056484 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

日々雑感

日々雑感

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

コウタロウ16

コウタロウ16

Calendar

Category

Archives

2024.07
2024.06
2024.05
2024.04
2024.03

Favorite Blog

トランプ当選と新NISA New! 山田真哉さん

🍇 新作「鮨道に賭け… New! 神風スズキさん

たけぞうわるあがき たけぞう1959さん
お手軽☆☆☆スイーツ Dr.Sweetさん

Comments

海外大好き小池さん@ Re:インサイダー取引(02/04) 海外大好き小池さんです。 インサイダ…
海外大好き小池さん@ Re:ブログ関連ビジネス(01/28) 海外大好き小池さんです。 日本の総人…
神風スズキ@ hello/ Good evening. 語学・英会話ジャンルの …
海外大好き小池さん@ Re:鉄筋コンクリート住宅。(01/16) 海外大好き小池さんです。 確かに建…
コウタロウ16@ Re:はじめまして!(01/10) 浪漫飛行さん >こんにちは! >『愛 LO…
2008.03.12
XML
カテゴリ:国際問題
ガス田問題 「裁判なら日本が勝つ」 中国高官、不利認める
3月12日8時3分配信 産経新聞


 共同開発の対象海域などをめぐり日中両国の主張が対立する東シナ海ガス田問題に関する日中協議で、日本側が国際裁判所に結論を委ねることを提案したのに対し、中国政府高官が「裁判に訴えたら日本が勝つだろう」と指摘し、国際法上は日本の主張の方に理があることを事実上認めていたことが11日、分かった。その上で高官は「(裁判で)日本に負けるわけにはいかない」と述べ、国際裁判手続きに入ることは強く拒否したという。

 この問題では、昨年末の福田康夫首相の訪中時に胡錦濤国家主席の訪日までの解決を目指すことで合意したが、その後、日中協議は膠着(こうちゃく)状態に陥っている。中国側が日本側主張の正当性を一定程度認識していることが判明したことで、決着を急いだ安易な妥協はますます許されなくなった。

 東シナ海の日中境界線については、日本側は日中の海岸線から等距離にある「中間線」を、中国側は沖縄諸島のすぐ西側にまで広がる大陸棚の東端「沖縄トラフ」をそれぞれ主張している。議論は日中協議が始まった平成16年以来、次官級、局長級の各協議を通じ平行線をたどったままだ。

 18年から19年にかけての協議で、日本側は「中国の言う大陸棚境界論は30年前の理論だ。(日本に対し強硬的な)中国国内世論が納得する形で協議を妥結させるためにも、国際裁判所の勧告を受けたらどうか」などと、国際司法裁判所や国際海洋法裁判所の審判を仰ぐことを繰り返し提案してきた。国際裁判の手続きには、紛争当事国間の合意が必要だからだ。

 これに対し中国政府高官の一人は協議の場で、「国際法はヨーロッパでできたものだから、裁判に訴えたら(同じ自由主義社会の)日本が勝つだろう」と中国側の不利を認めた。また、その上で「相手がベトナムならばいいが、(裁判で)日本に負けるわけにはいかない」と強調したという。

 中国はベトナムとの間にも、天然ガス資源が有望視される南シナ海のスプラトリー(中国名・南沙)諸島、パラセル(同・西沙)諸島などの領有権問題を抱えており、実際には全く譲歩する構えは見せていない。高官の発言は、歴史問題が存在し、東アジア地域の主導権を争う大国同士である日本に対しては、ベトナムに対する以上に固い姿勢で臨む考えを示したものとみられる。

 国家間の境界画定をめぐる国際裁判の判例は、1960年代までは中国が主張するような大陸棚の自然延長論を採用した例もあった。だが、80年代からは、両国の海岸線から等距離に暫定的な中間線を引き、双方の海岸線の長さなどを考慮して一部修正する「等距離原則」が定着している

◆◆◆◆  ◆◆◆◆  ◆◆◆◆  ◆◆◆◆

高村外相は東シナ海ガス田問題で、「日中両国は互いに
(4月に予定される)胡錦濤国家主席の訪日には必ずしも
関連付けていない」と述べ、胡氏訪日までの決着を目指す
としてきた政府の立場を事実上、修正した。

ガス田については、昨年末福田首相と温家宝首相首相との
日中首脳会談で、早期の解決を見出すことで一致していた。

東シナ海の日中境界線については、日本側は日中の海外線から
等距離ににある「中間線」を、中国側は沖縄諸島のすぐ西側
にまで広がる大陸棚の東端「沖縄トラフ」をそれぞれ主張し、
議論は平行線をたどってきた。

国境や海域などの国際紛争問題については、国内における
土地境界問題のトラブルと同じく、常に境界確定は互いに
誠意をもって早期に解決しないと友好が損なわれる。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.03.12 12:47:18



© Rakuten Group, Inc.
X