332739 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

江戸こぼれ話 笑左衛門残日録

江戸こぼれ話 笑左衛門残日録

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

笑左衛門

笑左衛門

カテゴリ

江戸川柳、俳句、狂歌、端唄、

(65)

みそひともじ(江戸短歌)

(22)

都々逸処ごった煮でござんす

(49)

小説 小伝馬町牢屋敷、首斬り浅右衛門

(11)

小説 鼠小僧治郎吉 へたれ噺

(11)

笑左衛門 残日録

(85)

江戸の変人奇人狂人伝

(8)

浮説 徳川裏史疑隠密秘聞帳

(56)

浮説 徳川御用金、伊賀の蜜謀

(10)

小説 飛脚屋馬之助 悲恋走り

(13)

江戸の小咄でござんす

(52)

江戸しぐさ、江戸言葉、江戸っ子話

(38)

裏長屋よもやま話,

(47)

江戸ぶら、ぼてふり、

(40)

忍草、悪鬼不忍池に沈むの巻、

(4)

忍草 蛇抜け長屋の巻

(5)

忍草 無常の風の巻

(5)

忍草 汚桜金四郎の巻

(4)

忍草 表裏の巻

(15)

忍草 大奥乱れ咲きの巻

(10)

忍草 花川戸七軒店 屁買豚鼻乃儀十始末譚

(9)

忍草 花川戸七軒店  礫の退四朗

(14)

忍草 隠密岡っ引き 三蔵

(16)

忍草外伝 枯草の最後っ屁

(11)

忍草外伝  愚女よ、穢土の闇を駆けぬけろ!

(29)

小説 江戸珍臭奇譚 ふんどしお絹

(10)

小説 江戸珍臭奇談 貸し便お菊

(16)

小説 江戸珍臭奇談 霊岸島 おから村

(10)

小説 女郎花、 泥だらけの純情、 怪盗八咫烏

(12)

小説 浮草侍、 夢喰い侍、

(24)

小説 自由への幻戯 (めくらまし)

(17)

小説 死のう党、慙愧氷月左近、

(20)

小説 戯噺 白鳥空の彼方に

(25)

小説 謀られたり!燻り侍

(9)

小説 しゃっくり同心茂兵衛 事件帳控

(19)

小説 おから長屋 人情へちゃらか噺

(32)

へた絵廊

(31)

小説 天保河童騒動 巾着切り始末

(20)

小説 お江戸酔生夢死

(21)

小説 桃色頭巾参上!

(16)

小説 泡末夢幻江戸令和

(19)

小説 将棋指し、座頭の飛吉

(8)

小説 貸本屋文吉 天保騒動

(11)

橋番、木戸番、自身番、辻番噺

(20)

コメント新着

aki@ Re:大川の渡し(01/21) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
笑左衛門@ Re:~将棋指し、座頭の飛吉~1(09/21) さてさて、藤井聡太対飛吉の勝負、  対戦…
笑左衛門@ Re:~将棋指し、座頭の飛吉~1(09/21) さてさて、藤井聡太対飛吉の勝負、  対戦…
将棋 夫人@ Re:~将棋指し、座頭の飛吉~1(09/21) 藤井聡太君とどっちが強いのかしら
おちやめ@ Re[1]:裏長屋回遊 2(07/19) 紋次郎さんへ 泡の助様、期待してますよ、…

お気に入りブログ

サウンド・オブ・ミ… 朽木一空と五林寺隆さん

フリーページ

2023年05月22日
XML
​    ​幕末 桃太郎頭巾参上!  10




​  ​第十話 隠密同心本多康十郎
  徳川の 江戸を見張って 悪退治
    隠密同心 風切る十手 
 北町奉行所、隠密同心の本多康十郎もまた、伊賀組同心の岩窟武太郎に
 負けぬ徳川幕府に長い間仕える同心であった。
  家康入府以来の三河の国から仕えてきた奉行所の同心である。
  徳川将軍がが15代なら本多家の同心稼業も10代続いていた。
  名奉行大岡越前にも遠山金四郎にも先祖は仕えてきた万年同心である。
  生粋の江戸っ子の同心であり、徳川家康の康の一字を入れた
  康十郎という名前を頂いている。
  北町奉行所の 隠れ御用人、隠密同心としてと幕府に仕えていた。
  直参旗本や御家人にも引けをとらぬ徳川贔屓(ひいき)だったのである。 
  康十郎の手下の岡っ引きの伝吉もまた親の代からの岡っ引きで
  本多康十郎の住む八丁堀の同心屋敷の片隅に小屋を作って住まわせて
もらっている。
  同心の康十郎と岡っ引きの伝吉は身分が違えど、兄弟のような付き合いで、
  二人三脚で江戸の町を見守っていた。
 「伝吉、四谷の岩窟武太郎から心強い援軍を得たぞ。
 伊賀実戦武道塾の免許皆伝の桃の助という男だ。
 桃色頭巾と名乗って我らの力になってくれるそうじゃ。」
 「へえ、桃色頭巾ですか、まさか一人じゃありませんよね、、」
 「無論じゃ、伊賀者が三人いるそうじゃ、」
 風狸(ふうり)という老忍は伊賀の狸穴の出処で、
 狸なので八つの顔を持つ忍者だ。男(キキ)、女(スズメ)、武士、坊さん、乞食、町人商人、なんにでも化ける名人ということだ。
 サヨリという女はくノ一だそうで、手裏剣の名手で、どんな男もたぶらかしてしまう魔風の女だということだ。
 三人とも、伊賀実戦武道塾で鍛えられ、
岩窟武太郎から免許皆伝を伝授されているそうだ、
 戦えば、とても我々など及びもせぬぞ。
 さしあたり、わしら、奉行所では手の出せぬ案件を片付けてもらうため、
  悪の目録を書きつけて渡そうと思うておる。
  ずるい悪、隠れた悪、奉行所で裁けぬ悪、大名家旗本家の裏でうごめく悪、
  役人に儲けを分け、裏でつながっている悪、旗本奴が絡んでいる悪、奉行所から十手を預かり、御用を務めながらの悪、
  それに、隠れ岡場所も見逃せねえ、
 毒牙にかかって命を落とした女は数知れないのだ。
  油買い占め、売り惜しみも何とかしねえとな、
 行灯に灯が入らなくて、町は真っ暗だ。
  それに、ほんだら経の壺売りもな、」
 「ずいぶん書き連ねましたね、それにしても、悪の裏じゃ随分奉行所が絡んでますね、これじゃ、江戸はよくならねえ、、」
 「身を斬られる思いだが、身を斬らねば江戸の掃除はできねえからな、」
 北町奉行所、隠密同心の本多康十郎と岡っ引き伝吉は目録を書き上げると、
 身内の奉行所を裏切っているかのような気持ちが湧き、
 身震いにも似たぞくぞくっとしたものが背中を走るのを感じた。
  屋敷の外の槇の枝に止まっていた 鵯(ひよどり)がさっと、
 思い切ったように飛び立った姿に元気づけられていた。
  つづく 朽木一空





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年05月22日 10時30分07秒
コメント(0) | コメントを書く
[小説 桃色頭巾参上!] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.