251852 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

演劇、観劇のカフェ

演劇、観劇のカフェ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

コメント新着

C・M・スペンサー@ Re:おはようございます。15日昼観ました!(05/16) ITOYAさん コメントをありがとうございま…
ITOYA@ おはようございます。15日昼観ました! おはようございます。 15日昼に観ました…
tyou@ 神韻公演 突然の投稿失礼致します。ブログの一角を…
C・M・スペンサー@ Re[1]:大浦みずきさんの思い出(11/26) ribon5235さん コメントとTB、そして「帰…
ribon5235@ Re:大浦みずきさんの思い出(11/26) はじめまして。大浦さんが亡くなり空虚な…

プロフィール

cms@ebisu

cms@ebisu

2007.08.26
XML
8月の歌舞伎座公演、第2部は1部とは趣向が変わって、納涼歌舞伎らしく幽霊ものの話で始まります。

ゆうれい貸屋』。
作・山本周五郎の、滑稽さと教訓を含んだ幽霊話です。
いくら働いても貧乏から抜け出せないからと働くことを諦めてしまった桶職弥六(三津五郎)、そんな夫に妻も愛想をつかして家を出てしまいます。
ふとしたことで、弥六の男っ振りが気に入った幽霊のお染(福助)が弥六の家に居着いて、この家の家賃稼ぎのために幽霊の派遣ビジネスを提案するのです。
その内容は、恨みを持つ相手に、自分が死なずとも頼んだ幽霊が代わりに相手のところに化けて出てくれるというもの。

やってみたらあまりの繁盛ぶりに、世の中にはこんなに他人に恨みを持った人が多いのものかと、考えさせられる弥六でした。
幽霊に教えられるのはこれだけではありません。
生きていればこそ。生きているうちにやるべきことはやるものだ、と説いて姿を消す幽霊の又蔵(勘三郎)の言葉に、ついに弥六は一人前の男として目を覚ますのです。

生前は新橋で芸者をしていたというお染、色っぽさと執念深さと賢さを備えたその人物(幽霊?)像にぴったりの福助の役どころが、この物語の一服の清涼剤となっていました。

原作・山本周五郎、脚色・矢田弥八、演出・大場正昭。

新版『舌切雀』-花鳥の森・夏の星-
勘九郎時代に、渡辺えり子が書き下ろした『今昔桃太郎』の舞台を上演したことがあるそうです。
今回は、舌切雀の物語をベースに、鳥の世界と人間の世界が舞台となって、壮大な展開を見せています。
こういう昔話には、善人と悪人(と言っても、欲が深いくらいなものでしょうか)の登場がつきものです。
強欲なおばあさんに勘三郎が、その善人の息子夫婦に勘太郎と七之助が扮しています。

鳥の世界では鳥の視点で描かれる、そんな人間の欲を脇に置いて観られるところがいいですね。
あの、おばあさんの強さと言ったら、まるで作者が自分を当て書・・・。

作・演出・渡辺えり子、美術・加藤ちか、照明・宮野和夫、衣裳・ひびのこづえ

さて、18時からは第3部の、通し狂言『裏表先代萩』です。
個人的には昨年1月に『伽羅先代萩』で観た「政岡の飯炊き(ままだき)」と言われる場面を楽しみにしていたのですが、こちらでは省略されています。
その分、政岡(勘三郎)の息子、千松(吉田聖)の達者な長台詞を楽しみました。
観客からも、拍手喝采の場面となりました。

公演は29日まで。
さあ、これで歌舞伎座の夏も終わりです。

(歌舞伎座にて)

※写真は第2部「ゆうれい貸屋」のポスター。
 なかなか粋な芸者の幽霊(福助)です。

☆著者・山本周五郎「人情裏長屋改版」新潮文庫
 「ゆうれい貸屋」を収録。長屋ものを中心に、11編収められています。
 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.08.28 12:12:12
[歌舞伎・古典、観劇] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.