780060 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

あかずきんのバスケット

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007/05/21
XML
テーマ:アキバ系♪(32)
カテゴリ:アキバ系 ♪
mb00035


今夜もアキバ系

マザーボードです♪

マザーボードの表面には、ざまざまな種類のソケット、スロット、コネクタなどが
ついていて、回路がプリントされています
この、マザーボードにCPUやハードディスクを取り付けるわけですが、このマザーの中で
とりわけ重要なのが、チップセットです♪

チップセットは、ノースブリッジとサウスブリッジの2つのLSIから成ります。

ノースブリッジにより、CPUの種類、メモリの種類、と最大容量などは、この、
ノースブリッジで決まります♪
ノースブリッジとCPUは、FSB(フロントサイドバス)という回路で結ばれています
ノースブリッジは、メモリやグラフィックボードの制御をします。

サウスブリッジは、大雑把にいうと、周辺機器やデーターの出入力つまり
インターフェースの制御です。ハードディスク、光学ドライブ、拡張ボードを
コントロールします。

ノースブリッジとサウスブリッジを結ぶのが、チップ間バスです。

チップセットによって、接続できるCPUやメモリの規格、グラフィックボード、
HDDなどの規格も決まってしまいます。
このことから、パソコンの安定性やパフォマンスはこのチップセットに
かかっているといっても過言ではありません。


ではここで、NVIDIAのチップセットをみてみましょう♪チップセットのメーカーで
今一番勢いのあるメーカーのひとつです。
歴史は浅いのですが、グラフィック系で斬新さを出しています。グラボ2枚挿し
の技術を開拓いたしました!♪
AMDだけでなく、インテルでも確かな地位を持っています

で、このNVIDIAの nForce 680i SLIはインテル製CPUの超ハイエンドモデル
そして、AMD向けの nForce 590 SLIはほぼ同じというか、とても似ています

このチップセットを搭載したマザーでは、ASUStekのCROSSHAIRがあります。
これはゲームユーザー向けです。
ソケット(CPUを差し込むソケットのタイプです) AM2
メモリスロット DDR2×4
拡張スロット PCIエクスプレス*16×2 PCIエクスプレス*4×1 PCI×3
主な機能 シリアルATA RAID ギガビットイーサ IEEE1394 HDオーディオ
おまけ(?)にオーバークロック向けBIOSも・・・

価格は約36,000円です。

まあ、これはゲーマーの方、仕様ですね。。。♪




で、最後にでてきた、オーバークロックですが、これは最近(でもないかな?)

ちょい悪。。というのが流行りだそうで。。。


「ちょいワル」・・・この言葉は往々にして「おやじ」という言葉の
枕詞のようですが。。。



パソコンのちょいワル、オーバークロックを次回に♪




一気にに書いて、画像が少なく、さびしいので、おまけにこれを。。。♪



9700035










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/05/21 11:56:22 PM
コメント(20) | コメントを書く
[アキバ系 ♪] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.