023731 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

OFFICE ENDEAVOR

OFFICE ENDEAVOR

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

MIT@NYC

MIT@NYC

カレンダー

日記/記事の投稿

コメント新着

宮原 康将@ コンタクト 仕事ゲットおめでとうございます。 僕も…
宮原 康将@ Re[1]:どもです(08/25) MIT@NYCさん >宮原 康将さん > >ま…
MIT@NYC@ Re:どもです(08/25) 宮原 康将さん まだ就職はしてないん…

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2005年02月10日
XML
カテゴリ:ニューヨーク生活
テレビのチャンネルを替えていると、英語はもちろん、スペイン語、韓国語、中国語、日本語、・・・と様々な言語が聞こえてくる。

興味本位で、今日スペイン語放送のチャンネルをかけていたら、たまに入っている英単語のみがハッキリわかったりして、面白いんだよね。

入ってくる英語はサブウェイとかパンパースとかの商品名だったり、バックで流れている曲だったりするんだけど、この「サッパリわからない中でハッキリわかる瞬間」って、英語を習い始めたときもあったよなぁ、と思ってちょっとしみじみした。

英文がつらつらーっと聞こえてきても、なんのことか全然わからなかった5年前。
たまに「ハンバーガー」とか、そんな単語が聞き取れると、おぉぉぉっ!って思ったりしてた。

それが、今や、「英語ならわかる」と言えるまでになったのね・・・(´ー`)

今でもわからない英単語はたっくさんあるけど、それは政治・経済用語とか若者特有の俗語とか。
だから今では、英語で言われてわからないことは日本語で言われても多分わからない。

5年か。
長かったような、とっても短かったような。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年02月10日 13時44分05秒
コメント(0) | コメントを書く
[ニューヨーク生活] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.