438941 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

PIECE OF MY WISH

PIECE OF MY WISH

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Freepage List

薔薇


クリームキャンディ


レッドムーン


アンクルウォルター


キングローズ


アンジェラ


ポールズヒマラヤンムスク


アイスバーグ


白モッコウ薔薇


CL サマースノー  


バレリーナ


プロスペリーティー


デンティベス


ラフランス


シャルル・ド・ゴール


セントセシリア


マダムビオレ  


ルイ14世  


イブ・ピアッチェ  


ジュリア  


マチルダ  


アンティークレース  


ピエール・ドゥ・ロンサール  


ブラン・ピエール・ドゥ・ロンサール  


ウェスター ランド


F.J. グルーテンドルスト


カーディナル ヒューム


セリーヌ フォレスティエ


ソンブロイユ


たそがれ


ニュー ウェーブ


ニュー ドーン


ピンク グルーテンドルスト


ファンタン ラトゥール


フィリスバイド


ホワイト グルーテンドルスト


ラベンダー ピノキオ


(ロサ グラウカ)


イザヨイバラ【十六夜バラ】


キャトルセゾン ブランムスー


フランシス デュブリュイ


チャリティ


パープルタイガー


ステンレススチール


ニコロパガニーニ


ザ プリンス


プリティジェシカ


エリザボエル


月月粉 ユエ・ユエ・フェン


原種 斑入り野イバラ


八重山イバラ


ロサオドラータ


オールドローズ


パフビューティー


ブラッシュ・ノアゼット


フンショウロウ (粉粧楼)


バロン・ジロー・ドゥ・ラン  


マダム・イサーク・ペレーレ  


スブニール・ドゥ・ラ・マルメゾン  


マダム・アルディ  


グリーンローズ  


バリエガータ・ディ・ボローニャ  


アリスター ステラ グレイ


ウィリアム ロブ


ベル イシス


ポール ネイロン


マダム ピエール オジェ


マダム アルフレッド キャリエール


ムスリーヌ(アルフレッド ダルマス)


ソフィーズ・パーペチュアル


グルス アン テプリッツ (日光)


カザンリク


イングリッシュローズ


アブラハムダービー


L.D.ブレスウェイト


ザプリンス


コテージローズ


ヘリテージ  


グラミス・キャッスル  


クイーン・オブ・スウェーデン  


ウィリアム シェイクスピア 2000  


パット・オースチン  


ゴールデン セレブレーション  


ジュード・ジ・オブスキュア  


Crocus Rose / クロッカス・ローズ


ローズオブピカティ


スノーグース


コンティドウシャンパーニュ


ザ ジェネラスガーディナー


モッティマーサックラー


ジェイムスギャルウェイ


ティーローズ


デュセス ド ブラバン


マダムジョセフシュバルツ


ブルーメンシュミット


ロックヒルピーチティ


レディヒリンドン


フレンチローズ


シャンテ・ロゼ・ミサト  


アンリ・マチス  


マルティーヌ・ギヨー


ミニ薔薇


コーヒーオベーション  


リトル ホワイト ペット


メモリー88


レンゲローズ


ティファニー


消えた薔薇


ジャックリーヌデュピュレ


下書き


薔薇の異常・・・ブルヘッド


庭の花


エリゲロン


オーニソガラム


アリウム・コワニー


スパラキシス


ユキヤナギ


エレムルス


小海老草(ベロベロネ)


チリアヤメ、ハーベルチア


クレマチス


シルホーサ ジングル・ベル


ドクターラッペル


プリンセス・ダイアナ


ヘラクレイフォリア サンダー


晴山


ベロニカズ チョイス


カルセドニー


ジャックマニー


ドーン


ポリッシュ スピリット


カルトマニー ジョー


フロリダ


グラベティー・ビューティ


ネリーモーザ


バイオレットエリザベス


プチ フォーコン


ベルオブウォーキング


ヘンダーソニー


モンタナルーベンス


レディバードジョンソン


篭口


ネグリチャンカ


おでかけ


タイムスリップ 大人の林間学校


焚き火と星空と朝靄


メール


Free Space

設定されていません。

Keyword Search

▼キーワード検索

2010.07.01
XML
テーマ:徒然日記(22892)
カテゴリ:思い

 

星

 

先日のサッカーでは家族で観戦して

延長で結局思ったより夜更かしでしたね。

運命のPk戦は残念な結果になりました。

でも、チームワークの良さは色々な国々で称えられているようです。

 

さて、水曜日はAISYA さんとこの映画

見に大型ショッピングセンターへ。

(題名はあえて書きません。)

一作目もゴージャスでしたが、二作目も。

ああああ、プライムローン問題はどこへ?

みんなお金持ち。

映画になるって言う事はこんな生活をしている方々が

いるのですよね多分。

まあ、仕事もバッチリで頑張っているからでしょうけど。

でも、面白かったですよ、映画。

四つ葉

 

さて、映画を見たり夜中のサッカー観戦したり

暢気な行動を  今はしている私ですが

先日持ち上がった同居問題・・・

頭を離れません。

80歳過ぎたのだから同居はしてあげるべき?

新築してあげる一人身の義姉に同居してもらうべき?(だと思う)

我が家には負い目があります。

この家には「どちらか一人になったら同居の部屋」があり

資金も協力してもらってあります。

しかし、以前の同居の大変さなど考えると

こんな暢気な生活に慣れてしまった私が嫁、出来るでしょうか?

しかも二人は健在で二人は社交ダンスが趣味のような方々。

え?一人になったらじゃないの?

二人?

同居は嫌だなと思うのは私の我ままなのか?

相手の身になって将来自分が年寄りになった時を考えたら

自分も我慢すべきか?

今は自力で死ぬまで生活できれば幸せと思うけど

誰かの厄介にならないともいえない。

相方は自分の親だから私の相談、話は煙たい様子。

先延ばし。

昔の同居のいきさつを考えると朝、昼、晩とご飯作って

洗濯してやって、掃除も・・。

田舎の古い意識の方だから

「自分たちは老齢だから息子夫婦が見て当たり前

道理というモノ。嫁に人権は無し」

です。

映画を見に行ったり旅行に行ったり・・・

夫婦で行くにも気ままさはなくなります。

必ず

「○○に行ってきます、何時に戻ります、ご飯は用意してあります」

などと、言わないといけない事態に。

長男はやってくれれば楽だし親にも良く思われたいから

きっと私にいろいろやって当たり前と思うでしょう。

庭も盆栽が登場して・・・

(前ほど嫌いじゃないけど)

きっと 「ここに置いて欲しくない」 品物が庭にも

家にも増えてくるでしょう。

私、前みたいに出来るかな?

自信ありません。

自分の思うようにしたい、自分の幸せ押し通す事は

我ままでしょうか?

何人かにこの話をしたら

親が同居して欲しいというのはまだしも

離婚したお義姉さんの為に新築したり生活費を出してやる

親も親だけど、お義姉さんも不思議。

(これは相方が帰って来いという言葉があってだけど)

と言う人もいれば

「絶対に自分の幸せを優先しなきゃダメよ。

優しいからみんなのこと考えがちだけど、みんな力強く優先してるよ。」

って言う人から・・・

 

では、同居が嫌だといったらどうなるか?

私は今でも評判の悪い嫁なので、輪をかけそう。

私の事は結婚当初から気に入らなかったから。

 息子が気に入ってもらった仕方ない嫁だという事を

つい最近回りまわって耳にしました。

まあ、ここに書けない話は盛り沢山。

それらを水に流して年寄りだからという事で

同居して上手くやっていける度量が私にあるでしょうか?

昨夜「離婚シンドローム」なるドラマがありました。

KAT=TUNの田中聖くんも出ていたので

何気に見たのですが

・・・・

私は義父からも義母からもモラルハラスメントっていうやつを

受けていたんだなと思いました。

夫婦だけでも色々問題ありなのに

同居して上手くいっている人ってどうしているんですか?

昔より、円くなったカナ?とも思うけど

としての私を求めてくるのは目に見えています。

さあ、相方さん、どうしますか?

煙たがらないで一緒に考えてくれませんか?

 

どう考えたらいいか?

 

頭の中で考えすぎ?

 モラルハラスメントを受けた私の傷は癒えていないことが

こうして書くことで浮上しました。

 

この家を義姉にあげて私たちの出したお金を

貰ってマンションでもどこでも

引っ越す!

バロンたんは連れて行きます。

 

それってダメかしら?

 

星

 

な~~~んて考えたりして

庭へ出る気になりません。ほえー

ああ、でも、水くらい撒かないと枯れちゃいます。

涼しくなったし、庭に行ってきます!

 

 

 

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.07.01 18:17:46
コメント(6) | コメントを書く
[思い] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:同居について いろいろ考えすぎ?(07/01)   tirokuro さん
なるようにしかならないといってたelmoさん,やはりかんがえていたんですね。当たり前だと思います。私も息子夫婦と一緒にすむことになったら,小屋にでも引きこもるかも。価値観の違いが大きいので,私たちは一緒なんてまずできないです。だんな様とどんな解決策を導き出すのでしょうか。参考にさせてもらいます。 (2010.07.01 18:36:26)

Re:同居について いろいろ考えすぎ?(07/01)   ミーシャ1225 さん
私の母親はいい嫁を演じるために同居して自分で苦労を選んで、もがいていました。子供ながらに、そんな馬鹿らしいことをしてよい嫁を演じる母は哀れでした。
祖父だけになり認知症が出て、でもどった姉がやはり近くに居て、認知症を理解できずすべて母のせいにして、最後は新宿の家が高値でと取引されるようになったため、生前贈与問題に発展して、両親は祖父も家の権利も捨てて出て行きました。いやいや・・すごい話だけれど、この手の話はどこにでもありますね。私はそんな家を早く出たくて、結婚し子供を産むのも実家へ戻らず生みました。いさかいだらけの家で生まれたばかりの子供といっしょの時間など過ごしたくなかったからです。子供さんの身になって考えてみてください。
よい嫁を演じることができればいいですよ、でも演じられないとなればしわ寄せは子供にきます。elmoさんを気に入らないのなら、どうしていっしょに暮らそうとなさるのか?疑問です。気に入っていても難しいのでは?
いい嫁演じることには反対です!丈夫で頑丈な体質ではないのだし、精神的なストレスはなによりよくないと思うので、私は反対しちゃいます!なるようにしか・・ではなく、後悔しないように納得してから結論を出してね。 (2010.07.01 19:30:16)

Re:同居について いろいろ考えすぎ?(07/01)   猫穂 さん
う~~む・・・elmoさんの深い深い悩みがよく伝わってきますね。
コピペして帰るので、次回コメント持参させてください。
ではではまた・・・。
(2010.07.02 02:30:06)

Re:同居について いろいろ考えすぎ?(07/01)   lhmplus さん
う~ん、私の場合は自分の両親と同居になったら。。。
怖いですね、やっぱり。
毎日私が通う分には良いですが、一緒には生活観も暮らし方も何もかもが違うし、暮らせないです。
カラオケ教室の事しか頭に無い父、認知の出てきた母、そういう両親に全く理解も興味も無い旦那さん。
好きだった仕事を辞めて、介護施設に勤めたのも全てを丸く収めるのにはどうしたらいいか、考えた末でした。
介護しながらお給料ももらえますからね。
それで良かったか悪かったか、答えはまだ出せませんが・・・^_^;

偉い人、良い嫁になろうと思っても、私みたいに無理することになりますよ。elmoさん、頑張って! (2010.07.02 22:48:46)

Re:同居について いろいろ考えすぎ?(07/01)   アンクルガーデナー さん
深い悩みですね・・・
でも、流れとしては同居になることは、避けられないように見えます。
となると、次ぎに考えなくてはいけないことが、将来の生活設計にペース作り。
共用部分とプライベート部分の仕分け。
元気なうちは、ボケ防止のために、炊事、洗濯などなるべく自分でやってもらう。
となると、リフォームも必要かも知れません。
あとは、夫の協力でしょうね。
夫は、自分の親なので、一緒に庭仕事なんかしたいのかもしれません。
どのような時間の使い方をしたいのか?
同居後の生活設計について、役割り分担を決める話し合いが重要だと思うのですが・・・ (2010.07.04 08:44:53)

Re:同居について いろいろ考えすぎ?(07/01)   猫穂 さん
再びですみません(上のコメントは消して下さって構いません)
重くて深~い問題について、私なりの感じたことを書きますね。
“息子夫婦が面倒を見て当たり前”とか“嫁に人権は無し”とか、
う~ん、田舎独特の固定観念ですね。
嫁の悪口は心で思ってても外で言って欲しくないですよね。悪口を言った分だけ自分に跳ね返ってくるだけなのに・・・。
資金面での事は、既に1度同居もされているんだし、お義姉様も新築となればあまり気にしなくて良いのでは?と思ってしまうのですが・・・。
食事に洗濯・・・結局家事全般を任されるとなると家族の手助けも必要でしょうし、
でもきっとその頃には頼りになるお嬢さんはお嫁にいってしまってたりで
結局1人家の中で孤立してしまいそう・・・。
幾ら長男の嫁?でも自分を押し殺してまで尽くさなくてもいいような気がしてなりません。
因みに私は次男の嫁で(義理の両親は既に長男夫婦と長年同居、先日ひ孫まで誕生)
お気楽そうだとよく言われますが、やはりうちも田舎独特の固定観念で
たまに旦那側の実家へ遊びに帰ると“子供はまだか! 何でできないんだ!”の詰問されっぱなしです。
(数時間その話題で問い詰められるのでこの前は本当に切れてしまいそうになりました!)
他に楽しみはないのかな?と思う反面、例えば私が病気で子供を産めない身体だとしたら
この人達は一体どうするんだろう・・・?と呆れてしまいます。
(これを書いてる間、背後を旦那がウロウロしてるので、これ以上ウチの詳しいことは書けませんorz)

話がそれましたが、ご両親がまだご健在のようですから
当初の“どちらか一人になったら・・・”の路線に戻れるといいですね。
嫁はお手伝いさんじゃありませんから・・・。
お持ち帰りした割りにまとまらなくてスミマセン。。。
(2010.07.05 00:26:02)


© Rakuten Group, Inc.