252059 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

演劇、観劇のカフェ

演劇、観劇のカフェ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

コメント新着

C・M・スペンサー@ Re:おはようございます。15日昼観ました!(05/16) ITOYAさん コメントをありがとうございま…
ITOYA@ おはようございます。15日昼観ました! おはようございます。 15日昼に観ました…
tyou@ 神韻公演 突然の投稿失礼致します。ブログの一角を…
C・M・スペンサー@ Re[1]:大浦みずきさんの思い出(11/26) ribon5235さん コメントとTB、そして「帰…
ribon5235@ Re:大浦みずきさんの思い出(11/26) はじめまして。大浦さんが亡くなり空虚な…

プロフィール

cms@ebisu

cms@ebisu

2009.10.11
XML
カテゴリ:番外!見聞録

               まつもと市民芸術館.jpg                               

 初めて訪れた、長野県松本市にあるまつもと市民芸術館

観客の目線から、劇場をご紹介しましょう。

2003年4月に館長兼芸術監督に串田和美が就任し、昨年はコクーン歌舞伎『夏祭浪花鑑』まつもと版がこのまつもと市民芸術館主ホールで行われたことから、既に劇場について知っている方も多いと思います。


 


下の写真は、芸術館の外観。エントランス右側から見た様子です。
(芸術館のサイトの館内平面図から)弧を描いた外壁の建物を真上から見るとギターのような形をしています。

市民芸術館外観.JPG

劇場は「主ホール」「実験劇場」「小ホール」ともに2階に入場口があるため、エントランスホール中央にはなだらかな階段、そして右側にはアプローチスロープ式のエスカレーターがありました。

市民芸術館動く歩道.JPG


市民芸術家動く歩道窓.JPG

 

子どもたちが、ゆっくりと進むエスカレーターから窓の景色を楽しむ様は、見ているこちらの気持ちも楽しませてくれます。

 

 

 

市民芸術館ロビー.JPG
2階に到着すると、こんなに素敵なロビーが目の前に広がります。

写真左手には小ホール、

右手に実験劇場&主ホールがあります。

 

 

さて、1階に戻ります。

エントランスホール左手には情報コーナーがあります。
そこには数ある情報チラシの中央に、「えびす組劇場見聞録」(黄色)32号の瓦版が!!!

情報コーナー.JPG

毎度設置いただいて感謝の気持ちでいっぱいなのに、こんなに見易い場所に置いていただいているなんて・・・。
これからも私たちなりに作品と向き合って演劇情報を発信していこうと思いますので、末永くよろしくお願いします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.10.12 19:30:22
[番外!見聞録] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.