1895719 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

醍醐山と下部(しもべ)温泉

醍醐山と下部(しもべ)温泉

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Tenkoro

Tenkoro

Comments

ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな@ Re:初夏の田園風景(2)「こころ」萩原朔太郎(06/16) こころをばなににたとへん こころは数の…
bnvn05@ あらためて100万アクセスおめでとうございます やったね。 重ねてのコメントですみませ…

Calendar

Freepage List

Favorite Blog

オドリコソウ やまつり023さん

二代目館長日記 bnvn05さん
2021.08.12
XML
カテゴリ:登山
普段何気なく森と林を使い分けていますが、その違いは何でしょうか?
林業の世界では、「林」=「人の手が入ったもの」、「森」=「自然に生えているもの」という区別をするそうです。
ではなぞなぞです。木が四つで何と読む?木が五つは?・・・解答は最後に。

森と林の違い


スギ:杉 ヒノキ科
日本一長寿で樹高が高くなる木で、大きいものでは50m以上にもなります。
屋久島で見られるように、樹齢2000~3000年の杉が日本各地にあります。さらに、日本でいちばん多く植えられている木もスギです。


ヒノキ:桧 ヒノキ科
スギに次いで多く植林されている樹種です。材は緻密でほとんど狂いがなく、加工が容易で、日本人好みの芳香を発するため、最高の建築用材とされ、神社や仏閣の建築に用いられてきました。


カヤ:榧 イチイ科
材はかたく、碁盤や建築、器具材、彫刻、造船などに使われます。特に碁盤、将棋盤としては最高級とされます。種子は食用となり、種子から採れる油は食用、整髪用にされます。


クリ:栗 ブナ科
クリ材は知る人ぞ知る優良材で、水湿にすこぶる強く、防虫・防腐処理をしなくても長期間使える特性があり、縄文時代から使われてきました。


ヒバ:檜葉 ヒノキ科
別称は「アスナロ」。「明日はヒノキになろう」というと、檜(ヒノキ)に劣るようなイメージをもたれますが、樹脂成分や独特の芳香を持ち、耐久性のある優良材です。


ホウノキ:朴の木 モクレン科
日本の広葉樹では最も大きな葉をつけます。若葉はカシワのように食べ物を包むのに使われ、「包(ホオ)」と名付けられました。


ケヤキ:欅 ニレ科
葉を落とした冬の佇まいまでも美しく、街路樹や屋敷林として愛される、日本を代表する巨木の一つです。関東近郊に立派なケヤキが多いのは、徳川幕府が植栽を推奨したことにちなみます。



解答:木が四つは、森より木が多いのでジャングル。木が五つは、森 と林でシンリンと読みます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.08.12 06:00:05
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.