2835036 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

φ(..) Daily Groovus

φ(..) Daily Groovus

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

DJロマネスク

DJロマネスク

サイド自由欄

【DJロマネスクの”好き”】

★★好きなもの★★
プログレ/70年代ロック
ラジオ番組制作【Radio Groovus】
写真・カメラ
沖縄音楽・エイサー
大相撲
スターダム(プロレス)
日本画(下村観山さん)
時代劇
SF映画(ゴジラ系含む)
花鳥風月
mayla classic
ウルトラホーク1号
カラス天狗(迦楼羅)

★★好きな人物★★
本城裕二さん
紋次郎さん
三船敏郎さん
豊真将関(立田川親方)
豪栄道関(武隈親方)
宮城鈴菜選手(ボウリング)
川崎由意選手(ボウリング)
中野たむ選手(スターダム)
吉沢京子さん(女優)
本田真凜選手(フィギュアスケート)
みみ〈mimidoll〉さん(モデル)

★★もう一度会いたい★★
VELVET PΛW(桐生千弘さん)
LUSHEL
VALKYRE
蛇夢/ALM
林アキオさん
THIRSTYROAD
ウエタマユさん
Olivia Lufkinさん
伊福部昭さん
冨田勲さん

★★好きなアルバム★★
夢幻『Sinfonia della Luna』
STEVE HACKETT『侍祭の旅』
Jon Anderson『サンヒローのオリアス』
CAMEL『月夜の幻想曲(ファンタジア)』
PINK FLOYD『狂気』
QUEEN『II』
Mr.BIG(英)『Photographic Smile』
IT BITES『THE TALL SHIPS』
A.C.T.『CIRCUS PANDEMONIUM』
CAPTAIN BEYOND『CAPTAIN BEYOND』
PAVLOV'S DOG『禁じられた掟 Pampered Menial』
MAHOGANY RUSH 『Strange Universe 』
KLAATU『Klaatu 謎の宇宙船』
美狂乱『Anthology vol.1』
平山照継『ノイの城』
LUSHEL『奇蹟の城』
KENSO『天鳶絨症綺譚』
Yuka & Chronoship『The 3rd Planetary Chronicles 第三惑星年代記』
WAPPA GAPPA『我破(GAPPA)』
ザ・タイガース『ヒューマン・ルネッサンス』
SARABANDGE『SARABANDGE Ⅰ』
ATOLL『L'Araignee - Mal 組曲「夢魔」』
P.F.M.『Photos Of Ghosts 幻の映像』
PULSAR『Halloween』
映画『小さな恋のメロディ』サウンドトラック
Queensrÿche『Operation: Mindcrime』
DREAM THEATER『METROPOLIS PT.2 : Scenes From A Memory』

日記/記事の投稿

コメント新着

 Log@ Re:【冨田勲】 初シンセサイザー体験 【惑星】(12/23) 世の中には、とんだ勘違い、いや、そんな…
 c0ld@ Re:【緊急入院 =前日譚=】(11/21) GROOVUSさん、しばらく投稿されていません…
 Yoh@ Re:LUSHEL part1(02/06) 今年に入ってLUSHELカバーバンド始めまし…
 チャオ@ Re:【イカ天】 THE WEED 【ボクの中では優勝】(05/28) ご存知かと思いますが、The Weedはその後キ…
 大石良雄 おおいしよしたか 本名@ Re:【ガメラ】 オパールのイメージ 【バルゴン】(04/21) 拝啓 よろしくお願いいたします。 *「昭…
 大石良雄 おおいしよしたか 本名@ Re:【映画は大映】 大魔神 三部作 【1966年の映画】(05/20) 拝啓 よろしくお願いいたします。 *「大…
 大石良雄 おおいしよしたか 本名@ Re:【妖怪百物語】 作曲家の渡辺宙明さん死去 【マジンガーZ】(06/28) 拝啓 よろしくお願いいたします。 *「師…
 大石良雄 おおいしよしたか 本名@ Re:【冨田勲】 初シンセサイザー体験 【惑星】(12/23) 拝啓 初訪問ですよろしくお願いいたしま…
 上田【アフレイタス】@ Re[1]:【アフレイタス】 デビューして欲しかったなぁ~ 【テクニカル・プログレ】(09/03) ワタシ、元アフレイタスのギターの上田と…

フリーページ

お気に入りブログ

Phil Collins - Fina… ken_wettonさん

「ミニミニ大作戦」 虹之助さん

ROCK STEADY Oharatchさん
Pinefield's room ぱいんふぃーるず@さん
Midge大佐のCD爆買日… Midge大佐さん
lanvinの戯言骨董箱。 lanvinさん
エメラルド・打・ピ… G-nomadeさん
Napping of Woog Woogさん
2005年05月28日
XML
カテゴリ:ミュージシャン




  -Live at Zepp Nagoya-

      (2005.5.27)




開場はなんと17:30という早い時間!!
一般サラリーマンは間に合うのか!?と心配してしまうほどだ。
ボクはこの日に備えて準備万端。
開演は18:30からだったので、余裕を持って40分前には到着。
すでに5-60人ほど並んではいたが、まぁALL STANDINGだったのでちょっと他の店とかも見つつ、20分前に再び戻るともうみんな会場内に入っていたのでちょっと焦った(苦笑)


このZepp Nagoyaは初めてだったので“どの辺が音がいいか”とか思いつつ勇気を出して(笑)最前列へ♪ だってせっかくのスピリチュアルベガーズですもん! どうせならカブリツキで観たいなぁ☆ってとっさに思ったのでした。


ステージバックにはでっかいバンドロゴの垂れ幕が紫のライトに照らされて妖しく浮かび上がっていた。 ステージ右側にオルガンがある。 さすがにメロトロンは置いてなかった…  (-_-;) ま、しゃーないわな。
アンプの位置を見ると明らかに左側がマイケル・アモット(G.)だったのでボクはその真ん前に陣取った。 ここからだとちょうど視界に5人が同時に映るのだ!! 我ながらイイ場所を取ったぞ♪
しかも、そのマイケルとは目と鼻の先。 手を伸ばせば届くんじゃないか!?と思うくらいだ。 (実際届いた!!)


開演前のお約束、ローディによるサウンドチェックが始まった。
ギターが鳴る。   ひぇ~! もろ70年代の音だぁーっ!!
ベースが鳴る。   ひぇ~! メッチャ歪んでるぞぉーっ!!
オルガンが鳴る。  ひぇ~! 古き良き時代の音だぁーっ!!
ドラムが鳴る。    ひぇ~! ……………。    普通w


 



開演はほとんどジャストで始まった。
ボクの悪い癖で、特に最近のアルバムに関しては“曲目を覚えない”……だからセットリストの記憶を辿ろうと思っても出来ないんです。 ごめんなさい。

  (-_-;) 1曲目って何だっけ??? (実はDEMONS聴き込んでない ←バチアタリ者)

アンコールなしの約1時間のステージだったが、全編において70年代のあの頃のハードロックの匂いがプンプンして、DJロマネスク的には大満足であった。
特に2曲目にプレイされた最新作『DEMONS』からの「ONE MAN ARMY」にはシビレタ~ッ!! この曲は彼らにしては爽やかな(?)ナンバーでマイケルの刻むリフがめちゃくちゃ気持ちがイイ!! 


また同じく最新アルバムからの「THROUGH THE HALLS」ではプログレッシブな面も見せた。 ダークでへヴィなナンバーでJBの丁寧に語りかけるようなボーカルもドスが効いてて、まさに音楽に身を委ねることが出来るナンバー。
途中からインスト中心になるのでJBがステージ袖に引っ込むのだが、その時彼がちょっと小走りにハケていったので笑ってしまった。 
曲が終わる頃またJBが小走りに戻ってきたので再び笑う。 なんかいい人そうだった♪
そして曲が終わると彼がひと言…「Awesome strange music…(laugh)」だって(苦笑)


さて興奮の頂点はラストに来た!!
JBが「次はDIO様ですよ~。 でもその前に最後の曲だぜぃ!」と言った後、演奏し始めたのはボクの一番大好きな「EUPHORIA」だったのだ!!
もうこの時のボクの精神状態は“通常に非ず”でしたね。 ライブ会場でこんなに興奮したのは初めてだった。 知らず知らずのうちに腕を振り上げ叫んでいた。 その空間にある音楽とメンバーと観客すべてがひとつになったような感覚。 最高の一瞬だった!






こうして短い時間ではあったものの最高のパフォーマンスが幕を閉じた。

フライングVをかき鳴らす(しかし運指は丁寧だった)マイケル。
ほとんどボクの目の前で弾いてくれてありがとう♪ (勘違いw)

サラサラの長髪を後ろに振り乱すペル・ヴィバリ(Key.)。 
メロトロンは聴けなかったけどオルガン最高ーっ!!

常にパワフルなドラミングで観客を圧倒したルディック・ヴィット。
久々のデカイ音量で腹に響いたわぁ~。

新加入ながら笑顔を振りまいていたシャーリー・ダンジェロ(B.)。
最後の最後にリッケンを出してきたねw しかも楽器トラブルのためかぃ!

そしてカヴァーデル風の幅のあるボーカルがカッコ良かったJB。
観客に英語が通じなくて「Quiet…」と苦笑い。  ごめんね
しかしキミがスキンヘッドで登場したのは驚いたぜぃ。







そんなわけで大満足のスピリチュアルベガーズのライブでした。
前座でこんなに興奮して、トリのDIOはどうなるっ!?と不安だったけど、昨日の日記に書いた通りDIOも素晴らしいパフォーマンスを魅せてくれて、本当に最高の夜となりました。

いやぁ~、ホント、お腹満腹です。
でもやっぱりこう思いました…







もう少し若ければなぁ~っ!! (ゼィゼィ…)




shiva

何もかもがカッコイイ!!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年05月29日 01時55分09秒
コメント(14) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.