16714124 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

cafe dining&bar garam             Virtual Space   

cafe dining&bar garam             Virtual Space   

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

garammaster

garammaster

Category

Calendar

2010.12.11
XML

recipe_blog_1.gifrecipe100_33.gifbr_c_2204_1.gifランキング参加中!!

気に入っていただけたら、ポチッとお願いいたします。合言葉は一日一回3クリック!!

いらっしゃいませ。

ここは、バーチャル・我流ダイニング&バーgaram。

マスターの我流の料理と語りをお店に行った気分になって、楽しんでいただくのをコンセプトにオープンした架空のバーチャルダイニング&バーです。

どうぞ、ゆっくりくつろぎながら、料理と語りをお楽しみください。

どもどもです。

歌って語る "少年のような中年" 料理男

バーチャル・我流ダイニング&バー garamマスターです。

 今日は、"人生にまつわるお話。エピソード32~夢を追うこと(パート7)~" をお話しさせていただきます。

前回は、夢や目標を持って、生きていく中で、僕が大事だと思う考え方をお話しさせていただきました。

次回は、夢や目標を持って、生きていく中で、僕が大事だと思うことをお話しさせていただきたいと思います。

いつも申し上げておりますが、これはあくまで僕の経験上の独断と偏見なので、反論等もあるかと思いますが、僕なりに少しでも参考になればと思い、綴らせていただいているものだということ後ご理解の上、聞いていただければと思います。

 

一つの夢や目標を持って生きる時に最も大事だと思うことは、ずばり考えることです。

人間は考える葦だと誰かが言ってましたね。

まさに僕はそれが重要だと思うわけですね。

人間考えれば考えるほど、いろんなことが浮かんできます。いいこと悪いこと...。

それをどう自分の目標や夢につなげていくか...。

それをつなげる作業もやはり考えるという作業の一つだと思うわけです。

日常生活の中で、どんな状況下であっても、何かしらの情報は入ってきます。

メディアがここまで発達した現代ならなおさらですよね。

これをどう生かしていくか、どう自分の夢や目標につなげていくかという考える作業が必要なわけですね。

この考える作業を無意識化で出来るようになることが重要だと思うわけです。

それは習慣づける事なのですが...。

人間の思考回路は、僕の独断ですが、何でも初めは意識して、集中して物事を考えたり、行動したりしますが、慣れてくると勝手に動き出すものだと思うわけです。

そういった思考回路を作り上げることが重要だと思うわけです。

僕は、ほぼ46時中、何かを考えています。それは皆さん同じだと思うわけです。

例えば、今日のスケジュールのこと、恋人のこと、仕事のこと...。

何かしら頭で考えているものです。

でもそれは、無意識に自分の欲求のままに考えていることで、それが今、本当に必要なことかどうかは別問題だと思うのです。

人は無意識になると、自分の都合のいいこと、自分にとって楽なことを考えがちだと思うのです。

その無意識になった時にでも、自分に都合のいいこと、自分にとって楽なこと以外のことを考える思考回路に対抗できるのが僕は、習慣的に繰り返ししていることだと思うわけです。

例えば、習慣的にしていることが自分にとって都合のいいことであるとか楽なことだという事に当てはまるかという事です。

動くために足を交互に出すこと、階段が来たら上ること(降りること)、こんなこと考えながらしている人はいないですよね。

それがおっくうだと思う人はいないですよね。

まぁ、体が疲れていて、一歩も動きたくないというときもありますがねぇ...。

僕が言いたいのは、それぐらい当たり前のように四六時中何かを繰り返ししていると、それが習慣になって、意識せずとも勝手に頭が動くという事が言いたいわけです。

夢や目標を軸にして、それが今、入ってくる情報をいつも頭の中で絡めるという習慣をつけていくわけです。

そしていつも、その情報たちを頭の中で、戦わせておくわけです。

まずはすべてを取り込んで、絡めて見るわけです。あとは整理ですね。

その都度その都度、入ってきたものを自分なりに整理するわけです。前回のお話で、目標を細分化をすることが必要だとお話ししましたよね。

ここでもそれが生きてくるのです。

入ってきたものを整理するときに、振り分けるために使うわけです。

その情報が、今すぐに必要なものなのか、それとも細分化した上での目標や夢のどの地点で必要なのかを判断し振り分けるわけです。

こうしておくと、必要な時期になったら、それが生きてくるわけです。

どうしてこうすることが重要かというと...

人間は基本忘却の生き物です。

入ってきた情報は、その時に必要と感じられなかったりすると、消えていきます。つまり忘れてしまうわけですね。

その中で、一つそれを防ぐ方法は、必要だと感じる事なんです。

ここで目標や夢を計画的に細分化していることが生きてくるわけです。

今この瞬間に、必要でなくてもその細分化されたものがあれば、それに関連付けて必要と感じることが出来たりするわけです。

関連付けて必要と感じることが出来たら、人間というものは不思議なもので、その必要と感じたものと接する時期が来たら、忘れていたことでも、数珠つなぎで出てきちゃうもんなんですね。

これがもし、関連付けて必要と感じる作業をしていないと、その時期が来てもおそらく忘れてしまって、出てきません。

という事は、折角、いずれ役に立つ情報が入ってきているにもかかわらず、無駄にしてしまうわけですね。

情報とかヒント、そしてひらめきというのは、いつどのタイミングで出てくるかわかりません。いつも都合よく、自分のしていることに対して出てくるとは限らないわけです。

という事は、いつも広い視野で、この考えるという作業をしておくとその時出来ないこと、その時必要でないことも、必要になるまでストックしておくことが出来るわけです。

こうしていろんなことを関連付けて、いつも頭の中で考えているといつも自分の夢や目標に対する事が、更新し続けるわけです。

いつも新しい情報が頭を巡り、それを関連付けて方向修正が出来るわけですね。

只、これは先ほども申し上げましたように、習慣として出来るようにすることが重要なのです。

意識下ですることは人間骨が折れます。そして、本当に重要なことがおろそかになってしまうこともしばしばあります。

これを習慣にするためには、ある程度余裕を持った感覚で、意識的に考えることをはじめは訓練だという気持ちで、四六時中してみるのです。

続けていくうちに自然と意識しなくても、勝手にいつもそのことを考えている状況になります。

そう、考えていることも忘れるくらい自然に...。

そうなると、何か関連付けて必要だと感じたときに、はっと気づくことになると思います。

あっ、考えてたんだ...みたいな...(笑)

この四六時中、習慣的に考えるという思考回路を作り上げることが、夢や目標を持って動くときにすごく役に立つことだと僕は思うわけです。

今回は、考える事の重要性、それを習慣的に無意識に出来るようにする思考回路を作ることが、大事だというお話でした。

それが、前回の細分化にも生きてくるという事もご理解いただけたかと思います。

次回は、夢や目標に向かう上で、僕なりの大事だと思う行動についてお話しさせていただきたいと思います。

この後も叉、ごゆるりとおくつろぎくださいませ。

カテゴリーにはたくさんの美味しい料理たち、マスターの様々な語りがございますので、是非興味のあるカテゴリーへ入っていただいて、楽しんでいただければと思います。

本日のご来店誠に有難うございました。

また、美味しい料理と楽しくて、為になる語りをご用意して、お待ちしております。

叉、お会いできる時を楽しみにしております。

それでは、明日もあなたにとっていい一日でありますように。

ごきげんようです。

recipe_blog_1.gifrecipe100_33.gifbr_c_2204_1.gifランキング参加中!!

合言葉は、1日1回3クリック!! 宜しくお願いいたします

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.12.11 13:04:58
コメント(29) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.