【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

フリーページ

2006年04月16日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
New Life 5

第5連を読む。

【原文】

Imagine that epics shrink into idylls. That words are but
the converse of flameユs long tongues, of that raging sermon
which used to devour your betters greedily like dry wood.
That flame found it difficult to determine
your worth, not to mention warmth. Thatユs why youユve survived intact.
Thatユs why you can stomach apathy, thatユs why you feel fit to mingle
with the pomonae, vertumni, ceres this place is packed
with. Thatユs why on your lips is this shepherdユs jingle.


【翻訳】
英雄譚が、田園詩に縮小することを想像しよう。その詩の言葉は、乾いた木のようにお前のよりよいところを貪欲にむさぼり喰らうのが常の、あの怒りの説教書の、炎の長い舌の裏返しに過ぎないのだ。その炎は、お前の価値を決定することなどできやしないし、ましてや暖かさというもの自体をあれこれいうことなど、そもそもできる代物ではないのだ。だから、お前はこうして無傷で生き延びている。だから、お前は無関心というものに、素直に堪えることができるのだ。だから、pomonae, vertumni, ceresという言葉で、この場所が包まれているが、そのような言葉と混ぜこぜになる、それがぴったりとした感じに来るのだ。だから、お前の唇には、羊飼いの鐘が鳴っているのだ。

【解釈】
1. Imagine that epics shrink into idylls.
Oddesseyのような英雄叙事詩、英雄譚が、田園詩と呼ばれるジャンルの詩になる、そのように縮小することを想像しよう。田園詩の縁語は後ででてくるspepherdである。前段落のfour-legged furnitureの連想もそのまま引き継いでいる。そのように読む。Shrinkということから、大きなものが小さなものになると理解することができる。それが新しい生活、新たな生命、生というものだ。

2.話は小さくなったがしかし、これは何かと言うと、結局、言葉というものは、怒れる説教書の、炎の長い舌の裏返しに過ぎないのだ。怒れる内容の説教書は、お前のよりよりところを、貪欲に、乾いた木を喰らうように焼きつくすものが常である、そのようなものが説教書の中の、怒りをあらわした箇所だ。何に何故怒るのかは書いていない。神の怒りに触れるのか、何かの禁忌に触れると人間が判断したのか。Converse, tongue, sermonは、conversationの縁語である。会話をするとは、何かの裏を表にすること、表を裏にすることなのだ。炎の長い舌の裏返し、反対物とは、言葉である。言葉とは、水のようなものの短い、何か舌ではないもの、しかも怒りに無関係に焼き尽くすものではないもの、それが言葉なのだ。むしろ、そうであれば、保存し、維持し、命を長らえせしめる。だから、田園詩に縮小するからといって、それが単純に小さいのんびりとした詩であるのではない。

3.その長い舌の、権威づくめの、権柄づくの説教の炎は、どんなに怒り狂っていても、お前の価値を決定することなどできやしないのだ。ましてや、そもそも暖かさのことをいうことすらできやしない。だから、お前は無傷で生き延びたのだ。だから、お前は無関心から我が身を護ることができるのだ。だから、この場所がpomonae, vertumni, ceresという言葉で包装されているわけだが、その言葉とごっちゃになってしまうことにぴったりくる感じがするのだ。

4.このpomonae, vertumni, ceresというラテン語の意味がわからない。多分聖書に出て来ることばなのではないだろうか。わたしたちの存在するこの空間は、pomonae, vertumni, ceresによって梱包され、包まれている。この言葉の意味が、わたしたちにとって不利な場合と有利な場合とふたつあるが、それがごっちゃになってしまう感じがするのは、何故だろうか。それは、田園詩
の言葉が、怒りの炎の長い舌の反対物だからだ。だから、お前の唇には、羊飼いの鐘が鳴っているのだ。

その空間の中にあって、自分自身を護ってくれる護符のような言葉があるが、それは大きな言葉ではなく、小さな言葉でもいいのだし、むしろそれは、どちらかにきめつけられるものではない。いづれの言葉も同じものであり、同じところから生まれているのだ。大切なことは、それを知っているということだ。そうであればこそ、言葉と、それからお前がお前自身のもつapathy、無関心に耐えられるのだから。順序は逆ではない。

5. pomanae, vertumni, ceresをGoogleで検索しても、わたしのこのブログしか検索されない。Brodskyの典拠がわからない。あるいは、自作の言葉かも知れないが、むしろそのほうが詩人らしいと思われる。

6.This shepherdユs jingleとはいい得て妙である。わたしたちは事物の牧童である。鐘を鳴らして、四つ足の家具を、それがマホガニー製であれ、鋳物製であれ、四つ足の事物を、この思考の蛭(ヒル)を、言葉で表現しようではないか。思考の蛭、これは空間へのアタッチメント、付属物であった。Pomanae, vertumni, ceresという言葉で、その包装する空間をあらわしても、直ぐにひとは忘却する。詩人はどこにいるのか。この詩は、その質問に答えているということなのだ。Thomas MannのTonio Kroegerを思い出す。事物にApathischに見える自分自身を責める必要などいささかもないことなのだ。そうでなければ、new lifeなど始まらない。怒れる説教集だけでも、のどかな楽園のような田園詩だけでも、ひとは生き延びることができない。大切なのは、とBrodskyはそう書いてはいないが、Ironieであるといっているようにわたしには思われる。Die Ironie. Lifeとは何か、それならば、new lifeも同様に、lifeとは何か。滑稽と悲惨、Komik und Elend, Komik und Elend.

7. converseとは、論理学的には、次の関係をあらわす。数学好きの、いかにもBrodskyらしいconverse.

"no P is S " is the converse of "no S is P ")

【語釈】
1. converse
Main Entry: 3con疱erse
Pronunciation: 'k穫-"v&rs
Function: noun
Etymology: Latin conversus, past participle of convertere
: something reversed in order, relation, or action: as a : a theorem formed by interchanging the hypothesis and conclusion of a given theorem b : a proposition obtained by interchange of the subject and predicate of a given proposition ("no P is S " is the converse of "no S is P ")

2. flame

3. raging sermon
3. 1 sermon
Main Entry: ser疥on
Pronunciation: 's&r-m&n
Function: noun
Etymology: Middle English, from Old French, from Medieval Latin sermon-, sermo, from Latin, speech, conversation, from serere to link together -- more at SERIES
1 : a religious discourse delivered in public usually by a clergyman as a part of a worship service
2 : a speech on conduct or duty

3.2 raging
Main Entry: 2rage
Function: intransitive verb
Inflected Form(s): raged; rag疂ng
1 : to be in a rage
2 : to be in tumult
3 : to prevail uncontrollably

3.2.1 rage
Main Entry: 1rage
Pronunciation: 'rAj
Function: noun
Etymology: Middle English, from Old French, from Late Latin rabia, from Latin rabies rage, madness, from rabere to be mad; akin to Sanskrit rabhas violence
1 a : violent and uncontrolled anger b : a fit of violent wrath c archaic : INSANITY
2 : violent action (as of wind or sea)
3 : an intense feeling : PASSION
4 : a fad pursued with intense enthusiasm (was all the rage)
synonym see ANGER, FASH

4. dry wood
何故木が乾くかということにおいて、何か背景に必要な知識があるのかも知れない。

5. intact
Main Entry: in疸act
Pronunciation: in-'takt
Function: adjective
Etymology: Middle English intacte, from Latin intactus, from in- + tactus, past participle of tangere to touch -- more at TANGENT
1 : untouched especially by anything that harms or diminishes : ENTIRE, UNINJURED
2 of a living body or its parts : having no relevant component removed or destroyed: a : physically virginal b : not castrated
synonym see PERFECT

6. stomach apathy
6.1 stomach (v)
Main Entry: 2stomach
Function: transitive verb
1 archaic : to take offense at
2 : to bear without overt reaction or resentment : put up with (couldn't stomach office politics)

6.1.1 stomach (noun)
Main Entry: 1stom畭ch
Pronunciation: 'st&-m&k, -mik
Function: noun
Etymology: Middle English stomak, from Middle French estomac, from Latin stomachus gullet, esophagus, stomach, from Greek stomachos, from stoma mouth; akin to Middle Breton staffn mouth, Avestan staman-
1 a (1) : a dilatation of the alimentary canal of a vertebrate communicating anteriorly with the esophagus and posteriorly with the duodenum (2) : one of the compartments of a ruminant stomach (the abomasum is the fourth stomach of a ruminant) b : a cavity in an invertebrate animal that is analogous to a stomach c : the part of the body that contains the stomach : BELLY, ABDOMEN
2 a : desire for food caused by hunger : APPETITE b : INCLINATION, DESIRE (had no stomach for an argument); also : COURAGE, GUTS
3 obsolete a : SPIRIT, VALOR b : PRIDE c : SPLEEN, RESENTMENT

6.2 apathy
Main Entry: ap畭疸hy
Pronunciation: 'a-p&-thE
Function: noun
Etymology: Greek apatheia, from apathEs without feeling, from a- + pathos emotion -- more at PATHOS
1 : lack of feeling or emotion : IMPASSIVENESS
2 : lack of interest or concern : INDIFFERENCE

7. devour
Main Entry: de疱our
Pronunciation: di-'vau(&)r, dE-
Function: transitive verb
Etymology: Middle English, from Middle French devourer, from Latin devorare, from de- + vorare to devour -- more at VORACIOUS
1 : to eat up greedily or ravenously
2 : to use up or destroy as if by eating (we are devouring the world's resources)
3 : to prey upon (devoured by guilt)
4 : to enjoy avidly (devours books)

8. mingle
Main Entry: min疊le
Pronunciation: 'mi[ng]-g&l
Function: verb
Inflected Form(s): min疊led; min疊ling /-g(&-)li[ng]/
Etymology: Middle English menglen, frequentative of mengen to mix, from Old English mengan; akin to Middle High German mengen to mix, Greek massein to knead
transitive senses
1 : to bring or mix together or with something else usually without fundamental loss of identity : INTERMIX
2 archaic : to prepare by mixing : CONCOCT
intransitive senses
1 : to become mingled
2 a : to come into contact : ASSOCIATE b : to move about (as in a group) (mingled with the guests)
synonym see MIX

9. pomonae, vertumni, ceres







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年04月16日 15時28分20秒


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

takranke

takranke

お気に入りブログ

コメント新着

 ma9y@ 回復おめでとうございます。 でも変な書き込みもありますね。こういう…
 takranke@ Re[2]:疑わず(12/18) 高野五韻さん 本当に同感です。本質こ…
 高野五韻@ Re[1]:疑わず(12/18) 学術論文の査読システムなんかを見ている…
 takranke@ Re:疑わず(12/18) ma9yさん >「文字を書くことを疑わず」 …
 ma9y@ 疑わず 「文字を書くことを疑わず」 意味深なこ…

© Rakuten Group, Inc.