779964 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

あかずきんのバスケット

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006/01/23
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
3430035



遅くなりましたが、林檎酵母で作ったフランスパンの詳細をアップ
いたします。

* * 林檎酵母 * *

広口瓶は熱湯で3回すすぐ

林檎は芯をとりました、細かく切って、1個瓶へ入れました
水(今回は、六甲のおいしい水)をめいっぱい入れて、蓋をしっかり
しめて、室温に放置 (小さい泡がでてきます)

毎日、蓋をあけて、かき混ぜていましたが、4日目には、なんと、
瓶から水が溢れでてきました(@_@;)

5日目に、瓶の中身を細かい目のざるでこして瓶へ入れました。
その液を100g、小麦粉(フランスパン用小麦粉)100g、塩ひとつまみ
をいれて、かき混ぜました。どろどろです
それから、室温に放置。

翌日、液種は、ヤマイモ状態です。伸びがすごくて、スプーンで
すくったら、全部くっついてきてしまうような勢いでした。ここで、
さらに小麦粉50g、液種50gを加えました。(6日目)

さらに翌日は、瓶の中へ小麦粉50g、水50gを加えかき混ぜて放置

この作業を3回繰り返すと本(自家製酵母でパンを焼く 著者 相田百合子)
にはありましたが、私は、我慢できずに、この元種を使って、(7日目)
パンをこねました。
この時点で、元種の状態は、まだヤマイモのようでした。
この元種の温度は18.5℃でした

* * フランスパン作り * * 

フランスパン用小麦粉(江別製粉タイプER) 250g
全粒粉 50g
塩 ひとつまみ
元種 25g
水  170cc (30℃)


捏ね方は前回同様、ビゴの「首締め一本を10分」。折りたたむのが
10分です。
1次発酵 6時間
分割2個
最終発酵 45分 ・・・・いままでは1時間くらい発酵時間をとって
いましたが、だんだん生地がでれ~っとなってきたので、45分で
やめました。
焼成 22度25分

室温18.5度
捏ねあがりの温度26.0度

* * ノート * *

空洞も多く形も小ぶりでかわいい形のパンが出来上がりました
お味は酸っぱいという事はありませんでした、粉意外の香りが
あります。林檎の香りではありませんでした。
香ばしいパンです。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/01/23 10:56:44 PM
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.