1911259 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

醍醐山と下部(しもべ)温泉

醍醐山と下部(しもべ)温泉

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Tenkoro

Tenkoro

Comments

ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな@ Re:初夏の田園風景(2)「こころ」萩原朔太郎(06/16) こころをばなににたとへん こころは数の…
bnvn05@ あらためて100万アクセスおめでとうございます やったね。 重ねてのコメントですみませ…

Calendar

Freepage List

Favorite Blog

麦秋の風景 New! やまつり023さん

二代目館長日記 bnvn05さん
2019.09.13
XML
カテゴリ:山梨県
古今和歌集で、富士山の次に数多く詠まれている名勝は、万力公園の北にある差出の磯(さしでのいそ)なのだそうです。


差出磯大嶽山神社(さしでのいそだいたけさんじんじゃ)HPより

「しほ(塩)の山 差出の磯に 住む千鳥 君が御代をば 八千代とぞ鳴く」(古今和歌集 賀歌)

笛吹川の水量が今よりもずっと多く川幅が広く、橋もなかった頃、川に差し出たこの大岩は、本当に海辺の磯のように見えたことでしょう。

差出磯大嶽山神社(さしでのいそだいたけさんじんじゃ)から笛吹川下流を望む


「いにしへの差出の磯を破らじと笛吹川の身を曲ぐるかな」(与謝野晶子)
「身を曲ぐる」様子がよくわかりますね。
山は左から御坂山塊 黒岳、節刀ケ岳(せっとうがたけ)、手前 春日山、滝戸山

目を順に上流側へ(西南から東南へ)と転じていきましょう。

左から釈迦ケ岳 、大栃山、春日山、滝戸山 日陰山


左から笹子雁ヶ腹摺山(ささごがんがはらすりやま)、達沢山


南の正面には富士山が見えます。
左から黒岳、釈迦ケ岳、大栃山(おおとちやま)、富士山


東南には日陰山のピーク(946m)


万力公園の北、国道140号をほんの少し上がるだけで、こんなに素晴らしい眺望が開けます。
明日は差出磯大嶽山神社(さしでのいそだいたけさんじんじゃ)をご紹介します。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.09.13 06:00:08
コメント(0) | コメントを書く
[山梨県] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.