2678956 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012.03.09
XML
カテゴリ:<読書>

ハーブティーにハマり、ハーブ本を2冊購入したわけですが追加レビュー。

左『ハーブティーブレンドレシピ260』 右『いちばんわかりやすいハーブティー大事典』
ハーブ本

まずは、同じ【カモミール】の説明で比較するとこんな感じ。
『ハーブティーブレンドレシピ260』
▲『ハーブティーブレンドレシピ260』
1色印刷で、専門書っぽい雰囲気のレイアウト。
遊び/流行感がないので、数十年先に手にしても違和感ない感じ。
無駄がないので読みやすい。

『いちばんわかりやすいハーブティー大事典』
▲『いちばんわかりやすいハーブティー大事典』
オールカラーで、タイトル通りの分かりやすさ。
右下に少し見えてる水色を掲載するためカップ&ソーサーは、
メジャーなハーブについては掲載されているんだけど、
個人的にはphデカ過ぎでスペース取って邪魔。
せめてソーサーなしで、もっと情報載せてほしかったなぁ。

つづいて『掲載点数/索引』で比較すると…
『ハーブティーブレンドレシピ260』
▲『ハーブティーブレンドレシピ260』
レシピが260で、ハーブの種類は66種類っぽい。
徹底的に掲載ページを表記してあるのも、専門書的ですね。
1つのハーブでより情報を知りたいときは確実に調べられますね。


『いちばんわかりやすいハーブティー大事典』
▲『いちばんわかりやすいハーブティー大事典』
一般的な羅列で、メインページのみ掲載で見やすい。
関連ページについては、各ハーブの解説内に
例えば『風邪P000』『貧血P000』とあるので一応たどっていける仕組み。

私がよく手にしているのは『いちばんわかりやすいハーブティー大事典』の方。
基礎的なことから分かり、素人向きな事典的構成、
そして症状からブレンドティーを探せるという理由から。
まだ自分でブレンドするほどの知識はないけど、
ブレンドされたハーブ情報をひとつひとつ調べ効果などを知ると
いただく、ということに有り難さも加わりますドウモ( ・∀・)っ旦





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.08.03 18:02:06
コメント(2) | コメントを書く


PR

Calendar

Category

Comments

design_k@ Debbieさんへ Unfortunately it is no longer available…
Debbie@ Re:イプサ【IPSA EDP】(02/26) Can I buy the long and thin IPSA parfum…
匿名さん@ Re:病気【帯状疱疹だったこと】(09/26) 左肩ですが、帯状疱疹後神経痛になりまし…

Favorite Blog

物欲な生活 ももだよ。さん
散財の行く末 さぁaさん

© Rakuten Group, Inc.