213162 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ゴーグルブログ:coaching of wheelchair basketball

ゴーグルブログ:coaching of wheelchair basketball

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

コメント新着

鈴木玲奈@ Re:車椅子バスケットボールマネージャーのお仕事(04/08) こんにちは。私は今中学3年生なんですが高…
くれーばー@ Re:チームの一体感(06/19) 初めまして。北海道で車椅子バスケに携わ…
片手@ Re:ファンダメンタル お久しぶりです よりよいコーチをしようと…
Tカップで悩み中。@ Re:戦術的ピリオダイゼーション理論的車椅子バスケドリル 「タッチザ2スポット」(07/12) 初めまして。新潟大学で車椅子バスケット…

プロフィール

コーチゴーグル

コーチゴーグル

日記/記事の投稿

フリーページ

2014.01.16
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
ティーカップディフェンスで高い位置でオフェンスを網にかけて押し込まれないようにしようとするのは,チェアスキルが低いチームにとっては破るのは至難の業.むしろ,フルコートでプレスしてもらった方がスペースがあるのでブレークしやすいと感じるぐらいだ.ペイントまで押し込めずにターンノーバーというオフェンスにとっては最悪のパターンに追い込まれることも多々あるのが我がチームの課題.

さあ,どうしようと・・.地道にチェアスキルをつけるのは勿論だが,実はオフェンスがディフェンスにどのような陣形で,どのようなお互いの距離で,どのような原則で攻めのポジションに付くのか?上手くやればゴール前の広いスペースにカットインできるスペースがあるのでオフェンスが有利なはず.

そんなことを考えて今日の練習前に選手と話しながら考えたオフェンスの入り方,名付けて”ダイヤモンドオフェンス”!

次回から図解入りで詳しく述べる予定です.

BYゴーグル





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.01.16 23:42:43
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.