000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

醍醐山と下部(しもべ)温泉

醍醐山と下部(しもべ)温泉

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Tenkoro

Tenkoro

Comments

ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな@ Re:初夏の田園風景(2)「こころ」萩原朔太郎(06/16) こころをばなににたとへん こころは数の…
bnvn05@ あらためて100万アクセスおめでとうございます やったね。 重ねてのコメントですみませ…

Calendar

Freepage List

Favorite Blog

桧枝岐でイワナ釣り やまつり023さん

二代目館長日記 bnvn05さん
2024.06.06
XML
カテゴリ:山と生きる
深山の森の中では、それぞれが支え合い役割分担をして自然環境を形成しています。雪解けを待ちかねたように花が咲き、木々は芽吹いて日増しに緑を濃くしていきます。

樹林帯:苔むし、多様な生物が息づいています。


シロバナノヘビイチゴ:白花蛇苺 バラ科
果物のイチゴと同じように、つる性の茎を地面に伸ばして増えます。


マムシグサ:蝮草 サトイモ科
マムシが頭をもたげたような不気味な様相です。


ハウチワカエデ 緑:羽団扇楓 ムクロジ科
日本のカエデでは最も大きな葉を持ちます。


ニホンジカの頭蓋骨です。生まれる者もあれば去っていく者もあります。


ツバメオモト:燕万年青 ユリ科
名前は同じユリ科のオモト(万年青)に葉の形が似ており、果実の形がツバメの頭に似ているからです。


イワセントウソウ:岩仙洞草 セリ科
深山の木陰の湿った場所を好む多年草です。


サルノコシカケ:猿の腰掛け サルノコシカケ科
一種類のキノコではなく、一般に半円形から扇形の傘を持ち、木質で硬いキノコの総称です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.06 06:00:11
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.