9270000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

FANTA-G

FANTA-G

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011.05.13
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 昔、あるゲームのラインで実際にあった事。

 ものすごくこだわりを持つデザイナーが部下の作ってくるデータに何度も何度もダメだしをする。先にプログラマーさんに渡したダミーデータを作りこませて3週間以上。いい加減、しびれを切らしたディレクターが「一体どこにそんなに時間がかかっているんだ」と聞くと、先ほどダメだしをしたデータを拡大して見せて

「見てください。ここの手の指先。ぜんぜん爪の質感が出ていないでしょ?」

 という答えに唖然としたとか。そのゲームはTPSタイプでゲーム中にそのキャラの手がアップになるカットはまったくない・・・

 モノを作っていると、特に作業が細分化されると全体が見渡せなくなる。となると、自分のパートだけこだわりを持ち始め、結果、それが実際ユーザーの注目とか、売り上げにはまったく関係の無い自己満足を満たすだけのクオリィティーアップになっている、ということなのでしょう。

 そして何より、こういう形で引き伸ばされたスケジュールが横行しているのがゲーム業界でもあります。締め切りというのは「その期間で出来る最高の物を作る」のがプロの大前提なのですが。

 たとえ腕が一流の料理人であったとしても、ディナーに頼んだ料理が翌日の昼間に「お待たせしました」と持ってこられても客は喜ばない。というか、怒って帰っている。

 しかも、その時間がかかった理由が「シェフがスープの味が気に入らず、何度もずん胴鍋をひっくり返した」では・・・

 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.05.13 08:12:38
コメント(2) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

FAM5220

FAM5220

楽天カード

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

もにゃら@ Re:縦型マンガが苦手です(06/09) 自分も苦手 自分はタブレットで読むことが…
もにゃら@ Re:くそ!!もっと早く見ておくのだった!!映画「ゲゲゲの謎」(05/02) 面白かったですね 私は映画館で3回ほど観…
もにゃら@ Re:自分の仕事がいつ生成AIに取って代わられるか、わからない(05/08) ゲームでもインディーズだとサブキャラの…
いちはら@ Re:あんた、本当に何様だよと(03/26) 著作権的にクリーンではなかったり、虐待…
もにゃら@ Re:万博反対!(11/30) 幾らくらい政治家のお友達企業に金が流れ…

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.