8940741 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「だい」のひとりごと

「だい」のひとりごと

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2017/06/06
XML


   午前中は、ガーデニング、読書、パソコン触ってメール処理、ブログ下書等々…

  昼から散髪屋さんへ! (#^.^#) ゆっくり出来た1日♪ 明日は家内のリハビリ病院

  京都府立植物園で見た花は準備中! まだ続きますが… スマイル 今日の花は散歩途中!

    ===  ===  斑入りシレネ・ユニフローラ  ===  ===
  
  
  斑入りシレネ・ユニフローラ ナデシコ科 シレネ属  
  [別 名]・・・・・シレネ・マリティマ、シレネ・ブルガリス
  [花言葉]・・・・・
  [名前の由来]・・・

  

  17/04/02(日)・・・シレネ・カロリニアナ、シレネ・ペンジュラ 

            
  シレネ・他にも過去から抜粋!
  
  シレネ・ペンデュラ(フクロナデシコ)  シレネ・アルメリア(ムシトリナデシコ)

  

    シレネ・ユニフローラはふんわりと丸い雰囲気で愛らしい。 花の付け根が
   ぷっくりとふくらみ、その姿も心をくすぐります。 斑入りの葉も美しく、
   花のない時期も目を楽しませてくれます。 乾燥気味を好むので、ロック
   ガーデンにもおすすめです。 茎はふんわりとしていて、垂れて育つ性質です。

  

    シレネ・マリティマやシレネ・ブルガリスとも呼ばれる多年草。 
   萼が風船状になるのが特徴で、枝垂れるように育つ系統と、茎を直立させる
   系統があります。 花はピンクと白。 八重咲きもあります。

  

   復興への願いを込めて・・・blog 1000 flowers 被災地に花を! 花 

  JWordクリック募金 1クリック5円6カ所で30円 人気ブログをblogramで分析 応援ネ!

  クリックだけで無料で募金! クリック募金協力サイトを訪問しクリックするだけ!
   
  寄付金はスポンサーが負担してくれます。 ウィンク

      ===  ===  シュンギク(春菊)  ===  ===

  
  シュンギク(春菊) キク科 キク属(シュンギク属) 
  [別 名]・・・・・キクナ(菊菜)
  [花言葉]・・・・・豊富、私を信じて下さい
  [名前の由来]・・・春に花を咲かせ、葉の形が菊の葉の形に似ていることから。

  

    地中海沿岸を原産地とするシュンギク(春菊)は、キクナ(菊菜)とも
   呼ばれますが、これは、春に黄色の花が咲くためで、ヨーロッパでは、観賞用
   植物として利用されています。 
 
  

    強い香味のためか、ヨーロッパではあまり食されることはありませんが、
   東アジア、東南アジアで品種改良がすすみ、独特の香味を楽しむ食材として
   好まれています。 日本に伝わったのは室町時代で、現在では全国で一年中
   栽培され、鍋物やおひたしなどにして楽しまれています

  





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017/06/06 09:47:15 PM
コメント(15) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.