251775 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

演劇、観劇のカフェ

演劇、観劇のカフェ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

コメント新着

C・M・スペンサー@ Re:おはようございます。15日昼観ました!(05/16) ITOYAさん コメントをありがとうございま…
ITOYA@ おはようございます。15日昼観ました! おはようございます。 15日昼に観ました…
tyou@ 神韻公演 突然の投稿失礼致します。ブログの一角を…
C・M・スペンサー@ Re[1]:大浦みずきさんの思い出(11/26) ribon5235さん コメントとTB、そして「帰…
ribon5235@ Re:大浦みずきさんの思い出(11/26) はじめまして。大浦さんが亡くなり空虚な…

プロフィール

cms@ebisu

cms@ebisu

2006.10.12
XML
時を告げる鐘が「ムーンリヴァー」のメロディを奏でると、18時半、いよいよ開演です。

笛の音、そして次に舞台に照明が入り、橋掛りから役者の登場。
プログラムに注釈がされているように、背景に白洲や老松を描いた鏡板はありません。「都市空間の舞台に適するよう」配慮がなされているわけです。

第ニ十五回日比谷シティ夜能
会場は、日比谷通りに面した高層ビルの谷間にあります。
日比谷通りですから、交通量も多く、ダンプが通ると騒音と地響きがするほど。
ですから舞台にはマイクが設置され、かろうじて客席には声が届くようになっています。
かろうじて、と言うのは、なにしろ屋外でビルの谷間です。谷間を取り囲む通路から舞台が見えてしまいます。
しかし距離があって、会場の外に声はハッキリと届かない。・・・うまくできています。

2日(10/11-12)に渡る公演ですが、日ごとに演目が異なります。
本日は、狂言『萩大名』、能『石橋(しゃっきょう)』が行われました。
『萩大名』には野村萬斎が出演。
田舎者の歌心のない大名が、萩の花見の際に当座(即興の和歌)を亭主から求められ、苦労する様を描いたものです。
萬斎が演じる大名のコミカルな様子に、客席が沸いていました。

(日比谷シティ広場にて)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.10.13 01:30:17
[歌舞伎・古典、観劇] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.