1151964 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | 新居着工まで | 愛犬 | ほっと石川 | 自閉症の息子の事 | マイ・カメラ | 季節の花を撮る | 契約 | 阪神タイガース | エクステリア | 引越し | 解体 | 基礎工事 | 地鎮祭 | 立合い確認 | パノラマ キトキト 富山に来られ | 上棟 | お正月 | 居酒屋 & グルメ情報 | 内部造作工事 | 外装・外構工事 | 晩酌 | メンテナンス | 酒蔵 | インテリア | 世界遺産 | 竣工・引渡し | 性能評価 | ちょっと小旅行 | いいね金沢 | 2011.03山陰旅 | 2011.08上高地・高山 | 一期一写 | 年中行事・祭りを撮る | スローシャッター【夜景 他】 | 愛車 | 食べごろ、見ごろ、遊びごろ。福井県! | 花言葉 | 森へ行こうよ | 2015北海道 | 直腸癌 | 奥能登 | マクロの世界 | 赤外線写真
2019.08.25
XML
カテゴリ:マイ・カメラ

実は私のデジタルカメラも、フルサイズから(マイクロ)フォーサーズまで台数も増えました。

最初は Olympus 4/3用の松竹レンズといわれた ZUIKO DEDITAL Lens 群のキレの良さに嵌まり、LUMIX や Olympus の micro 4/3 のカメラにお世話になりました。
でも超高感度用(お祭り用)に SONY α7Sを買い、その後は風景用に超高画質の SIGMA Foveon sensor に嵌まり、dp や sd のカメラを買い足しました。

今後もおそらくカメラとレンズ遍歴は泥沼状態におちいるのでしょうが、ほぼ決定しているのは来年発売が噂される SIGMA Foveon フルサイズカメラは絶対買う。 そして使い勝手の良い SONY α7Sはおいておく。
両方ともレンズは SIGMA Art Lens で共用できます。

さて、ずーと迷っていたのが自分の写真力向上に役立ってくれた、ZUIKO DEDITAL Lens と micro 4/3 のカメラ達をどうするかなのです。
レンズの資産は生かしたいので、今回思い切って micro 4/3 のカメラを2台(・OLYMPUS OM-D E-M1・LUMIX DMC-GX7)キタムラで買取してもらいました。そして、以前から気になって手元に置いておきたいカメラとして欲しかった Olympus Pen-F を手に入れました。
もちろん フィルムの懐古カメラの Pen-F じゃーありませんよ。(笑)

ところが困ったものでこの Pen-F ですが、高すぎて売れなかったのでしょうね? オリンパスとしてはディスコン扱いで後継機種の噂はありませんし、ダイレクトショップでも残存個数しかさばいていません ≪バーゲンは無し (--メ) ≫。

てな訳で、新品の Olympus Pen-F を最後のチャンスで増税前に買っちゃいました。
でも、すごく良いカメラなんですよ! わたしの micro 4/3 のカメラとしては最後の買いものになります。 これは売りません。 もし売るとしたらレンズもろとも一切合切、手放します。

佇まいの良いカメラ:Olympus Pen-F

まずは、開封! なかなか高そうな雰囲気。 外箱・内箱の二重重ね。 Fの文字がカッコいい。
  

中身一覧。 ほっとするのはリチウム電池で、売っぱらった E-M1 の電池と同じ。 予備が数個余ってるからね。
ストラップはもうちょっとカッチョイイのを期待したが、、、一応、革製。


値崩れもせず高値で推移しただけに、高級感はある。 予想通りだ。
前面シャッター下に自慢の <クリエイティブダイヤル> 。 JPEGだけで勝負しろ!というコダワリだが、使いこなせる人いるの? 非常に疑問。 でも面白い機能でモノクロに生かせそうだ。 オリンパス自慢のアートフィルターもここで操作できる。
  

液晶はバリアングル! だいぶ前に手放した E-M5 II でとても気に入っていたので、久しぶりに使えます。 ただ防塵防滴仕様ではないので、地面に這いつくばるときは要注意! コンパクトなカメラなので、SDスロットが電池室内にあるのは致し方ないですね。
  
メイド・イン・ヴェトナム 、、、です (*´σー`)エヘヘ


さて肝心の軍艦部です。 ファインダーは左ギリギリにきってあり、私のように右眼で覗く者には液晶に鼻が当たらず、覗きながら液晶を右親指で触ってAFポイントをずらしたりできます。 便利なのかな? やってみたが、慣れが必要です。
あと視度調節つまみが極めて扱いにくい! わたしはよく使うので、バツ ×2です。
  

最後はシャッター周り。 ややごちゃごちゃしてますね! 詰め込み過ぎでしょう!
露出補正ダイヤルはいらない。マニュアルっぽく格好つけたんでしょうが、今までのオリンパスのように、前後のダイヤルで操作するほうが覗きながらできるし、よっぽど慣れているしスムーズです。
シャッターボタンに<ねじ込み式の穴>があり、アクセサリーやレリーズが使えるのはいいですね。昔のフィルム一眼レフにはみんなついてました。埃っぽい押し入れからシャッターレリーズ、久々に取り出してきましたよ。(笑)
  

いろいろケチも付けましたが、気に入ってるんですよ! もう一度、、、
佇まいの良い愛せるカメラ:Olympus Pen-Fです。

SDSC9776
この付属のストロボは最高で大笑い大笑い!
バウンスも出来て、日中シンクロもオートで簡単に出来そう!(E-M5 II)で経験済み。
ついているレンズは、デジタル一眼で9年前に最初に買った LUMIX DMC GF-1 の付属・LUMIX G 20mm/F1.7 パンケーキレンズです。 やわらかい写りが最高で、この Olympus Pen-F でも、佇まいの良いお似合いのレンズです。

共通データ
・Fujifilm X100S(FUJINON SUPER EBC Lens 23mm F2.0)
・35㎜相当 ・露出:絞り優先 ・ISO 1600~3200 ・S-AF ・トリミングあり






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.08.25 20:26:41
コメント(0) | コメントを書く
[マイ・カメラ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.