1884181 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

醍醐山と下部(しもべ)温泉

醍醐山と下部(しもべ)温泉

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Tenkoro

Tenkoro

Comments

ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな@ Re:初夏の田園風景(2)「こころ」萩原朔太郎(06/16) こころをばなににたとへん こころは数の…
bnvn05@ あらためて100万アクセスおめでとうございます やったね。 重ねてのコメントですみませ…

Calendar

Freepage List

Favorite Blog

バイカイカリソウ やまつり023さん

二代目館長日記 bnvn05さん
2023.11.02
XML
テーマ:伝統芸能(26)
カテゴリ:山と生きる
山梨県早川町は「日本一人口が少ない町」ですが、尾瀬で知られる福島県南会津郡檜枝岐村(ひのえまたむら)は「日本一人口密度の低い市町村」です。
この山深い地に、江戸時代から伝わる伝統歌舞伎があり、すばらしいことに、現在も村人によって伝承されています。
毎年5月12日、8月18日、9月第1土曜日に、村内の「千葉之家花駒座」によって演じられる農村歌舞伎は、「檜枝岐歌舞伎(ひのえまたかぶき)」として、福島県の重要無形民俗文化財に指定されています。

檜枝岐歌舞伎公演時の様子:歌舞伎伝承館「千葉之家」館内展示より


尾瀬に向かうメイン道路から歌舞伎の舞台へ:舞台は鎮守の神様の境内にあります。


愛宕神社の鳥居をくぐって歌舞伎舞台へ:神にささげる奉納歌舞伎として行われてきた歌舞伎です。


桧枝岐の舞台(ひのえまたのぶたい):国の重要有形民俗文化財
現在の建物は明治30年代の再建。正面から見ると上部に破風があり、入母屋造に見えますが、前面に廂がある切妻造で、軒端の様式がこの地方独特であり、「兜造」と呼ばれます。 


観客席(重要有形民俗文化財の一部):露天で、神社への坂がそのまま自然の観覧席になっています。舞台は神社に向かって建てられ、拝殿のような形態をとっています。


橋場のばんば:参道の途中にあるばんば(おばあさん)の石像。子供を水難から守ってくれる神様です。


袖萩とお君の像:檜枝岐歌舞伎の代表的な作品「奥州安達ヶ原袖萩祭文の段」の一場面。雪の中、盲目の袖萩が娘のお君に手を引かれています。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.11.02 06:00:21
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.