2916385 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

でんきやかん

でんきやかん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

日記/記事の投稿

フリーページ

コメント新着

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
wwwww@ Re:石油製品について誰も知らない事(04/25) んー、惜しいなー。 知ったかぶりで書いて…
とおりがかりあ@ Re:うつ病薬はくすりではなく劇薬です(07/13) 内容が出鱈目過ぎます。 劇薬指定されてい…
☆38@ Re:日本近海の第7鉱区が狙われている(08/17) こんにちは。 昨日、お隣の公船が日本の測…
ゴールデンボーイ@ Re:日本は金の生成国(04/27) 私にも黄金のパラダイスがやって来ますよ…
vt1@ Re:洗浄剤とガン(03/14) その癌は次亜塩素酸ナトリウムと関係あり…
背番号のないエース0829@ Re:首里城 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
Dreammirai@ Re:大地震まで一週間か(02/11) えっ?ホンマかぁ?
ハンサムクン3714@ Re:怪しい気配(02/05) はじめまして。勝手に訪問させて頂いて、…
埼玉県警 不祥事@ 【 埼玉県警察福祉協会 役員及び評議員 人事 】 【 埼玉県警察福祉協会 役員及び評議員 人…

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

お気に入りブログ

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

2010年06月04日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
住宅用にステンドグラス(耐衝撃性)を考えた。ステンドグラスは手間がかかる為、単価がびっくりする位高い。そこで以前から何とか安く出来ないものかと考えていた・多分、誰もやっていない事だろうし・今までの企画は成功していないが、さて、今回はじっくりやってみようと思っている。

原料がガラスだから割れたりして危ない。そもそもガラスを繋ぐ銅テープが弱いので、失敗がある。住宅用アルミサッシはステンドグラス(厚みがある)が入らない。規格のサッシサイズで、厚みが薄いプラスチックのステンドグラスなら普及するかも・・何と鋸で切れるわけだから、どうにでもなる。
製品のハンダ面は黒染めしてあるが、物が当たれば剥げてしまう。ステンドグラスのハンダは鉛を含むが、鉛が酸化すると白い粉が噴出し、酸化はどうしても止まらない。
それならガラスではなく、透明アクリルか積層樹脂で作れないかと考えてみた。
積層樹脂(ガラス繊維強化プラスチック)は漁船や保冷車にも使われている位で非常に強い。アクリルは割れるが、強化プラスチックではそれは無い。
透明プラスチック樹脂に専用クリアーカラーで色ツケする事も簡単です。この方法ならハンダ付けしないので鉛を全く含まない。

最初にガラスの型をシリコンで取っておく(離型剤使用)
デザインに合わせてシリコン型を敷き、プラスチックの仕切りを隙間に入れる。
その上からガラスクロス200番程度を補強目的に何枚か積層しますが、樹脂を流せば、透き通って見えます。
ポリエステル樹脂では完全透明は有りませんが、エポキシの一部に本当に透明な物があります。
【参考】
AXSONエポキシ
エポキシ注型低粘性クリア樹脂 24時間硬化型
同じ2液セットで硬質にも軟質にも自由に調整できます。
自己脱泡性があるので放置するだけで気泡が消えます。
スケルトンカラーに着色が出来てアイディアも増えます。
硬質はもちろん軟質ではゴムの様にくねくね曲がります。
使用方法は非常に簡単!2液型の混合で注入放置!
殆ど匂いがありません。

エポキシ高透明積層用樹脂 RSF 816
耐UV性、光沢性有り透明  配合比100/40 ポットライフ25分離型時間16時間
サーフボード・カーボン製品等透明なラミネート
キャスト、タイル、家具、木材等の表層形成コーティング塗装、
等など様々な用途で使用可能!
従来のエポキシの長時間の硬化時間を
ポリエステル並の速度で硬化させる専用の促進剤

予定として型ガラスではないが(FRP薄板)の試作から始めてみます。400X600ミリ軟質ステンドグラス試作(用途はテーブルの保護やフローリングの滑り止めその他)
プラスチックは分子のつながりが長くなれば強くなり、より高速な圧縮成型で強度が出るようだ。ならばFRPに使用されているガラス繊維をポリカーボネートの芯材に加工すれば、薄くても防弾ガラス相当のものになるだろう。(ガラス繊維と樹脂で船舶になり、炭素繊維と樹脂で航空機なら、鋼繊維と樹脂では何だろう)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年06月05日 03時15分30秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.