8940940 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「だい」のひとりごと

「だい」のひとりごと

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013/09/06
XML
カテゴリ:いろいろ雑感!
  クサアジサイ・C 

  家内のリハビリ病院行き! 明日はまたけいたくんと会える♪ 他は字数制限で書けず…

  「東北関東大震災」支援クリック募金                 JWordクリック募金

  復興への願いを込めて・・・blog1000flowers 被災地に花を!

      ===  ===   クサアジサイ (草紫陽花)   ===  ===  

    クサアジサイ・B 
    クサアジサイ (草紫陽花) アジサイ科 クサアジサイ属
    [別  名]・・・・・・・
    [花言葉]・・・・・・・移り気、
    [名前の由来]・・・草でアジサイのような花が咲くことによります。

     山間の半日陰で湿り気のある林縁などに生息します。

  クサアジサイ・花名札 クサアジサイ・A

   8月27日(火)・・・奈良の孫と家内と一緒に行った、 六甲オルゴールミュージアム

  六甲高山植物園 にて咲いていたたちです♪ しばらく続きますが・よ・ろ・し・く・ネ!

  13'09.05(木)・・・・・いちずに一本道・・・(*^_^*)  トラック・A おもしろ看板
 
              ヤマジノホトトギス・C シュロソウ・B キンロバイ・A
              ヤマジノホトトギス  シュロソウ (棕櫚草) キンロバイ (金露梅)
                (山路杜鵑草)
        
  13'09.04(水)・・・・・愛変わらずの水曜日♪ ヾ(〃^∇^)ノ♪

              フシグロセンノウ・A ヒヨドリバナ・B ヤナギラン・A
             フシグロセンノウ(節黒仙翁) ヒヨドリバナ(鵯花) ヤナギラン(柳蘭) 

      ===   アジサイ (紫陽花) & ヤマアジサイ (山紫陽花)   ===  

    アジサイ・A
    アジサイ (紫陽花) 上向き矢印 アジサイ科 アジサイ属 

     ヤマアジサイ (山紫陽花) は、半日陰の湿り気のある林や沢沿いに生育している
    ので、別名はサワアジサイ。 周辺の自然によくなじんでいる樹木です。 
    中央から花の外側に向かって咲き、縁に沿って装飾花をつけてガクアジサイと同じ
    ようにガク咲きとなります。 装飾花 (中性花) の萼片は、白色または白青色で
    少し反り返りますが、紅色を帯びることもあります。 ガクアジサイよりも花序が
    小型なので、コガクと呼ばれることもあります。

  山アジサイ・白富士・B 山アジサイ・白富士・A
  ヤマアジサイ (山紫陽花) アジサイ科 アジサイ属
  [別  名]・・・・・・・サワアジサイ (沢紫陽花)
  [花言葉]・・・・・・・会える幸せ
  [名前の由来]・・・内陸の湿度のある山林に自生する、小型で葉に光沢のないアジサイ。

  12'06.19(火)・・・・・ヤマアジサイ (山紫陽花)、カシワバアジサイ (柏葉紫陽花)  
 
  山紫陽花・B 山紫陽花・A 山紫陽花 柏葉紫陽花・D 柏葉紫陽花・B

     ヤマアジサイはアジサイに比べて葉は、薄くて細長く小型です。 野趣に富んだ

    樹形で、花色や花形は地域による変異が多く、愛好家の間で人気の高い花木です。

  ヤマアジサイ・A ヤマアジサイ・B  

   ヤマアジサイ (山紫陽花)・・・ガクアジサイに似た少し小型の花を付けます。
                      葉も光沢がなく細い、日本原産の小型の樹木。

   下記は葉に光沢があるので、ガクアジサイ かも? 咲き残りにしても開花時期が? わからん

  アジサイ・D アジサイ・C

  13'06.21(金)・・・・・アジサイ・その2.アメリカあじさい、カシワバアジサイ (柏葉紫陽花)

              アジサイ・12 アジサイ・11 アジサイ・20 カシワバアジサイ・C

  13'06.20(木)・・・・・アジサイ (紫陽花) その1.

              紫陽花 紫陽花 紫陽花
  アジサイ科 は、 

   新エングラー体系 では、ユキノシタ科 に含められていましたが、クロンキスト体系 では

  スグリ科 とともに別科としています。 さらに 分子系統学 的には、ユキノシタ科と縁遠い

  ことが明らかになり、APG植物分類体系(1998年登場) では ミズキ目 に入れられています。

   他の花(植物)についても、従来のまま載せている場合もあるかと思いますがお許しを!

  今更ですが発見次第訂正して行きますのでよろしくお願いいたします。 涙ぽろり

  アジサイ・B





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013/09/06 09:44:11 PM
コメント(17) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.