楽天競馬
地方競馬の楽天競馬|日替わりライターブログ  楽天競馬ブログ 12913866 ランダム
ホーム | 日記 | プロフィール

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

楽天競馬ライター

楽天競馬ライター

フリーページ

楽天カード

2012年03月09日
XML
カテゴリ:古谷 剛彦
 明日の午前中、栃木県那須塩原市にある地方競馬教養センターで、第90期生騎手課程の修了記者会見が行われることもあり、今日の午前中に東京を出発し、南関東の記者の方々とともに早々とセンターに来ました。

地方競馬教養センター.jpg

 思えば昨年、センターに向かっていて、高速を下りてから最初の信号待ちをしている時に、大きな地震が起こりました。周囲の看板や電柱、電線の揺れ方が半端でなく、最初は何事かと思いましたが、ラジオをつけると、放送の雰囲気も全く違い、悲壮感が漂うもの。揺れが止まったかと思ったら、信号は停電。前の車が動いたので、左折をするとまた大きな揺れが起き、再び車を止めました。

 センターに向かう途中の道では、ブロック塀が崩れ落ちていたり、葉っぱが乱れ落ちていたりと、その余波の凄さを痛感。センターに着いてからも余震が続き、落ち着くこともできず、しかしどこかに行く余裕もなく、じっとセンターにある那須寮で時間が過ぎるのを待っていました。

 その合間に、89期の取材をさせて頂くことができましたが、その時でも余震がありながら、卒業生(昨年デビューした騎手たち)は冷静に取材に応えてくれたことを思い出します。

 地方競馬の騎手候補生たちの修了記者会見、と聞くと、僕は東日本大震災を思い出すことになるでしょう。停電し、状況が全くわからない中、センターの方々が買い出しに行ってくれたり、ラーメンを作ってくれたり、人の和を改めて感じました。とともに、ツイッターで情報を取得するなど、緊急時の有効なツールとして活用することができました。

 車で同行された方の1人は、昨年も一緒にいた方でもあり、

「もう1年かぁ」

と、やはり言葉が出ていました。3月11日まであと2日ありますが、センターに到着した時にふと、色々な思いが募ってきました。

 さて、早く到着して何をしていたか、というと、午後1時15分から、卒業予定の90期と、1年生の91期生の生徒たちとともに、僕らマスコミとのコミュニケーションを取らせて頂く貴重な時間を頂きました。90期は7人、91期は9人が参加し、マスコミに対してどのようなイメージがあるのか、また2年生になると所属する競馬場へ行っての実習期間がありますが、先輩たちが実習期間に経験したことや反省、良かったことなどを後輩たちに伝えてました。

 また、マスコミ側は4人いたんですが、これから社会に出ていく上で重要な心構えなどをお話しました。僕は最後だったこともあり、ある程度他の方々が話してくれたので、あまり伝えることもありませんでしたが、4人共通していたことは、何より挨拶、これから始まるコミュニケーション。そして、僕は活躍している騎手たちが、いかに知恵を絞ってレースに挑んでいるかを話し、卒業し騎手としてデビューする90期にはレースに向けて、模擬レースなどを経験していく91期には自分の動きだけでなく他の騎手の動きや、ビデオでチェックした時に誰よりも反省して次に生かすことを一生懸命考えることが大切だ、という話をさせて頂きました。

 修了記者会見で、個別の卒業生にインタビュー形式で取材させて頂くことを毎年行っていますが、みんなが集まって色んな話をする機会は初めてのこと。元高崎競馬騎手の赤見千尋さんも参加し、ご自分のセンター体験、そこから騎手になるまでに経験したことを踏まえて後輩たちに講師として話していた姿に、候補生たちも一生懸命耳を傾け、メモを取る人もいました。

 ホッカイドウ競馬では、阿部龍くんが角川厩舎に所属し、4月から騎手として仲間入りします。南関東は4人、兵庫と佐賀が1人ずつの計7人の90期たち。ぜひとも頑張って欲しいと思います。

P.S. 本来は今日まで、南関東での期間限定騎乗だった吉原寛人騎手は、先週月曜の落馬負傷により6日(火)の昼に大井を出発し、無事に金沢へ帰りました。金沢競馬は11日(日)からスタートしますが、

「きっちり体を治して復帰したいので、地元での復帰は25日(日)を目指していきたいと思います」

と吉原騎手は話していました。落馬した時はヒヤッとしましたが、早期復帰は金沢の競馬ファンのみならず、全国のファンもホッとしたことと思います。年度替わりの南関東における期間限定騎乗は、予定通り4月からになります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年03月09日 18時40分23秒



© Rakuten Group, Inc.