楽天競馬
地方競馬の楽天競馬|日替わりライターブログ  楽天競馬ブログ 12865413 ランダム
ホーム | 日記 | プロフィール

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

楽天競馬ライター

楽天競馬ライター

フリーページ

楽天カード

2019年10月22日
XML
カテゴリ:太田 裕士
火曜日担当の太田です。


10月も下旬。本格的に寒さも増しえきました。
私は峠越えもあるので、すでにタイヤ交換は完了。
冬に備えて服装も厚手に衣替え

競馬場にも名物ジェット―ヒーターが登場。
暖をとっているかたがおおくいらっしゃいました。


かなりの火力ですから
あまり近づきすぎないようにしてくださいね。

素材がポリ系のジャンパーなどは
溶けてしまいかねませんからね。
お気を付けください。


昨シーズンは雪がほとんど降らなかった帯広
除雪をした記憶がほとんどないのですが、
今年はどうでしょうね。
昨年降らなかった分、ドカッと降ったりして・・・
初雪もそろそろでしょうね。

19日土曜日は
久しぶりに一日中雨降りの中の競馬でした。




2歳馬のレースは1分20秒台の高速競馬
雨が降るといつものばんえい競馬が
全く違う競馬になりますね。

翌日20日(日)は天気も回復。
気温もそれなりにあがって、観戦日和となりました。


メインは今季2歳初の重賞
第42回ナナカマド賞BG3が行われました。

なんといってもデビューから負けなし7連勝中の
キョウエイリュウが負けなしのまま重賞制覇となるのか
視線が集まっておりました。

キョウエイリュウは前回取り消したというところが
今回のポイント。

影響はあるのか、状態面はどうなのか・・・
取消がなければ間違いなく中心と思っていた方も
多くいらっしゃったと思います。
穴をねらう人にとっては・・・・
ちょっと考えさせるところがあったのでは
ないでしょうか。

また、トップハンデの580キロ
下とは30キロ差ですからね。

牝馬のエンゼルフクヒメは目下4連勝中で
しかも軽量。この辺りも考えどころだったのではと
思います。

レースは、内の2頭アヴエクトワとゴールデンペガサスが
飛ばす展開。前半30秒台のハイペース

キョウエイリュウは好スタートから控える競馬

第2障害。先行した各馬が仕掛けて、
ゴールデンペガサス、アヴエクトワ
3番手にコマサンダイヤ、
そして満を持してキョウエイリュウは4番手で
障害を降りてきました。

そこから全く次元の違う走りを見せた
キョウエイリュウ

並ぶ間もなくあっさり先頭に立つと
そのまま後続を突き放しての圧勝劇。

(主催者提供)

強いとしか言葉がないですね。

松田道明騎手は
今日これまでのレースで、道中は軽いが、
山(障害)がぬかり(足抜きがわるい)、
障害で引っかかる馬が多くいた。

その分障害で苦労させないように
道中控えての競馬だったが、
キョウエイリュウ自身も成長しており、
落ち着いて、練習したお通り
自ら刻もうとしていました。

道中のこの控える競馬により、
障害下りてからの爆発力は違いましたね。
今日が一番いいレースだったと思います。

村上調教師は、
当初は、青雲賞を回避し、ナナカマド賞前に
平場のレースを使う予定でしたが、
前回やや咳をしていいたので大事をとって
取り消しました。
三冠獲れるだけの能力、力はあると思います


ここまで強い競馬を見せられるとは
正直思いませんでした。
体調面のこと、ハンデ差があるということ。
二歳馬でここまでのパフォーマンスを見せつけるのは
センゴクエース以来ではないでしょうか。

そのセンゴクエースはナナカマド賞まで4連勝
重量も570キロで他馬と変わらず。

そう考えると今回のキョウエイリュウは
センゴクエース越えなのかもしれませんね。

騎手も、調教師も、無理して重賞を獲ろうとは
思っておらず、馬を第一に考え、大事に、
将来を考えながら、レースを使っていきたいとのこと。

一旦崩れると回復させるのに相当苦労すると
お話でした。

今回あらためて、キョウエイリュウの走りを見ると
世代では無敵という感じです。

(主催者提供)


次回2歳二冠目は年度末
12月30日(月)ヤングチャンピオンシップです。

こちらは各産地別の予選を勝ち上がらなければならないレース
次開催からその予選、通称ばんえい甲子園が始まります。
二冠を取るにはまず予選を勝ち上がらなければなりません。
キョウエイリュウは十勝産駒ということで
一番予選を通過するのが厳しい所。
しかし、今のキョウエイリュウなら難なくクリアすることでしょう。

まだまだ子供の馬たちが、今後成長し
キョウエイリュウに挑戦もしてくると思います。

将来性豊かな若馬たちに目が離せません。



さて、話は変わって
最近帯広競馬場のエキサイトゾーンの変化には
お気づきでしたでしょうか?

もうすでにご存じの方も多くいらっしゃるとは思いますが、
エキサイトゾーンはしっかりと舗装整備され、
その上に絵が描かれているところがあります。


よくよく見るとおがわじゅりさんの絵ではないですか!!

ばんえい競馬の説明が・・・



地面に描かれている(貼られているというのが正しいのでしょうか)
ですが、踏んでいいのかという感じではありますが、
たくさん踏んでいただいた方が、地面にしっかりと
なじむようです。


競馬場にお越しの際はぜひ踏みつけて、
絵を見ながら楽しんでいただければと思います。

おがわじゅりさんの絵も素敵ですが、
今度は我がばんえい競馬の画伯
谷あゆみ調教師の絵も地面に大きく描かれたら・・・

おがわじゅりさんとの谷先生とは絵のタッチが
全く違うので、なかなか面白い
コラボレーションになるかも・・・・
っと一人で想像しているだけですが(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年10月22日 20時00分17秒
[太田 裕士] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.