはありません。

作・演出・坂手洋二

『だるまさんがころんだ』は、2004年読売演劇大賞選考委員特別賞・優秀演出家賞、鶴屋南北戯曲賞、朝日舞台芸術賞、シアターアーツ誌ベスト舞台・ベストアーティスト 以上を受賞した作品です。

(今年も下北沢ザ・スズナリで上演、その後は沖縄、横浜)

(舞台写真画像は掲載の許可を得ておりますので、転載はしないでください)
お問合せ:燐光群

☆えびす組劇場見聞録で、一部『だるまさんがころんだ』に触れました。少々ネタバレありです。
今を生きる、舞台の息遣い」C・M・スペンサー

☆えびす組のビアトリスが、見聞録で初演について書きました。ネタバレあり。
立ち上がれ、だるまさん」ビアトリス・ドゥ・ボヌール





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.07.18 10:43:01



© Rakuten Group, Inc.