【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

徒然なるままにひぐらし

徒然なるままにひぐらし

2007.05.13
XML
カテゴリ:子育て
design++dalu++
*
*
*



*
*
*



*
*
*



*
*
*


ケンタロリア(※甥っ子。2年生)が1年生の頃のテストが

なぜか姉の家のコルクボードに貼ってあります。

07-05-11_10-02.jpg



・・・・・・Σ(ノ°▽°)ノ!!!!!

挨拶をする時に大切な事・・・それは。



手を叩いて挨拶したら楽しそうだね♪



ネタにしてごめんよぉ~、ケンタロリア。

あんまりに可愛かったものだから(*^∇^*)ゞ

※姉の了承済み。


ちなみに、毎日どんな挨拶をしていますか?の回答で、

最後は「おかいり」と書いてあります。

「おかえり」が正解だけど、この「おかいり」は7個目の回答だったので

見逃されたようです(^ー^)

*
*
*



*
*
*



*
*
*



*
*
*





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.05.14 00:42:21
コメント(14) | コメントを書く
[子育て] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:ケンタロリアのご挨拶(05/13)   じゃんまにあん さん
挨拶って重要ですね♪
でも小さい頃って可愛いなぁ。
会社にいると挨拶の出来ない若い子がアルバイトで入ってきたりもします。
でも、ちゃんと教えればすぐに出来るようになります。やっぱり両親のこうした教育が大切なんだなぁと思いますね♪
そんな私も人見知りするタイプだったので、社会人になってから挨拶出来るようになった一人かも・・・^^; (2007.05.14 01:15:25)

Re:ケンタロリアのご挨拶(05/13)   奈ッチェル さん
あいてよりもはやくいう っていうのは 自分から挨拶するって事だね。大切なことだね~♪
コルクボードに貼っているっていうのが またいいわ♪ (2007.05.14 02:05:20)

Re:ケンタロリアのご挨拶(05/13)   カミーラ6853 さん
一年生、かわいいです。
「おかいり」が書いてありますね、先生も気がつかなかったのかな。

挨拶は大切ですよね。
知らない子どもでも、大きな声で挨拶をされるとこちらまで気持ちがいいですよね。
手をたたいての挨拶、されたほうも楽しくなるでしょうね。
(2007.05.14 07:45:39)

Re:ケンタロリアのご挨拶(05/13)   ☆myu☆1212 さん
 かわいいですね。私もはるちゃんが最初にお絵かきした画用紙を残しています。きっと初めてママの似顔絵とかお手紙とか書いてくれたらずっと残してしまうと思います。

 うり君はもう似顔絵を書いてくれたりしますか?

 テストも高学年になると点数が気になりますがまだいい時期ですね。

(2007.05.14 10:57:37)

Re:ケンタロリアのご挨拶(05/13)   ハム様 さん
手をたたいて挨拶したら、殺伐とした職場でも明るくなりそうですね^^
おかいり、気持ちはわかる間違いですね。
いつもながら、ケンタロリアというネーミングが良いですよね^^ (2007.05.14 16:35:53)

Re:ケンタロリアのご挨拶(05/13)   ぽい♪ さん
素敵な答えでほほえましいですね。
手をたたいて挨拶してもらったら、うれしいもんです。
職場の人は私と会ったら「○○さん~♪」って
大きな声で話しかけてくれるので
いつも気持ちよく仕事が始められます。
今はもう辞められてしまいましたが・・・。 (2007.05.14 22:37:50)

じゃんまにあんさん   コーラル さん
>会社にいると挨拶の出来ない若い子がアルバイトで入ってきたりもします。
>でも、ちゃんと教えればすぐに出来るようになります。やっぱり両親のこうした教育が大切なんだなぁと思いますね♪

挨拶のできない大人って多いなぁって最近感じます。
というのは、うり君が朝会う人に大きい声で「おはようございます!」って挨拶しながら幼稚園に行くので。。。
ぜんぜん知らない人にも挨拶するので、ちょこっと恥ずかしいんですけど、子供に挨拶されてすぐにニコッと挨拶を返せる大人って少ないんですよ。
おじさん達はそのまま無言でご出勤…という方も多いですしね…。 (2007.05.15 17:57:53)

奈ッチェルさん   コーラル さん
>あいてよりもはやくいう っていうのは 自分から挨拶するって事だね。大切なことだね~♪
>コルクボードに貼っているっていうのが またいいわ♪

かわいくて元気な子なので、朝みんなに自分から挨拶ができてると思います^^
このコルクボードに、なぜこのテストだけが貼ってあるかはナゾ…(笑)
(2007.05.15 17:59:02)

カミーラ6853さん   コーラル さん
>一年生、かわいいです。
>「おかいり」が書いてありますね、先生も気がつかなかったのかな。

1年生くらいの男の子って本当にかわいいですよね^^
おかいり、よーく読まないと分からないので、先生も見逃しちゃったのかも?

>挨拶は大切ですよね。
>知らない子どもでも、大きな声で挨拶をされるとこちらまで気持ちがいいですよね。
>手をたたいての挨拶、されたほうも楽しくなるでしょうね。

楽しい気分の挨拶なら大歓迎ですね^^
うり君も朝誰にでも挨拶しながら幼稚園に行きます。
教えた訳じゃないんだけど、私も気持ちよく歩けます^^
(2007.05.15 18:00:46)

☆myu☆1212さん   コーラル さん
> かわいいですね。私もはるちゃんが最初にお絵かきした画用紙を残しています。きっと初めてママの似顔絵とかお手紙とか書いてくれたらずっと残してしまうと思います。

私、自分の思い出グッズは結構ポイポイ捨てられる方なんですけど、やっぱり子供関係のって捨てられませんね~。
写真も、すごい量になってます(しかも整理できてないし!)

> うり君はもう似顔絵を書いてくれたりしますか?

「これお母さん」って書いてくれますよ~。
でも、母の日によくあちこちに貼ってあるような秀作はなく、いつもエイリアンみたいなお母さんです(笑)でもやっぱり嬉しいですね~。 (2007.05.15 18:03:05)

ハム様さん   コーラル さん
>手をたたいて挨拶したら、殺伐とした職場でも明るくなりそうですね^^

こういうのをどんどん取り入れるべきかもしれないですね~(笑)

>おかいり、気持ちはわかる間違いですね。
>いつもながら、ケンタロリアというネーミングが良いですよね^^

そうですか?ありがとうございます。
すぐに本名が分かってしまうニックネームですが(^^;)
子供って「おねいさん」とか、ちょこっとした間違いをするんですよね。私もよく気持ちがわかります。
うり君は、ちなみに私のことを「あかあさん」だと思っています(笑)
(2007.05.15 18:04:59)

ぽい♪さん   コーラル さん
>素敵な答えでほほえましいですね。
>手をたたいて挨拶してもらったら、うれしいもんです。

確かに嬉しいですね~。
私も今、パソコンの前で試しにやってみました。
自然と笑顔になりますね^^

>職場の人は私と会ったら「○○さん~♪」って
>大きな声で話しかけてくれるので
>いつも気持ちよく仕事が始められます。
>今はもう辞められてしまいましたが・・・。

それは残念ですね。
でももし他の職場に移られたなら、きっと他の職場を明るくされていることでしょうね^^
ほんとに、ちょこっとした挨拶や声かけで、お互いに一日が気持ちよくスタートできますね♪
何も減るものじゃないのに、ムスッとして挨拶ができない大人が多いなぁって感じます。
うり君が毎朝、会うすべてのひとに大きな声で挨拶しながら幼稚園に行くんです^^ (2007.05.15 18:08:06)

Re:ケンタロリアのご挨拶(05/13)   angela* さん
手をたたいてご挨拶、楽しいね~!(*^^*)
そう言えば先生とかって、「ホラ、みんな注目~~」みたいな感じで
よく手をたたいて挨拶したり、なにか言ったりしてるねvそれもあるのかな??
「あいてよりもはやくいう」っていうことも大事だよね~。
挨拶は自分から。
これが出来ない大人も多くて、されても返事をしない人もいるくらいだもの…。
せめてこちらから気持ちよく声掛けはしていきたいよね。
子どもの見本になる親でなきゃ!^^

コルクボードに貼っちゃうお姉さまもいいなぁ♪
わたしも子どもの思い出アイテムとか絶対捨てられないタイプだよ~~
幼稚園とか行き出したらどんどん溜まっていきそうだ…(^_^;)
(2007.05.16 20:48:09)

angela*さん   ***コーラル*** さん
>そう言えば先生とかって、「ホラ、みんな注目~~」みたいな感じで
>よく手をたたいて挨拶したり、なにか言ったりしてるねvそれもあるのかな??

あ~なるほど!!
あれの事なのかな?
注目を自分に向けるっていうのも大切な事かも?^^

>挨拶は自分から。
>これが出来ない大人も多くて、されても返事をしない人もいるくらいだもの…。
>せめてこちらから気持ちよく声掛けはしていきたいよね。
>子どもの見本になる親でなきゃ!^^

そうだねぇ~。
うり君はどういう育て方をしたらこうなるのか、誰にでも元気に大きな声で挨拶をするの。
全く知らない人にも、買い物途中に「こんにちは!!」って言ったりするので、こちらは汗かいちゃうけど(^_^;)
子供のいるお母さんなんかは、うり君のことを知らなくても笑顔で「おはよう^^」って言ってくれたりするんだけど、通勤途中のサラリーマンなんて「??」みたいな顔を向けて、そのまま行っちゃう人が大半だよ。
ビックリする気持ちはよく分かるんだけど、ここで挨拶ができたら、その人にとっても、もしかしたら気持ちの良い一日が始まるんじゃないかなぁ?って思うんだよね^^
マンションの中で会う小学生は、結構照れちゃってあちらから挨拶して来ない子も多いので、私は会うと知らない子でも挨拶するようにしています。

>コルクボードに貼っちゃうお姉さまもいいなぁ♪
>わたしも子どもの思い出アイテムとか絶対捨てられないタイプだよ~~
>幼稚園とか行き出したらどんどん溜まっていきそうだ…(^_^;)

姉も捨てられない人でね~(^ー^;)ゞ
なぜこのテストだけがコルクボード(しかもダイニングにある)なのかはナゾなのだけど。
見てほほ笑ましい物はいつも目に付くところにあると、親も楽しいよね♪ (2007.05.17 19:41:34)

PR

プロフィール

***コーラル***

***コーラル***

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.