1752095 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

電子こうさくの家

電子こうさくの家

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Freepage List

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Favorite Blog

ブルックナー交響曲… 真空管の達人さん

戸塚でピアノのコン… JOY2005さん

楽天写真館 CPU4Eduさん

管球アンプよ永遠なれ 管球アンプ大好きさん
ハナミズキ いくら3805さん

Comments

PIC9801@ Re[1]:ICE(05/16) Fujio さんへ まさかICEの開発者からコメ…
Fujio @ Re:ICE(05/16) CRC-80開発者です 綺麗な状態で保管されて…
PIC9801@ Re[1]:TERA TERMでグラフィックス(03/28) JOY2005さんへ お久しぶりです。返信が遅…
JOY2005@ Re:TERA TERMでグラフィックス(03/28) おはようございます! 今はTERATERMにそん…
さくら もものこ@ Re[2]:パルスチェッカー(その2)(03/14) PIC9801さんへ いつもありがとうございま…
2009.09.22
XML
TU-879Sですが、先日、NFB量を増やした状態のデータを日記に書きました。

この時、周波数特性(特に低域)と歪み特性が改善され、刺激の少ないおとなしい音に感じました。でも、好みの音とは違っていたので、再度NFB量を加減してみました。

結果的に、NFBを低減し、位相補償を取り外した状態に落ち着きました。この時のNFBは約3.3dBです。画像は、その時の方形波です。
TU879S方形波2

ちょっとオーバーシュートがありますが、これがf特に効いており、20Hz~70kHzで-3dBに収まっています。

当然、NFBを減らしたため、歪は、1kHz、100Hzとも増えています。
TU-879S_NFB3.3dB_DATA

試聴した結果、今までより、さらに中高音がクッキリ、ハッキリ聴けるようになりました。(特に高音は綺麗に聴かせてくれます。)

そして低音ですが、少し軽い印象になりましたが、全体的に、こちらのほうが、音楽に没頭できます。(^^)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.09.23 05:41:05
コメント(2) | コメントを書く
[実験(測定器のこと)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.