981261 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

LOTUS ESPRIT SE &LOTUS OMEGA CARLTON

LOTUS ESPRIT SE &LOTUS OMEGA CARLTON

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

ひであき104@ Re:BMW C1がまたクラッシュ(02/05) 訂正しました ありがとうございました
ひであき104@ Re:BMW C1がまたクラッシュ(02/05) 180kgですね ポンドでも408…どっちも違い…
y9う@ Re:BMW C1がまたクラッシュ(02/05) 380キロ???????? 180キロですよ…
ひであき104@ Re[1]:新型エレキマシーン!EC-02導入!(09/19) まっき~さんへ みんカラにて、回答いたし…
まっき~@ Re:新型エレキマシーン!EC-02導入!(09/19) 初めまして。 ESC1、ESC2充電器の修理方法…

Free Space

設定されていません。
2006年10月27日
XML

マイ妻と子供達が、マイ妻の実家がある宮崎県に里帰りしていた





行きは飛行機で行ったのだが、帰りは私がクルマで迎えに行き、寄り道しながら帰ってくることにした

















こういう時は(こういう時のみ)ロータスオメガ・カールトンの出番だ











まずは1人で宮崎を目指す





が、出発の前に必ずやるべきことがある





もちろんたまにしか出動しないので、オイルや水の確認、タイヤのエアー確認などは当然だが・・・










昔の船乗りが、旅立ちの前に神仏に航海の無事を祈願したように、参拝する場所がある














それはサンク福岡さん(近所のロータス正規ディーラー)








万一途中で不動になった場合は、ローダー車で迎えに来てもらわなければいけない








「今から宮崎まで行きますので、万一の時はよろしくお願いいたします」と事前に断っておかないと



サンクさんだって、「突然宮崎まで助けに来てくださいっ!」って言われたって困るだろう




























事前に断ってても困るだろうな(笑)うっしっし






とにかく事前に参拝を済ませ、福岡都市高速から九州自動車道を南下する










久しぶりの高速長距離走行







ロータスオメガ・カールトンは有り余るトルクで、実に気持の良い加速をする





















もちろん制限速度の範囲だが(笑)









100km/h巡航は6速だと1200~1400回転ほど・・・ほとんどアイドリング状態だ





しかし行楽シーズン真っ只中のせいか、観光バスがやたらと多い









北熊本SAでトイレに行こうとしたら、女子トイレも男子トイレも長蛇の列(どちらも並んでいるのは女性だが)


Pa0_0001.jpg





さすがに気が引けてトイレは次の機会に・・・







北熊名物「熊本ラーメン」を食す


Pa0_0000.jpg







熊本ラーメンは、ローストしたにんにくチップが大量にまぶしてあるのが特徴で、下手な専門店よりこのSAのは忠実だと思う












ETCの通勤時間帯割引は100km以内なので、大宰府ICからギリギリな益城熊本空港ICで一般道へ(実は出発が遅くなって対象時間から外れてしまったが)














行きは一人旅なので、急ぐわけでないし南阿蘇の山々の中を快走する


DSC00053.jpg





神話の郷、高千穂から延岡へ抜け10号線を南下する



山間部は適度なアップダウンと緩やかなカーブでロータス向けのコースとも言える



宮崎地方の特定のエリーゼオーナーが、どこに行くにも下道(彼はゲドウと読む)を使って行動するのもココを通ると考えれば、ある意味理解できる








しかしその後の10号線は渋滞することで有名だ















事実、物凄く渋滞していた









交通量が多い割りに1車線がほとんどで、道路脇にある店や脇道に右折車がある度に長々とストップするもんだから、渋滞しない方がおかしいともいえる









そんな慢性的な渋滞を解消する為なのか、ところどころに「ゆずりあい車線」という登坂車線のような2車線区間が設けてある













これがどれくらい効果があるのか疑問









通常の車線が左に膨らむ形で設置されている「譲り合い車線」









左車線には大きく「おそい車」と書いてあり

通常の車線のままだと「速い車」と書いてある









つまり自分が遅い車だと思う人は、あえて左車線に入り道を譲るわけだが(登坂車線と同じといえば同じだが)









ハッキリ言って、ノロノロ走っている人で左に道を譲る車は1台も無かった











むしろ追い越したい車(速い車)が左車線(遅い車の車線)から追い越すという状態だ












ところが、もともと遅い車が通ることを前提に作られているせいか






譲り合い車線が終わる「車線合流」の標識が出てから実際に車線が無くなるまでの距離が短く、合流のタイミングが短いことや





合流直後に信号があって、勢いよく追い越して合流したら直後に信号が赤で急停車という危険なシーンが度々あった










だいたいチンクとかイセッタのオーナー以外は、自分の車が遅い車だと自覚しながら運転してる人は少ないと思うし


「あんたは遅い車」と人から指摘されるとますます意固地になるものだろうと思う










いっそのこと「遅い車」などと屈辱的な言い方をせずに






「心にゆとりのある車」とか

「環境にやさしい車」とかにしたら効果があるのではないだろうか(多分ないない)










そんなことを思いつつ無事に宮崎に到着








すっかり暗くなって到着したが、我が子が「黒いロータス・カールトンで来たと~?」と出迎えてくれたウィンク











ここまでの高速あり山道あり渋滞の市街地ありの平均燃費は8.6km/L




これだけのパワーのある車の割には、そう悪くないと思う
(多分以前乗っていたF31レパードやZ32より良いのでは)







重いクラッチや、気を使うシフトさえ除けば、実に快適な往路だった




もう少し交通量が少なければもっと快適だったのだが・・・ノロノロ運転が続くと眠くなるし疲れてしまう














マイ妻の実家では、ロータスオメガ・カールトンが、義父のサニーを押しのけてカーポートの下に収まるのが心苦しい






次回はさらに九州を南下します








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年10月27日 06時30分30秒
コメント(0) | コメントを書く
[ロータスカールトン] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.