1926468 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

醍醐山と下部(しもべ)温泉

醍醐山と下部(しもべ)温泉

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Tenkoro

Tenkoro

Comments

ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな@ Re:初夏の田園風景(2)「こころ」萩原朔太郎(06/16) こころをばなににたとへん こころは数の…
bnvn05@ あらためて100万アクセスおめでとうございます やったね。 重ねてのコメントですみませ…

Calendar

Freepage List

Favorite Blog

桧枝岐でイワナ釣り やまつり023さん

二代目館長日記 bnvn05さん
2017.12.05
XML
テーマ:山梨の山(179)
身延町に旧下部町の大山という集落があります。
標高は醍醐山よりも高い700mです。


神社に献酒


お薬師様に献酒

ここにはかつて18軒の家があり、60数名が暮らしていました。
日本の産業構造の変革により、極度の過疎化の荒波を受けた地域です。


亥の眼の石祠


スギとヒノキのコラボ



万霊等 
後方:毛無山。かつての旧鎌倉街道で、市川に通ずる山道でした。

この大山に、伝統の秋祭りが復活しました。
出身の方々や関係者22名が集まり、懐かしさに話が弾み、賑やかで和やかなひと時を楽しみました。


万霊等へ献酒
万霊等は、かつてここにお寺があったことを示します。


機山号の碑
武田信玄の正式な法名は法性院機山信玄で、 法性院が院号、機山が道号、信玄が諱とあります。
その時代、この地は大変由緒ある土地であったと思われます。


屋根越の南アルプス


屋根越の笊ヶ岳

人がいなくなるということは
伝統行事や祭りが消えるということです。
大山の秋祭りのような祭りの復活は、すばらしいですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.12.05 22:50:25
コメント(3) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.