楽天競馬
地方競馬の楽天競馬|日替わりライターブログ  楽天競馬ブログ 12912895 ランダム
ホーム | 日記 | プロフィール

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

楽天競馬ライター

楽天競馬ライター

フリーページ

楽天カード

2008年07月11日
XML
カテゴリ:古谷 剛彦
 昨日の山中さんのブログにありましたが、確かによく使っていますねぇしょんぼり周知の強さをグダグダ書いたり喋ったりするより、「モノが違うよ」と一言で話せば、それで意外と伝わる印象があります。最近は面倒くさくて、何でもかんでも言う時もありますが、それは山中さんぐらい付き合いも長くなると、適当に言っているかそうでないかがわかってくるようですが…ほえー

 サクセスブロッケンは、このメンバーではそれこそ「モノが違う」レース振りでしたし、戦前もそういう思いはありました。昨年はフリオーソとアンパサンドのワンツーがありましたが、フリオーソはそれまでに全日本2歳優駿を制しているし、アンパサンドは東京ダービー馬であるだけでなく、北海道2歳優駿2着、全日本2歳優駿3着とダートグレードでも結果を残してきた馬たち。そういう馬が今年はいなかった地方勢では、それこそJRA勢には歯が立たないというのが近年のダートグレードの傾向でしょう。

 ただ、離されたはしたものの、東京ダービーで上位に来た馬たちが3、4着争いをしていたことは、南関勢も意地を見せたのかなと思います。特に、コラボスフィーダは早めに動いて、ドリームスカイの追撃を振り切っており、ダービーでの雪辱は果たした格好。地元同士のメンバーになれば、重賞制覇の可能性も十分あるでしょう。

 コラボスフィーダは、一昨年のサマーセールで落札された馬。ここからの成長振りは、こちらが思っていた以上に凄く、発掘した岡林師の相馬眼に敬意を表します。岡林師は

「血統は二の次。結局は馬体が良い方が結果を出す」

という話をよくされます。JRAだと、ビッグレースでの最後のひと押しは血統になる面はあります(昨年の皐月賞が、まさにそれを感じさせます)。ただ、南関東を含め、地方競馬ではサンデーサイレンスがいた時でも、そんな産駒が入ってくることはほとんどないわけですから、どんな種牡馬にもチャンスがあったし、SS亡き後は当然のことながらもっと顕著な結果となっています。アンパサンドはフィガロ産駒、ドリームスカイはスウェプトオーヴァーボード産駒ですし、コラボスフィーダはユートカイザー産駒。今年のホッカイドウ競馬における2歳馬で、ゴールドヘイロー産駒が勝ちまくっている状況も含め、このような結果になっていることは、多くの馬主さんに夢を与えられる可能性があると思います。

 馬を見抜くのは、その馬の当歳や1歳から、競走馬になるまでの過程を見ることも含め、相当な頭数を見ることと年数が必要になります。個人的にはホッカイドウ競馬で仕事をするようになってから、当然ながら北海道にいる時間も多いこともありセリや牧場で色々な馬を見ることができ、自信がついた段階でセリで気に入った馬が自分の入っているクラブで募集馬に出ていれば1口入るということをしてきました。

 いよいよ、来週はセレクトセール、そして再来週はセレクションセールと国内2大セールが行われます。グリーンチャンネルでも放送されますし、生で見るのとは確かに違うものの、その馬の成長を感じ取る上でもぜひ馬体を注視し、成長を見ていくということをしていければ、また違う楽しみ方ができると思います。

P.S. 11日は毎年恒例の浦河ビアパーティーに呼ばれ、1日楽しませて頂きました。8Rから予想させて頂き、2つ的中。しかしガチガチ…。それでも、多くの方にお越し頂き、Aiba浦河も300万円を超す売上となりました。通常は売上が伸びない中、こうしたイベントを行う日に計画対比で200%という数字を残せば、1年で100%近い数字になってくるという感じ。今度は9月に実施されます。また、再来週は札幌競馬場で「牛肉まつり」と題してバーベキューが行われます。こういう機会に、新規の競馬ファンがついてくれると言いのですが…。

ビアパーティー.jpg

ビアパーティー2.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年07月12日 07時43分39秒



© Rakuten Group, Inc.