896826 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

加護坊山麓たより・町づくり

加護坊山麓たより・町づくり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

田舎の町づくり

田舎の町づくり

楽天カード

カレンダー

お気に入りブログ

もうひと花咲かそう… New! かみ と えんぴつさん

ああ、お金が飛んで… New! G. babaさん

ノウゼンカズラが咲… New! 只野四郎さん

静岡県森町 小国神… New! トンカツ1188さん

長峰山天平の森 New! hinachan8119さん

コメント新着

田舎の町づくり@ Re[1]:秋田駒ヶ岳、ムーミン谷へ(06/26) トンカツ1188さんへ おはようございます…
トンカツ1188@ Re:秋田駒ヶ岳、ムーミン谷へ(06/26) こんばんは 見事な チングルマの お花…
田舎の町づくり@ Re[1]:大崎市民ギャラリー(06/21) hinachan8119さんへ こんばんわです。 美…
田舎の町づくり@ Re[1]:大崎市民ギャラリー(06/21) トンカツ1188さんへ 木造千手観音坐像は重…
hinachan8119@ Re:大崎市民ギャラリー(06/21) こんにちは 万葉集のおだえばしの近くの…

フリーページ

ニューストピックス

2023年01月16日
XML
カテゴリ:
​​富士山本宮浅間大社参拝

​駿府国一ノ宮、富士山本宮浅間大社です。
富士山世界遺産センターから歩いて10分もかかりません。



富士山の麓にはいくつか浅間神社がありますが、ここは一ノ宮
大勢の方が参拝に来ています。

参道の出店もこの通り
大賑わいです。



大変な人こみでした。
静かにここは歩いて前進



出店の中、参道を奥に進んで社殿




参拝者が並んでいました。
中央部分は時間がかかりそう、
横はスムーズなので、そちらにまわっての参拝でした。
賽銭箱は巨大に出来ています。




拝殿横に湧水で有名な池があります。

​​
毎秒すごい水量の湧水があるこちら

富士山からの湧水です。
今回の旅の目的地の1つでした。







ここで身を清めて参拝なのでしょうね。






湧水は川となって水際側方向に流れ落ちています。
ものすごい水量でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年01月16日 07時00分11秒
コメント(4) | コメントを書く
[旅] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:富士山周回旅、富士山本宮浅間大社へ(01/16)   トンカツ1188 さん
こんばんは

露天商の数も多いですね

富士と名の付く 神社 どの位

あるかと 思ってしまいます

ここの湧水 怖いくらいですね

何百年もかかってる 水もあるかと

聴いたことあります

自然界の 雄大さですね (2023年01月16日 20時24分52秒)

Re:富士山周回旅、富士山本宮浅間大社へ(01/16)   hinachan8119 さん
こんにちは

富士宮といえばここですね

初詣客でいっぱいでしょう

例年訪れていました池にも寄ります

いつもの歩くコースでは

ここから富士宮焼きそばお宮横丁へ (2023年01月18日 12時38分48秒)

Re[1]:富士山周回旅、富士山本宮浅間大社へ(01/16)   加護坊山麓たより さん
トンカツ1188さんへ

こんばんわです。
富士山の名前がつく神社、周辺にもかなりの数あるようですね。
富士山の湧き水、大変な水量です。
自然のパワー、恵です。 (2023年01月18日 17時16分00秒)

Re[1]:富士山周回旅、富士山本宮浅間大社へ(01/16)   加護坊山麓たより さん
hinachan8119さんへ

こんばんわです。
こちらには良く来られるのですね。
富士宮といえばここでしたか。
静岡県富士山世界遺産センターとこちらの浅間大社の間に、きになる横丁発見していました。
そこがやきそばお宮横丁でしょうか?

初もうでの人は多かったですね。
正面で並んで皆さん参拝されています。 (2023年01月18日 17時20分36秒)


© Rakuten Group, Inc.