213127 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ゴーグルブログ:coaching of wheelchair basketball

ゴーグルブログ:coaching of wheelchair basketball

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

コメント新着

鈴木玲奈@ Re:車椅子バスケットボールマネージャーのお仕事(04/08) こんにちは。私は今中学3年生なんですが高…
くれーばー@ Re:チームの一体感(06/19) 初めまして。北海道で車椅子バスケに携わ…
片手@ Re:ファンダメンタル お久しぶりです よりよいコーチをしようと…
Tカップで悩み中。@ Re:戦術的ピリオダイゼーション理論的車椅子バスケドリル 「タッチザ2スポット」(07/12) 初めまして。新潟大学で車椅子バスケット…

プロフィール

コーチゴーグル

コーチゴーグル

日記/記事の投稿

フリーページ

2013.12.03
XML
カテゴリ:コーチング

rblog-20131203235540-00.jpg
今日の試合形式の練習で改めて感じた大切なルール。10分流しだが、必ず合間にチームでミーティングを入れることだ。3分で良いので選手同士ではなしをさせる。ゲーム前にもコーチがこうしろああしろではなく、選手に戦術を考えさせる。お互いに何を話しているのか?何を修正したのか?コーチはそれにダンボの耳で聞くことにしている。この内容で一人一人のバスケの基本的な理解力やチームの基本戦術を何処まで理解しているのかがわかってしまう。特にいつものメンバーと違う組み合わせでやると途端に何も出来なくなったりする選手もいる。コミュニケーション能力がなによりも需要だと思っている。自分の思いを伝えて初めて相手も話し始めるのだから。そんな意味では、練習が始まる前に必ず全選手に一言でも声をかけることも大事にしているコーチングのルールだ。コーチから語らないと選手はもっと話さなくなる。選手はコーチを映す鏡なんだと思う。

byゴーグル





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.12.03 23:55:42
コメント(0) | コメントを書く
[コーチング] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.