213134 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ゴーグルブログ:coaching of wheelchair basketball

ゴーグルブログ:coaching of wheelchair basketball

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

コメント新着

鈴木玲奈@ Re:車椅子バスケットボールマネージャーのお仕事(04/08) こんにちは。私は今中学3年生なんですが高…
くれーばー@ Re:チームの一体感(06/19) 初めまして。北海道で車椅子バスケに携わ…
片手@ Re:ファンダメンタル お久しぶりです よりよいコーチをしようと…
Tカップで悩み中。@ Re:戦術的ピリオダイゼーション理論的車椅子バスケドリル 「タッチザ2スポット」(07/12) 初めまして。新潟大学で車椅子バスケット…

プロフィール

コーチゴーグル

コーチゴーグル

日記/記事の投稿

フリーページ

2014.08.27
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
朝早く眼が覚めてしまい、W杯の特集、雑誌Numberを何気に読み返していた。そこで
紹介されていたブラジW杯、チリを率いたビエルサ監督の戦術が面白かった。車椅子
バスケに活かせるのではないかと思った次第。

http://number.bunshun.jp/articles/-/821144

北條聡さんは『W杯名将物語(3)ビエルサ (2010W杯チリ代表監督)「徹底攻撃を貫
いた狂気の戦術マニア」』で、ビエルサさんの戦術を『勝利するには得点が必要だ。
得点するには攻撃が必要だ。攻撃するには球が必要だ』の3段論法だとしている。

ボールを失った瞬間から、失った場所で、全員が一斉にボールの回収に動き出す。リ
トリートして守備のブロックを作るのではなく(ブラジルW杯ではこれが主流でした
ね)、フリーの相手を次々にロックして時間とスペースを与えない。マンツーマンに
近いやり方。もちろんそこで抜かれれば相手にアウトナンバーを許すことになるので
リスクはあるが、良い守備から攻撃が始まる手本のチームだとしていた。ボールを奪
えば電光石火、人数をかけたカウンターを仕掛ける。

どうです?車椅子バスケにも当てはまりそうですよね。ちなみにチリは出場チーム中
最も平均身長が低いチームだったとのこと。車椅子バスケでもわがチームはちびっ子
軍団。世界と比べても日本人の低身長、腕の短さは目立ちます。

Jリーグの甲府を率いる城福さんも「チリが見せた“アクション”のサッカーを」
で、ボールを奪取した瞬間に受け手が同時に走り出す。動かされているのではなく意
図して動いているという事だろう。リアクションではなく自ら仕掛けるアクション
サッカーがチリの特徴だと述べている。

http://number.bunshun.jp/articles/-/821479

こうやって他のスポーツからも車椅子バスケの戦術は学べるのだなあとつくづく思
う。

もちろん、これらの戦術を遂行するためにはファンダメンタルや体力、チェアスキル
が必須なことはいうまでもない。わがチームはこれ以前の人集めの段階なのですが、
コーチとして勉強は怠らず、いつどんな時に廻って来るかもしれないチャンスに備え
ておきたいものです…。

BYゴーグル






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.08.28 12:45:13
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.