180884 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

つれづれなるままに いずもまりの独り言

つれづれなるままに いずもまりの独り言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005.08.14
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
お盆ですね。。。
まだお墓参りに行っていないいずもまりです。こんばんわ

連れ合いの実家は九州 よってご先祖様は九州に祭られています。

お盆になると オカルト?とか心霊番組が。。。

先日細木○子サンの番組で お盆の時には川や海に入らないと言われていました。

ワタシの実家は、浄土真宗
やっぱり お盆の時は川や海に入ると お盆になると地獄の釜のふたが開いて亡者が帰ってきて 足を引っ張るから
川や海に入らない事と教えられてきました。

実は先だって亡くなった従弟は 神道
初盆もなく 彼は神になったのですが

亡くなって人が神になるのであれば 川や海に亡者も居ないだろうし。。。

・・・( ̄  ̄;) うーんどうなんでしょう

それを言えばキリスト教もなんですけどね

後、流しに熱いお湯 何かのゆで汁なんかも熱いまま流すと
排水溝に居る餓鬼が火傷するから 水でうめてから流しなさいとか

実父がお寺サンの孫ってこともあってか
そんな話を子供の頃から聞かされていましたが。。。

何はともあれ 楽しいはずのお盆休み 悲しい水難事故などありませんように・・・

雨降りや曇りのお墓参りも行かない方がいいといわれていたのですが
お盆に入ってから ずっと曇りや雨

( ̄ヘ ̄;)ウーン どうしたものかなぁ。。。と思うワタシでありました。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.08.15 00:51:26
コメント(11) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:地獄の釜のふたが開く。。。(08/14)   とのさまがえる0804 さん

ワタシの田舎では単純に、お盆過ぎるとクラゲだらけで危ないので海は禁止でした。

お舅さんの考え方らしいのですが、実家との付き合いはほどほどにして子供達は自分の所帯を守るの優先なので、まー家のお墓参りにも行ったことがありません。

その分、義父母が参るから、という考え方らしいです。
(遠くに住んでる事も考慮してるんでしょうね)

義父はなくなりましたので、長男のお兄さんが参ってくれてるみたいです。
できることをできるときにやればいいという旦那の実家はワタシにとってはとてもいい実家ですね。
(コレで、いいのか。。。?とは思いますが)

(2005.08.15 01:54:59)

( ̄o ̄*(_ _*( ̄o ̄*(_ _* ) ウンウン   マダム・カリツカ さん
昔、言われた。。。
お盆に海行っちゃいけないって!!

亡くなった人は次の世界に行くんだ♪
ちょっとづつ学んで聖人となるまで輪廻転生なんだ♪
早く亡くなる方は、聖人ひ近付いてらっしゃる方で、すぐ学べたか、周りに何かを学ばせるためにだけ生まれてきたかなのだ♪

仏教・密教の世界からカリ子が勝手に作った解釈であるので、異論反論は受け付けない(* ̄ノO ̄*)ホーッホッホ!!

こんな事を言いながらも、じいちゃんがおいらの守護霊だと信じて疑わないカリ子であったりするヽ(^_^;))((^。^;)ノ
(2005.08.15 10:33:38)

Re:地獄の釜のふたが開く。。。(08/14)   カケス1号 さん
同じ宗教でも宗派で違うし、宗教が違えば神様になったり仏さんになったり、全く分け判りませんね。
実際、全部うそで全部本当なのでしょう。
信じたことが本当ってことでしょうね。

実家の宗派はお盆に霊が帰ってくるけど、嫁ぎ先の宗派は、向こうにいったきり帰ってこない。
でもお墓参りはするんだけど???

私はどっちでもいいよ=3 (2005.08.15 10:42:36)

Re:地獄の釜のふたが開く。。。(08/14)   たかちゃん168 さん
( ̄へ ̄|||) ウーム・・・ちょっと怖い。
宗派が違ってもやっぱりお盆の時期は似たような
ことを言ってる・・・。
海や川には近づかないようにしよう。 (2005.08.15 11:27:58)

んははは   えりごのみ さん
カッパが足ひっぱるって 言われてたなぁ 私。

昨日 綾部から 舞鶴の海岸まで 家族でドライブしたら
みんな 釣りしてました。 チーン (2005.08.15 16:29:06)

Re:地獄の釜のふたが開く。。。(08/14)   吉野 太夫2697 さん
地獄の釜の蓋があく・・ってわたしも小さい頃
亡くなった祖母から聞いた記憶があります。
熱いお湯を流すとき、そういう理由ではありませんが、水道流しながら流してました・・
(確か、母からそうするように言われて
それがずっと習慣になってました)

先日ダーリンとベビーと3人でお墓参りしてきましたが、遺骨は入ってないんだけどね
気持ちよね、気持ち・・
仏壇もだけど、そこにいらっしゃるって感覚で
祈らせていただけばよいのよ・・と
自分で勝手にそう思っていつもお参りしてます。

そういえば、お盆に限らず、興味本位に心霊スポットにいかないほうがいいとか
霊感体質の人は、神社仏閣に行っても
何か連れて帰ってきちゃう恐れがあるので
あまり行かないほうがいいとか・・

 確かにお墓おまいりすると気持ちは落ち着きますが、行けない場合はそこに気持ちを運ぶことが大事なので形ではないよね。

ダーリンのご両親はダーリンのお兄さんの持ってるお墓に入ってる(面倒みたのはダーリンなのだけど)うちの親も入れてやれ・・というおおらかな考えの持ち主(わたしの実家にも墓が二つあるので
ひとつにしないといけないんですが)

直系の長男がつぐもので、次男は自分でお墓を建てなければいけないって教えられて育ってきたので
そのおおらかさに少々とまどっております。 (2005.08.15 21:01:38)

Re:地獄の釜のふたが開く。。。(08/14)   keipyon さん
この土日はダンナも休みだったので、
海にでも行くか~っと言ってたところにその番組を見ちゃったので、(ー_ー )ノ" パスしました。

そう言われたら小さい頃にそういうことを聞いたことあるようなないような・・・。

そっか~、流しに熱いまま流しちゃったりしてたなぁ。
次からうめてからにしよっと♪ (2005.08.15 23:42:07)

(*¨)(*..)(*¨)(*..)うんうん   MACO9184 さん
お盆の時期は海に入ったらいけない・・
っていうのは 私も子供の頃から言われてたわ!
・・でも入ってたけど(笑)

ウチの父も神道です
お盆行事はなにもしなかったけど
夢で帰ってきたよ   σ(^◇^;) アハアハ!!
(2005.08.16 09:11:36)

Re:地獄の釜のふたが開く。。。(08/14)   黒表 さん
あたしは、お盆の時には、クラゲが出るから、もう海には入っちゃダメだと言われてました。

でも、お盆の時期に水難事故は多いですよね。
やっぱりそういういわれも当たってるんでしょうか?

ウチは、お盆でもダンナちゃんのお休みがないので、家族で海や川に行く事がないだけなんですけど・・・。 (2005.08.16 11:16:17)

足跡| |д・) ソォーッ…みつけた!!   顔文字大魔王 さん
ご訪問&コメントΞ≡=v('▽'o)⌒☆アリガタコ♪
お盆は確かに川や海などはあまり近づかないほうが良いかなと思ってます。
成仏できていない霊がたくさんいると教えられました。
あと夜にも川や海で泳がないほうがいいみたいです
足引っ張られますよ~ ̄m ̄ ふふ (2005.08.17 23:03:57)

Re:地獄の釜のふたが開く。。。(08/14)   くずもちだいすき さん
地獄のかまが開くんですかぁ?
それは初耳。

でもとうちゃんもお盆すぎたら海に入らない
っていってた。
お盆の時には迎えにきてるから入っちゃダメだって。

お盆すぎて入るとクラゲもいっぱいいるし
水もなんとなく冷たいし
やっぱり入らないほうがいいんだね。

排水溝、わたし除菌のつもりで熱湯を
ガンガンながしてますけど・・・

じゃあ家に住んでる鬼は
ヤケドしてるんだ(´・ω・`) (2005.08.19 15:13:02)


© Rakuten Group, Inc.