619827 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

環境・平和・山・世相 コジローのあれこれ風信帖

環境・平和・山・世相 コジローのあれこれ風信帖

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

コジネンコ

コジネンコ

フリーページ

カレンダー

お気に入りブログ

屏風山 New! kiki2406さん

傷つけられた子ども… shchan_3さん

ぼたんの花 ぼたんの花さん
福山医療生協九条の会 や~っぴょんさん
ゆうこと5にゃんの… ゆうこ8838さん
2007年12月26日
XML
テーマ:ニュース(99427)
カテゴリ:ジャーナリズム

 スキーからは無事…でもないのですけど(^_^;)、ともあれ和歌山に帰ってきました。新調した靴は快調、板もまずまずだったのですが、昨シーズンまで長く使ってい板に比べ短い分、廻しやすいけれど不安定。まだ十分馴れていないのにやや急な斜面を高速でぶっ飛ばしていているうち、前の板の感覚でつい廻しすぎて見事に吹っ飛び、地面への衝突時にストックのグリップで強打したか、みぞおちのあたりにかなり強い衝撃を受けてしまいました。

 相当痛むので、和歌山に戻ってから(怪我してからも痛みをこらえて執念深く滑ってました、リフト券がもったいないので…)、念のため病院に行きましたが、レントゲンでも超音波でも異常なし。要するに単なる打ち身で、ま、バカにつける薬はないですから、今は日にち薬で痛みが治まるのを待つしかない状態です。

 さて、前後4日も世の中の動きを見ていなかった浦島太郎状態で新聞4紙をつぶさにウオッチングしたところ、このブログで取り上げたテーマ関係では、NHKの新会長に古森経営委員長肝いりの福地茂雄アサヒビール相談役が決まり、京都議定書達成計画の見直しと追加対策について、環境省と経済産業省が合意したという、このふたつのニュースが大きな変化だとわかりました。

 このうち、京都議定書達成計画見直しの方は次の機会に書くとして、まずNHK後任会長の件。福地氏は古森経営委員長と同じ生粋の財界人で旧知の間柄。毎日新聞は、古森氏をNHK経営委員会に送り込んだ安倍晋三内閣と瓜ふたつの「お友達人事」と揶揄しているが、その情実人事ぶりもさりながら、監督側の経営委員会と現場の親分とが、ともに財界勢で占められた事実の方が遙かに重大だろう。

 端的に分かりやすく言えば、この体制は要するにNHK特集「ワーキングプア」つぶしである。先の参院選における与党惨敗、安倍内閣の政権投げだし、さらには福田内閣の支持率急落も、突き詰めてみればその原因は、規制緩和による格差拡大により貧困を強要される国民と、それによる搾取強化や強収奪により史上空前の儲けをあげて潤う財界との、非和解的対立の先鋭化にある。そのひとつのキーワードこそワーキングプアにほかならなかった。

 その大もうけの秘密を白日の下に晒されること、それこそが現在日本における財界独裁のアキレス腱なのだ。古森経営委員長は番組「ワーキングプア」について、「暗い番組は良くない」と嫌悪感をあからさまにしている。そりゃそうだろう、自らの笑いが止まらない大儲けの源泉が、規制緩和に名を借りた前近代的奴隷労働にあることを暴かれ、これに気づいた労働者の怒りが爆発すればそれは社会体制の危機に直結する。そんな危ない番組を野放しにしておけるはずがないではないか。今回の会長人事は、こうした財界全体の意を受けたものと考えれば話は実に分かりやすい。

 だが、NHKの今後が、古森氏らの意向通り進む保証はない。なによりもこれまで密室で決められ注目もされなかったNHK会長人事の内幕が内部告発で暴かれ、その一部始終が報道された意味は小さくない。これから先、NHKの報道の中立性をゆがめるような権力側の干渉には、曲がりなりにではあれ厳しい批判が浴びせられる準備が整ったということだ。監視の目をゆるめてはならない。

www88_31[1].gif ←ランキングに参加してます、ワンクリックご協力を






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年12月27日 00時28分34秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.