1882170 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

醍醐山と下部(しもべ)温泉

醍醐山と下部(しもべ)温泉

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Tenkoro

Tenkoro

Comments

ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな@ Re:初夏の田園風景(2)「こころ」萩原朔太郎(06/16) こころをばなににたとへん こころは数の…
bnvn05@ あらためて100万アクセスおめでとうございます やったね。 重ねてのコメントですみませ…

Calendar

Freepage List

Favorite Blog

バイカイカリソウ やまつり023さん

二代目館長日記 bnvn05さん
2024.03.22
XML
テーマ:田舎暮らし(1319)
カテゴリ:醍醐山の麓
春のお彼岸は春分の日をはさんだ前後3日間を指します。
仏教では真西に極楽浄土があると考えられ、春分の日と秋分の日は、西方浄土が最もこの世に近づきます。
ご先祖に感謝して供養し、わが身を顧みて善行を施す日々とされています。

ユキヤナギ:雪柳 バラ科
「こぼれねば 花とはなれず 雪やなぎ」加藤秋邨


春彼岸 醍醐山:山笑う季節に向けて、山が忍び笑いを始めました。


スイセン:水仙 ヒガンバナ科
地中海沿岸原産で、 平安末期に中国から渡来しました。


ホトケノザ:仏の座 シソ科
「山裾の 日に燦とあり 仏の座」工藤弘子


ツバキ:椿 ツバキ科
名前の由来には諸説あり、厚みのある葉の意味で「あつば木」、つややかな葉の「艶葉木(つやばき)」、光沢のある葉の「光沢木(つやき)」等、花より葉に重きが置かれています。


ミツマタ:三椏 ジンチョウゲ科
日本の野山に自生し、古くから和紙の原料として利用されてきました。


旧下部小学校:楠正成親子の桜井の別れの像と醍醐山、前身である富里小学校の校歌碑





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.03.22 06:00:08
コメント(0) | コメントを書く
[醍醐山の麓] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.