251981 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

演劇、観劇のカフェ

演劇、観劇のカフェ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

コメント新着

C・M・スペンサー@ Re:おはようございます。15日昼観ました!(05/16) ITOYAさん コメントをありがとうございま…
ITOYA@ おはようございます。15日昼観ました! おはようございます。 15日昼に観ました…
tyou@ 神韻公演 突然の投稿失礼致します。ブログの一角を…
C・M・スペンサー@ Re[1]:大浦みずきさんの思い出(11/26) ribon5235さん コメントとTB、そして「帰…
ribon5235@ Re:大浦みずきさんの思い出(11/26) はじめまして。大浦さんが亡くなり空虚な…

プロフィール

cms@ebisu

cms@ebisu

2006.09.18
XML
11時開演の『車引』から、3階の一幕見席は立ち見の観客でいっぱいです。
初代中村吉右衛門生誕百二十年を記念しての「秀山祭」、今月は2階ロビーでゆかりの品々の展示があり、舞台では現在の二代目吉右衛門の品と温かみのある芝居が披露されています。

『車引』は、松王丸(染五郎)、梅王丸(松緑)、桜丸(亀治郎)の主人の違う三つ子の兄弟の争いにより御所車を壊して引き合う場面から、このタイトルがついたようです。
さて、ここで客席からの掛け声について。
今まで女性の声を聞いたことがありません。確かに男性の、しかも齢を重ねた方々の声は、舞台と客席の一体感を感じさせるばかりでなく、舞台に、俳優に活力を与えているような気がします。
大きな傘をかぶって登場した梅王丸と桜丸が、いざそれを取って顔を見せる時には、「待ってましたぁ!!」の声が方々からかかります。

ある日のこと。3階席から発せられる掛け声に交ざって、幼児が叫ぶような声が聞こえてきました。気のせいかと思いましたが、掛け声が一通りかかったところで「こーらいやぁぁ」のかわいい一声。もちろん、染五郎の登場シーンです。
その(対象の役者に対して)的確な幼い声に、3階席の観客から笑みがこぼれました。
次の演目からその声を聞くことはなかったので、一幕見で連れて来られた歌舞伎初観劇の子どもだったのかもしれません。こうやって老若男女の観客を虜にするのが歌舞伎の魅力でしょうか。

次は『引窓』と題名にあるように、月明かりを取り入れる引き窓が鍵となる作品です。お尋ね者の濡髪長五郎(富十郎)と、捕らえる側の与兵衛(吉右衛門)の、母から見れば実の息子と義理の息子。人情溢れる吉右衛門の芝居が見所です。
そして踊りの『六歌仙容彩』から「業平小町」「文屋」と続きます。(「業平小町」で小町を演じるのは、86歳の女方、雀右衛門とイヤホンガイドで紹介されていました。人間国宝。十二単を着ての舞です。)

そして言うまでもありません。『寺小屋』では、幸四郎と吉右衛門の十二年ぶりの共演が大きな話題となっています。喜怒哀楽、全てが盛り込まれており、笑いがその後の悲しみをより深いものとしているそうです。
先日の明石家さんまの『小鹿物語』も、そういう効果を生じていたのかもしれませんね。
昼の部、5時間余り、たっぷり作品を堪能したという充実感がありました。

(歌舞伎座にて)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.09.19 01:29:30
[歌舞伎・古典、観劇] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.