2989424 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

園芸侍の「なんでも植物栽培記」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

園芸侍@ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…
panaurumagic@ Re[6]:幹が黒いサトウキビ(12/14) 園芸侍さんへ 植物の持ち込みや輸入に係…
園芸侍@ Re[5]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  レスが遅れてすみ…

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2006.12.22
XML
カテゴリ:皇帝ダリア
 先週の土曜(12月16日)に伐採した皇帝ダリアの一重と八重。一重の方は貸農園の近所の畑に嫁入りし(12月17日の日記参照)、開花しなかった八重咲きの方は畑の肥料になってもらうことにした。畑は風通しが非常に良いので、皇帝ダリアを育てるにはかなり頑丈な支柱が必要。今年は強風に散々苦労させられたので、本当は来年も育てることにはあまり乗り気ではないのだが、とりあえず挿し木の準備をすることに。
皇帝ダリア 挿し木の準備
 画像の左側の4本が八重咲き、そして右の3本が一重。一重の方が樹勢が強くて幹も若干太い。八重咲きは当地では開花不可能?なことが分かったので、来年育てるとしたら一重だけを育てようと思うが、せっかく大きく育ってくれたので八重の方も挿し木することにした。
 ちなみに、伐採して以来1週間ほど玄関の下駄箱の中においていたが、まったくしなびた様子がない。それにしても、とにかくこの幹のなんと太いこと。鉢とミズゴケの用意が大変だなあ・・・(笑)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.12.22 21:53:42
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:皇帝ダリア 挿し木の準備(12/22)   銀河菜園 さん
皇帝ダリアは挿し木でそだてるんですか、わたしは球根でないとだめかと思っていました。 (2006.12.23 17:20:56)

Re:皇帝ダリア 挿し木の準備(12/22)   hanasaki さん
コンバンワ
輪切りするのは3節で一本にするんでっか?
ワシは1節ごとにカットしてるんやけど・・・

二節地面に埋めたとして・・・新芽は何本出るんですか?
まさか6本なんて事無いよネ???・・・ (2006.12.23 19:01:04)

Re[1]:皇帝ダリア 挿し木の準備(12/22)   園芸侍 さん
銀河菜園さん
>皇帝ダリアは挿し木でそだてるんですか、わたしは球根でないとだめかと思っていました。

根っこを掘り上げて確認したのですが、木はあんなに大きくなるのに球根らしきものはありませんでした。ちなみに、球根性ダリアも挿し木で増やせるそうです。 (2006.12.23 20:09:02)

Re[1]:皇帝ダリア 挿し木の準備(12/22)   園芸侍 さん
hanasakiさん
>コンバンワ
>輪切りするのは3節で一本にするんでっか?
>ワシは1節ごとにカットしてるんやけど・・・

>二節地面に埋めたとして・・・新芽は何本出るんですか?
>まさか6本なんて事無いよネ???・・・

この画像のものは挿し穂を仮採取したもので、実際には2節ぐらいに切って挿し木する予定です。1節単位に細かく切ると成功率が落ちるようですし、とりあえず安全策をとって2節にしようと思います。それに、あんまり殖やしすぎても植える場所がありませんしね(笑)。
(2006.12.23 20:11:48)


© Rakuten Group, Inc.